HDRに不具合が
先月末に設置した、J-COMのHDDレコーダ、HDR。
設置の時から、うすうすおかしいとは思っていたんだけども、今日もトラブルが発生。
どんなのかというと、電源投入時、画面は真っ黒で、赤く「B-CASカードが挿入されていない」旨のメッセージが表示され、放送が受信できないとか、内臓HDDへの予約録画をして、後で番組を見てみると、延々黒画面が録画されているというもの。
で、今日は「東京イエローページ」の未録画回を予約してたら、数秒間 正常受信→約1秒程フリーズ(音声も途切れ)の繰り返しで、大雨にでもやられたかの様な状態になっていた。
念のため受信レベルを見てみても問題ないので、電源を一旦切り、再投入したが、同様の状態。
地デジ、BSDにチャンネルを変えると、黒画面に例の「B-CASカードが挿入されていない」旨のメッセージが出ており、B-CASおよびC-CASカードを抜き差ししたところ,
ようやく正常復帰した。
カードスロットまわりに何か問題が有るのか何なのか分かんないけども、とりあえずJ-COMに送る不具合報告のテキストは書いたから、タイミングを見計らって出す事にしよう。
はぁ〜、どうせ交換だろうから、HDD内の録画を早いとこダビっとかないとなぁ、、、。
まったくヤレヤレだ、、、。
「BS永遠の音楽大全集〜アニメ主題歌大全集」の第3弾が放送されるようだ
5月26日(土) 後8:00〜10:00にNHK-BS2で
「BS永遠の音楽大全集〜アニメ主題歌大全集」の第3弾が放送されるようだ。
(http://www.nhk.or.jp/bs/genre/music_7later.html)
>「鉄人28号」「銀河鉄道999」「ドラゴンボールZ」「ちびまる子ちゃん」など誰もが知っているアニメの主題歌のほか、今回は「機動戦士ガンダム」「ルパン三世」などを特集。さらに「ワンピース」「ふたりはプリキュア」など子どもたちに人気の主題歌も取り上げる。
おお、「鉄人」が。
>【出演者】井上あずみ、影山ヒロノブ、きただにひろし(番組初登場)、木村弓、串田アキラ、ささきいさお、堀江美都子、前川陽子、牧野由依(番組初登場)、水木一郎
今回はもう、大杉久美子は呼ばないであげて欲しい。
全然声が出なくて聴いてて気の毒になってくるよ ・゚・(ノД`)・゚・
ラック選び
TVを買う前から、薄々気にはしてたんだけども、面倒なので忘れたフリをしていたラック問題。
今使っているセンタースピーカを使うには、最上段のど真ん中に幅46cm x 高さ17cm程度のスペースが必要なんだけども、別に設置するフロントスピーカと、別のラックを設置する関係で幅120cm前後のラックを探すと、ほとんどの製品は真ん中に仕切りがあるためセンタースピーカは設置出来ず、今回の予算では選択肢がほとんどないという状態。
まぁ、AV機器の横幅は普通45cm前後なので、幅120cmのAVラックでは3列にならないのは当然なんだけども、それでは困るのだ。
というわけで、行き着いたのは、やはりと言うか何というか、なんちゃってエレクターのウッドシェルフ。
幅120cmで仕切り無し、小刻みに棚板の高さを変えられて、オマケにTAOCとかHAMILEXみたいなAV用ラックに比べると半分以下のコストと、まぁ言うこと無しといえばそうなんだけども、なんちゃってエレクターといえどウッドシェルフみたいな単品パーツは強気の値段で、それでも棚板3枚+ポストなんかでトータルで2万弱くらいな感じ。
これ、ラックとしては激安だけど、ホームセンターでワイヤーシェルフのセット品を買ったら5000円とかで買えてしまう事を考えると、なんか納得いかないんだな、、、(笑)
ちなみに本物エレクターでの構成だとHAMILEXのラックの定価を余裕で超えるので、かなりアホらしい。
今使ってるADKのスタックラックをそのまま使えればいいんだけどもねぇ、、、。
ヤレヤレ。
10年前なら、音の事も考えてもうちょいこだわっていた様な気もするけども、もう最近は「音のための不便」を楽しむ事が出来なくなってるんで、設置のしやすさとかケーブルの取り回しやすさとか、そっちメインで考えちゃってるなぁ。