Mac/PC
2008.05/23 13:41

ネットのヘビーユーザーへの帯域制限、本日業界団体がガイドライン発表へ[GIGAZINE]

GIGAZINEが「ネットのヘビーユーザーへの帯域制限、本日業界団体がガイドライン発表へ」という記事を掲載していた。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080523_traffic_jam/

ファイル交換ソフトや動画共有サイトなどを利用するヘビーユーザーに対して、プロバイダが帯域制限を行うことを以前からGIGAZINEでもお伝えしてきましたが、朝日新聞社の報道によると本日、プロバイダの業界団体が正式にガイドラインを策定して発表するそうです。


この記事によると、177の企業や団体が加盟する日本インターネットプロバイダー協会などの4団体が本日、ヘビーユーザーに対する帯域制限を盛り込んだ「帯域制御(通信速度の制限)の運用基準に関するガイドライン」を発表するそうです。



これはファイル交換ソフトユーザーやYouTubeなどの動画共有サービスの利用者によって、インターネットのトラフィックが3年で約2.5倍に急増しているため。



なお、通信量増加に対しては「原則として設備増強で対応すべきで、通信速度の制限はあくまでも例外的な手法」としており、その上でファイル交換ソフトの利用者や一定以上のトラフィックを占めているユーザーによって、ほかのユーザーの通信に支障がある場合に通信速度制限が認められると定めたそうです。通信速度制限を実施する場合には利用者への十分な情報開示を必要としていますが、具体的に何をどれぐらい開示されるのかは不明。


ここで言われているP2Pソフトの類いの規制ってのは分からないでもないんだけども、動画共有サービスによるトラフィック増加に対してはプロバ側でどうにか対応すべき問題だよなぁ、、、。
そんなところまで絞られたら光とか要らないし。
まぁ、逆に、これで常識的な転送量で利用しているユーザは帯域制限を受ける事は無くなる方向には向うって事で、良い事のようにも聞えるけども。

ところで、普段ほぼメール以外は使ってないプロバで、先日はじめてMacのafp転送しようとしたら、1分位で転送速度規制がかかって100KB/sも出ない某プロバってどうなのよ?
afp使うなってか。仕事にならんよ。



ホームオフィス―快適なSOHOプランとレイアウト

ホームオフィス―快適なSOHOプランとレイアウト

  • 作者: バーティ フィリップス
  • 出版社/メーカー: 産調出版
  • 発売日: 2001/08
  • メディア: 大型本


続きを読む
物欲記念写真
2008.05/22 17:29

「モンティ・パイソン」ライフ・オブ・ブライアンとホーリー・グレイルのDVDを買ってきた(その2)

<その1>の続き
「モンティ・パイソン」ライフ・オブ・ブライアンとホーリー・グレイルのDVDを買ってきた(その2)。

「ホーリー・グレイル」はわずかな特典の追加だけで今回のSPE盤を買い足すかどうか迷ってみたけども、広川太一郎最後の仕事ってのが決定打となり、やっぱり買っちゃった。

ということで、せっかくSPE、ユニバ、CRIと3つのバージョンがあるので、気になるスクリーンショット比較をしてみた。
今回も、あえて引きの画で比較。

※以下スクリーンショットはクリックで拡大。
※DVDのスクリーンショットは、リサイズによる画質変化を避けるため、画像はすべてオリジナルサイズ(720x480pixel)。クライテリオン盤LDは4×3の画面比(640x480pixel)


<ホーリー・グレイル:サンプル1:ユニバーサル版↓>
UIBE_03.png

<ホーリー・グレイル:サンプル1:SPE版↓>
SPE_03.png

<ホーリー・グレイル:サンプル1:クライテリオンLD↓>
CRI_1.jpg


<ホーリー・グレイル:サンプル2:ユニバーサル版↓>
UIBE_02.png

<ホーリー・グレイル:サンプル2:SPE版↓>
SPE_02.png

<ホーリー・グレイル:サンプル2:クライテリオンLD↓>
CRI_2.jpg


<ホーリー・グレイル:サンプル3:ユニバーサル版↓>
UIBE_01.png

<ホーリー・グレイル:サンプル3:SPE版↓>
SPE_01.png

<ホーリー・グレイル:サンプル3:クライテリオンLD↓>
CRI_3.jpg

以上。

本作のアスペクトは1:1.66のヨーロピアン・ビスタだったようだけども、今回のSPE盤は1:1.66を再現していて、もっともオリジナルの画角に近いものとなっている様子。
ユニバーサル盤は16×9のフレームに収めるために天地を少しトリミングしていて、さらに少し寄り気味のトリミングだったので左右もケラレている。
クライテリオンLDは、実測で1:1.72位で両者の真ん中くらいのトリミングになるのかも。

全体的にSPE盤は高画質化していて、特典内容を別としても買う価値はあったと思う事にしてみた。


<おまけ:SPE盤ライフ・オブ・ブライアン>
Life-of-Brian.png



・「モンティ・パイソン」ライフ・オブ・ブライアンとホーリー・グレイルのDVDを買ってきた(その1)
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-05-22-1
・モンティ・パイソン「ライフ・オブ・ブライアン」ブルーレイ化/「空飛ぶ」40周年DVD-BOXが発売
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-24-2



続きを読む
物欲記念写真
2008.05/22 16:42

「モンティ・パイソン」ライフ・オブ・ブライアンとホーリー・グレイルのDVDを買ってきた(その1)

「モンティ・パイソン」ライフ・オブ・ブライアンとホーリー・グレイルのDVDを買ってきた.
最初、Amazonで予約入れてたんだけども、ちょうどHMVで「コメディ・セレクション」という2枚買うと20%OFFの店舗キャンペーンをやっていたので、ポイントとQUOカードの消化のために近所のHMVで購入。

買ってきた↓
MP_HG_1.JPG

ジャケ裏↓
MP_HG_2.JPG

ライフ・オブ・ブライアンの中身。
黒いブックレットは12pオールカラー↓
MP_HG_4.JPG

ホーリー・グレイルの中身↓
あら? こっちはブックレットは無しかい?
MP_HG_3.JPG

ウチのホーリー・グレイル。↓
左:今回のSPE盤、右:ユニバーサル盤、中央:クライテリオン盤LD
CRI盤は北米盤のくせに日本語吹替入り。
MP_HG_5.JPG

<続く>

<関連>
・「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOXが届いたー(その3)
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-02-20-4
・広川太一郎が亡くなってしまった
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-03-08
・モンティ・パイソン「ライフ・オブ・ブライアン」ブルーレイ化/「空飛ぶ」40周年DVD-BOXが発売
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-09-24-2





続きを読む