日: 2008年2月19日

AV機器
2008.02/19 14:07

スタートラボ、ザッツの有機色素記録層を採用した追記型BD-Rを発売[Phile-web]

先ほどの三菱化学LTH発売の報に続き、

Phile-webが「スタートラボ、ザッツの有機色素記録層を採用した追記型BD-Rを発売」という記事を掲載していた。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200802/19/20455.html


(株)スタート・ラボは、太陽誘電(株)のThat’sブランドより、記録層に有機色素材料を採用した録画用の追記型BD-Rディスクを2月26日に発売する。



製品のラインアップは単品の「BR-V25WTY」と5枚パックの「BR-V25WTY5P」。価格はいずれもオープン。枚数単位で10mmPケースに収納されたパッケージ仕様となる。書き込み速度は2倍速対応。記録面にはキズ・ヨゴレ・ホコリに強い独自の高信頼性ハードコートを施している。


ということで、誘電は1枚入りパッケージも発売する模様。


<14:25追記>

AV Watchにも記事が出ていた。

・太陽誘電、LTHタイプのBD-RでBlu-rayメディア市場に参入-録画用5枚パックで4,000円半ば。「BDも日本製」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080219/yuden.htm


店頭予想価格は単品の「BR-V25WTY」が1,000円弱、5枚組の「BR-V25WTY5P」が4,000円台半ばの見込み。


この値段だと無機と変わりませんな。

実際には店頭予想価格よりも大幅に安くはなるんだろうけど。






続きを読む
AV機器
2008.02/19 13:20

三菱化学、LTH TYPEの録画用BD-Rメディア5枚組[価格.com新製品ニュース]

価格.com新製品ニュースが、「三菱化学、LTH TYPEの録画用BD-Rメディア5枚組」という記事を掲載していた。

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1597


三菱化学メディアは、2倍速記録に対応するLTH TYPEの録画用BD-Rメディア5枚パック「VLR130N5」を、2月26日より発売する。


ということで、最初にLTHを出すのは三菱化学らしい。<追記:誘電も2/26発売が決まった模様>


例によって、価格はオープンらしいけども、どの位の値段になるのか気になるところですな。

最初から1枚500円を切ってくれれば面白いんだけど。


<14:08追記>

誘電も同日LTHメディアを発売する模様。

http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2008-02-19-2






続きを読む
AV機器
2008.02/19 11:28

東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表[NIKKEI NET]

NIKKEI NETが「東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表」という記事を掲載していた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080219AT1D180DU18022008.html


 東芝は「HD―DVD」規格に基づく新世代DVD製品の開発・生産を全面停止する方針を固めた。製品販売も3月末をめどに打ち切る方向だ。プレーヤー(再生機)や欧州向けに絞り込む縮小案も検討していたが、今後のソフト普及が見込めない状況では顧客の支持も得にくいと判断、全面撤退を決めた。これにより2つの規格が争った新世代DVD市場はソニーや松下電器産業が推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」に一本化される。

 19日午後、西田厚聡社長が記者会見し、半導体新工場の建設と合わせて発表する。プレーヤーとレコーダー(録画再生機)の開発・生産は即座に停止。パソコン用の記録装置については米ヒューレット・パッカード(HP)など主要顧客との協議を経て決めるが、東芝はプレーヤーなどと同様に生産停止の意向を伝える考えだ。 (07:02)


あとはハードのサポートと、生メディアの供給がいつまで続くのかってのが他人事ながら気になるところだけど、きっと生メディアは高値安定で「こんなの買い続けるならBD買った方がいいや」って状態なんだろうなぁ、、、。





続きを読む