テレ東で「マニアの叫び」という番組が始まるようだ
1/12金曜深夜25:00〜テレビ東京で「マニアの叫び」という番組が始まるようだ。
>まだ見ぬマニアを世の中に売り出していこうをテーマに日本全国に潜む様々なマニアを発掘する。
という番組らしい。
第1回目には、「山田五郎の新マニア解体新書」の第1回目にも登場した、食虫植物マニアの田辺氏が出演される模様。
田辺氏のブログ>http://jcpstanabemagic.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_d972.html
地上波な上に、ブラザートム、ほしのあき、アメリカザリガニというメンツだから「マニア解体新書」みたいなトークは期待出来なそうだけど、ちょっと見ておこうかな。
スターウォーズ R2-D2のカタチをしたプロジェクタ [AV Watch]
AV Watchの「西川善司の大画面☆マニア【CES特別編】」で、R2-D2のカタチをしたプロジェクタが紹介されていた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg80.htm)
実際にモノアイ部分から映像が投射される仕組みだそうで。
お値段は2,500ドル(約28万円)とのことで、スペックからすると高めだけども、等身大ヨーダフィギュアとか、ダースベイダーの頭とかを買う人向きのアイテムだから、こんなもんすかね。

スター・ウォーズ アナキン・スカイウォーカー FXライトセーバー エピソード3
- 出版社/メーカー: マスターレプリカ
- メディア: おもちゃ&ホビー
ワーナー – HD DVD/BD両対応ソフト「Total Hi Def」の詳細を発表 [ITmedia +D]
ITmedia +Dが「HDパッケージを強化するワーナー、「Total Hi Def」の詳細を発表」という記事を掲載していた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/11/news008.html)
片面をHD DVD、もう片面をBDにして両対応ディスクって、もはややりたい放題ですな。
個人的に(録画メディアでなくパッケージソフトを)どっちかに統一して欲しい理由としては、べつにプレーヤを2種類買うのがイヤだとかではなくて、1タイトルのソフトが、BD/HDDVDのそれぞれ別々の特典仕様で出たりすることが怖いんだよな。
CODECの違い位ならかわいいもんだけど、BDだけコメンタリー収録とか、HDDVDだけメイキング収録とか、そういうあこぎな事をやるメーカーが出てくるはずで、コメンタリーのために+4800円みたいな事はしたくないわけですな。