「フィリピン南のセレベス海で海洋調査、多様な海洋生物を確認」[AFPBB News]
AFPBB Newsが「フィリピン南のセレベス海で海洋調査、多様な海洋生物を確認」という記事を掲載していた。
(http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2299067/2249344)
調査を主導したのは、ウッドホール海洋研究所(Woods Hole Oceanographic Institute)とナショナルジオグラフィック協会(National Geographic Society)。水深5キロ付近までを対象に、新種の可能性がある50-100種の海洋生物を採取した。
採取した生物のなかでも頭部に触手がある軟体生物については、マディン氏も「まったく不明」だといい、「新種の大発見となるかもしれない」と期待を示した
調査チームが採取した生物が新種であった場合は、数週間の調査の後に発表される。
とのこと。
頭部に触手を持つ軟体生物などの新種とみられる生物って、そんなに変わった特徴があるのに、すぐに同定が出来ないって事は新種と思ってよさげ?
どんなのだろうなぁ、クリオネの捕食時みたいなやつか?
![深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか [サイエンス・アイ新書] (サイエンス・アイ新書 32) 深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか [サイエンス・アイ新書] (サイエンス・アイ新書 32)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/21-h73BO5dL.jpg)
深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか [サイエンス・アイ新書] (サイエンス・アイ新書 32)
- 作者: 北村 雄一
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2007/08/16
- メディア: 新書
あの名人芸が帰ってくる!タモリのレコード3作品がCDで復刻
Yahoo!ニュース(サンケイスポーツ)が「あの名人芸が帰ってくる!タモリのレコード3作品がCDで復刻」という記事を掲載していた。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000002-sanspo-ent)
今回発売されるのは「タモリ」、「タモリ2」、「ラジカル・ヒステリー・ツアー」の3枚で、いずれも12/19発売。
各¥2,310(税込)とのこと。
これは買おうかな。
「Mac OS X Leopard」を10月26日午後6時に出荷[ITmedia +D]
ITmedia +Dが「「Mac OS X Leopard」を10月26日午後6時に出荷」という記事を掲載していた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/16/news121.html)
すっかり忘れてたけど、もう出るのか。
AppleStoreでは既に予約受け付け中との事。
なお、Leopardの動作には、512MバイトのメモリとIntelおよびPowerPC G5/G4(867MHz以上)のCPUを搭載したMacが必要だ。
ギャガーン
ウチのマシンはもうギリギリか。Dualだけど。