月別: 2009年3月
スティッチが“噛みつく”20型液晶テレビ-口が開閉。地デジチューナやHDMIも搭載[AV Watch]
AV Watchが「ラナ、スティッチが“噛みつく”20型液晶テレビ-口が開閉。地デジチューナやHDMIも搭載」という記事を掲載していた。
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090306_43194.html)
株式会社ラナは、ウォルト・デイズニー・ジャパン株式会社とのライセンス契約によりスティッチを使った液晶テレビ「スティッチ 20V型地上デジタルハイビジョン液晶テレビ」を3月6日より予約開始、3月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、直販サイト「ラナタウン」での販売価格は10万円。
テレビの上部に噛みつくようにしがみついた「スティッチ」をあしらった液晶テレビ。スティッチの頭部は可動式になっており、口を閉じている時は、テレビを噛みついているようなデザインとなる。口を開くと電源ボタンなどの操作ボタンが現れる。
液晶パネルは20型でパネル解像度は1,680×1,050ドット。地上デジタル/アナログチューナを搭載する。5W×2chのステレオスピーカーも備えている。入力端子はHDMI×1と、D4×1、S映像×1、コンポジット×1、アナログ音声×3(RCA×2、ステレオミニ×1)、アナログRGB(D- Sub15ピン)×1を装備する。光デジタル音声出力も装備する。
おなじみディズニーキャラのテレビにスティッチが。
かわえぇ、、、。
まぁでも、10万出すような代物かと言えばそうでもないので、ドンキあたりで39800円の値札が付いてるのが目に浮かびますな。
口を開けると操作部があらわれるそうで、ここはやはり「ゴァアァァァァァ」って豪快なゲップの音が出るギミックを仕込みたいところ。

BUFFALO USB2.0対応フラッシュメモリ ディズニーキャラクター3Dモデル スティッチ 512MB RUF2-DF512NR-LS
- 出版社/メーカー: バッファロー
- メディア: エレクトロニクス
スペースインベーダー、貯金箱になって侵略再開[ITmedia+D]
ITmedia+Dが「スペースインベーダー、貯金箱になって侵略再開」という記事を掲載していた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/05/news124.html)
1978年にタイトーが発売し、全国のゲームセンターや喫茶店で大ブームを巻き起こした「スペースインベーダー」が1/6サイズで復活した。タカラトミーは、100円硬貨を投入して実際にゲームをプレイできる貯金箱「スペースインベーダー ゲーム筐体型バンク」を3月26日に発売する。価格は5775円。
ということで当時のテーブル筐体を1/6サイズで再現。
小さいからゲームは難易度高そうだけど、なかなか欲しくなりますな。
コントロール部からインストカードから、素材の質感はともかく造形的にはかなり出来がイイ感じ。
AmazonのSPE廉価版ブルーレイソフト全タイトルが在庫ありになっていた[AmazonPR]
先月25日に発売されたものの、Amazonではすぐに売り切れになっていたSPEの廉価版ブルーレイソフトの全てのタイトルが「在庫有り」となっていた。(本記事掲載時点)
発売から1週間、あるタイトルだけが突然入荷したり、値段が一時2990円になったりと、なかなか安定しない感じだったけども、ようやく安定してきたという感じ?
・あの頃ペニー・レインと
・アンダーワールド2 エボリューション
・イントゥ・ザ・ブルー
・インビジブル
・ウルトラヴァイオレット
・エリン・ブロコビッチ
・ガタカ
・クローサー
・ゴーストライダー
・ザ・シークレット・サービス
・地獄の変異
・ステルス
・スパイダーマン3
・S.W.A.T.
・ティアーズ・オブ・ザ・サン
・ドラキュラ
・バーティカル・リミット
・パトリオット
・ビッグ・フィッシュ
・フェイク
・プロデューサーズ
・ヘブン・アンド・アース 天地英雄
・ヘルボーイ
・メン・イン・ブラック
・リプレイスメント・キラー
・レイヤー・ケーキ
・レジェンド・オブ・ゾロ
・レント
・ロック・ユー!
・ワイルドシングス
<関連>
・SPEが廉価版ブルーレイソフトを2990円で2009.2/25に発売–インビジブル/ペニー・レイン他
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-01-21-1)