「みんなの鉄道スペシャル 最新新幹線 N-700徹底解剖!」観てる中
只今フジテレビ739で放送中の「みんなの鉄道スペシャル 最新新幹線 N-700徹底解剖!」。
前回のスペシャル「新幹線レイルスター700系解体SP!」は解体点検が主な内容だったけども、今回はN-700系の製作工程だとか試験の模様で構成されてる様だ。
鉄道そのものにはそんなに興味はないんだけども、このシリーズは工場の工作用機械だとか検査機械がお腹いっぱい観られるので、つい録画をしてしまうのだった。
といっても、今日は開始時間に間に合わなくて途中から観始めたんで、これはあとでちゃんと録画を観直そうっと。
で、この後の「NHKアーカイブス」では、「工房探訪パイプオルガン・辻宏」と題したパイプオルガンビルダーのドキュメント。
こちらも楽しみ。

みんなの鉄道 VOL.4 新幹線解体新書 -新幹線700系全般検査のすべて-
- 出版社/メーカー: Sony Music Direct
- 発売日: 2006/09/20
- メディア: DVD
DViCO TViX M4000Pが届いた
ちょうど昼に、「DViCO TViX M4000P」が到着。

早速開けてみた。

内容物一式。
ACケーブルが2本付いてて、どうやらTV側に1本、PC側にも1本で使ってくれという事らしい。
なかなか気が利いてますな。

で、早速HDDを組み込み。
まずは、マウンタをHDDにネジ止め。
ステンレスっぽいけども実はメッキの樹脂パーツ。

HDDを本体に滑り込ませて、電源とATAケーブルを接続。

USBでPCに繋いだところ。
操作ボタンの照明は薄紫で、結構ハデめ。

まず、フォーマットを。

つづいて、”Audio”、”Photo”、”Video”というフォルダを作成。
これでPC側での基本設定は完了。

TVに繋ぐ前に、USB2.0接続時のベンチマーク。
読み書きは約30MB/s前後と、HDDケースとして考えても問題の無いパフォーマンス。

REGZAに繋いでみた。
DVI – HDMIケーブルが足りないので、とりあえずコンポーネント – D端子ケーブルで接続。
ファームがちょっと古かったので、最新版にアップデート中。

内蔵HDDへは、USB以外にFTPでもファイル転送をする事が可能。
「FFFTP」使用時で、大体3〜3.5MB/s位のスピードがでている模様。
遅いのは遅いけども、ケースバイケースでUSBとFTPを使い分けるですな。

ということで、一昨日から適当に作っていたファイルを再生してみたけども、いずれも問題無く再生。
人から貰ったりする素性の知れないファイルならともかくとして、自分で作るファイルなら特に問題になる事はなさそうな感じで、なかなか良い買い物だったかも。
DViCO 3.5インチ動画再生機能搭載ハードディスクケース TViX M4000P
- 出版社/メーカー: DVICO
- メディア: エレクトロニクス

ハイビジョンHDD MEDIAPLAYER KIT 3 DC-MC35UL3
- 出版社/メーカー: ハンファ・ジャパン
- 発売日: 2007/07/27
- メディア: エレクトロニクス
宮崎あおいが電撃入籍したようだ
アプコンの「ラピュタ」なぞみていたらこんなニュースが。
宮崎あおい電撃入籍
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000180-sph-ent)
女優の宮崎あおい(21)と俳優の高岡蒼甫(25)が大安吉日の15日に電撃入籍したことが分かった。この日夜、双方の所属事務所が発表した。2人は連名で「新たな気持ちで仕事に取り組み、幸せな家庭を築いて参りますので、よろしくお願い申し上げます」とのコメントを出した。
む〜、まぁ、なんというか、おめでとうございます。

