月別: 2008年5月
名作劇場アニメ『火垂るの墓』のリマスター版DVDが発売[CDJournal.com]
CDJournal.comが、「名作劇場アニメ『火垂るの墓』のリマスター版DVDが発売」という記事を掲載していた。
(http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=19050)
なんだか最近は実写版のからみで紛らわしいんだけども、高畑版「火垂るの墓」のリマスター版が出る模様。
発売は2008.8/6で、税込4,935円。
今回は「ジブリがいっぱい COLLECTION」としての発売で、
映像特典として、これまで分散していたコンテンツを集約し、予告編集(15分に及ぶプロモーション・ビデオを含む)、監督ほかへのインタビュー、ロケハン写真、美術ボード集などを収録。また≪ジブリがいっぱい COLLECTION≫ではお馴染みのマルチ・アングルによる絵コンテ映像も収めています。
とのこと。
≪映像特典≫
・インタビュー(監督:高畑勲,美術監督:山本二三,レイアウト・作画監督補佐:百瀬義行,色彩設計:保田道世,音響監督:浦上靖夫,音楽:間宮芳生)
・録音ドキュメント1
・録音ドキュメント2
・予告編集(劇場用特報第1弾,劇場用特報第2弾,劇場用予告編,プロモーションビデオ)
・絵コンテ
・絵コンテビデオ1
・絵コンテビデオ2
・静止画集(ロケハン写真集,美術設定集,美術ボード集,イメージボード集,キャラクター設定・色指定集,全背景画集,製作風景写真集)
≪封入特典:初回限定のみ≫
・朗読CD「火垂るの墓/野坂昭如」(既発売CDと同内容)
≪封入特典
・野坂昭如によるエッセイ(既発)
LDのCAV盤「火垂るの墓 特別仕様版」のに収録されている映像・音声特典と見較べてみた感じ、ほぼLDの完全移植っぽい感じ。
なお、LDではインタビューが音声特典としてアナログ音声トラックに収録されていたけど、DVDではどうなっているのかは不明。
このインタビューがなんか他の形で既に世に出ていたのかどうかはわかんないけども、DVDに映像付きで収録されるのだとしたら、インタビュー取材時にはビデオ撮りしていたって事なのかも。
<21:28追記>
AV Watchにも記事が出た。
高畑勲監督、山本二三美術監督へのインタビュー(音声のみ)
とのことで、やはりLDと同様らしい。
・AV Watch:ディズニー、「火垂るの墓」を完全保存版として再DVD化-特典付きの2枚組。初回版には朗読CDも付属
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080512/wds2.htm)
火垂るの墓 完全保存版
コーヒーテーブルにもなる、巨大なファミコンのコントローラー[GIGAZINE]
GIGAZINEが「コーヒーテーブルにもなる、巨大なファミコンのコントローラー」という記事を掲載していた。
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080512_nes_controller_table/)
巨大なNESのコントローラをつくってしまった人。
二人がかりで操作している様は「東京フレンドパーク」みたいで楽しそうだけど、2日で飽きそうだ(笑)
そういえばどっかでみた事あるねこりゃ↓
DVDプレーヤが壊れた。あとプリンタも。
先日、姪っ子に「ピングー」のDVDを観せていたら、再生中に突然DVDプレーヤ(松下 DVD-RP91)の電源が落ちた。
てっきり姪っ子がリモコンでもいじったのかと思っていたら、そうでは無いらしく、リモコンや本体の電源ボタンを押しても、無反応。
壊れましたな、、、(笑)
何年か前にも同じような状態になって、修理で2万以上とられたんだけど、さすがにもうPS3もあるし、D2までしか出せないDVDプレーヤの修理に2万払う可能性があるってのは厳しい。
最近は、DVDの本気視聴の場合はPS3使ってるし、RP91ではスカパー番組をオーサリングして焼いたディスクをチェックするような使い方ばかりで、ほとんど最高速の早送りでしか使ってなかったりするんだけども、ただ、そのチェックするためのプレーヤが無くなるのはちょっとなあ。
PS3の早送りはRP91に比べるとサーチ画の表示間隔が広いから、RP91なみのスピード&表示間隔で早送り出来るプレーヤが欲しいんだけど、そんなのカタログには出てないから、探すのメンド臭そうだなぁ、、、。
そして、CanonのプリンタMP600が、黒インクを指し「下記のインクタンクが認識できません」というエラーが。
ネットで探してみたところ、同様の症状が出ている人は居るみたいだけど、非純正のインクを使っている人に多いケースらしく、ウチのは純正インクなので単にプリンタ本体かインクカートリッジの接触不良あたりなのかも。
あとで新しいインク買ってきて交換してみようと思うけど、インクまだタップリ余ってるのになぁ。