[ITmedia+D]小寺信良:5年後、放送には何が求められるのか
ITmedia+Dに小寺信良氏による「5年後、放送には何が求められるのか」というコラムが掲載されていた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/04/news010.html)
今でもデジタル放送対応機器には、モデムポートとイーサポートが搭載され、リモコンには4色のカラーボタンがある。これらはすべて、「テレビはインタラクティブになる」という幻想の元に義務づけられた仕様だ。
これらの機能が積極的に利用されることは、今後もないだろう。リモコンの4色ボタンに至っては、製品によってはレコーダーの機能ボタンに割り当てられてしまう始末だ。そもそも消費者はテレビに、インタラクティブ性など求めていないのである。
テレビでインタラクティブは幻想と言い切ってるけど、これには全く同感だなぁ、、、。
まぁ、あればあったで何かに使えるんだから全面的に否定はしないけどもさ。
「テレビ探偵団」みたいな番組で、(再放送が可能な)懐かしい番組のダイジェストをいくつか流して、視聴者が再放送して欲しいと思った番組に投票させて、トップの番組を再放送。なんてのがあれば燃えるんだが、、、。
まぁ、そんなのネットでも出来るんだろうけど、テレビで刻々投票数が増えていくのが見えるというのは面白そう。
それはそうと、昨日のBShi「花とアリス」は2層BD-Rでないと入らない様なので、RecPOTに塩漬けになっているBSフジの「Love Letter」と、入るなら日専HDの「リリイ・シュシュのすべて」も一緒に焼いてしまおうと計画。
とりあえず、今日は「Love Letter」をPOTからBW700にムーブして、これは成功したんだけども、ただディスクに焼きたいだけなのに、こんなにもユーザーがストレスを強いられるって、、、。
カナワンですよまじで。
雪はイカン、、、
朝から雪!
そして今夜はBShiの「花とアリス」。
今、天気予報見てたら、夜遅い時間まで降り続くとか言っちゃってる、、、・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず、いまアンテナの雪かきしてきたけど、直前にまた雪かきだな。
まぁ降雪による受信障害対策はCATVのSTBでも保険かけとくとして、問題は注意報とかのテロップだよなぁ、、、。
一昨日のBShi「マルサの女」も保存版にしようと思ってたらテロップ出てガックシだし、BSなんだからデータ放送で重ねるとかしてくれないものか。
あぁ〜、WOWOWの録っときゃ良かった。
<23:30追記>
雪もやんだしテロップ出なくてよかた♪
このあと、「デッド・フライト」もあるし、ムーブは明日にするかな。
一応2層メディア買ってあるけど、1層でいけるか!?
GyaOが「空飛ぶモンティ・パイソン」DVD BOXのプロモを配信していた
GyaOが「空飛ぶモンティ・パイソン」DVD BOXのプロモーション映像やスケッチ本編などを配信していた。
(http://www.gyao.jp/cinema/montypython/)
配信されているのは、プロモーション映像とスケッチ本編が4本、関根勤による解説映像が2本。
・プロモーション映像(4分)
・乱視のキリマンジャロ登山隊:スケッチ本編(5分)
・乱視のキリマンジャロ登山隊:解説動画(6分)
・恐怖のブラックメイル:スケッチ本編(4分)
・恐怖のブラックメイル:解説動画(3分)
・死んだオウム(6分)
・ゲイの床屋さん(ランバージャック)(7分)
いずれも2/29(金)正午までの配信となっている模様。
一足先に「恐怖のブラックメイル」の吹替版が観られたのはラッキー。
<2008.02.20追記>
「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOXが届いたー(その1)BOX写真
「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOXが届いたー(その2)中身写真
「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOXが届いたー(その3)スクリーンショット