「R35」のCMが録れん
なにやら異例のヒットを飛ばしているらしい「R35」。
桜井幸子がCMに出ているので、何としても録画をしておきたいんだけども、現在放送中の海篇の2パターンのうち、片方のパターンの録れないこと録れないこと、、、。
YouTube程度の画質ではなく、是非高ビットレートでおさえておきたいので、とりあえず日テレ狙い撃ちで毎晩のようにレコーダをまわしているんだけども、これがなかなか録れない。
これ↓が最初のバージョン。
同じシチュエーションで、表情の違うパターンがもう1種類あって、計2種類ある。
で、これ↓が現在放送中の海篇Aパターン。
で、こっち↓が海篇Bパターン。
コレが録れない
以前、ワーナーミュージック・ジャパンに問い合わせたところ、元々、特定の提供番組があるCMではなくて、スポットでしか流していない様だったので、とにかく手当たり次第に色んな番組を録りまくっていたんだけども、先日ついに提供番組を2つ発見。
新番組の「いいはなシーサー」と、「タモリ倶楽部」がスポットではなく提供番組となっていた。
先週の放送では、既に録画済の海篇Aパターンと、5月のバージョン、それに佐々木蔵之介バージョンが流れていて残念ながら海篇Bパターンの録画はならなかったんだけども、今週こそはどこかで録画したいなぁ、、、。
<2007.10.13追記>
11日の「音燃え!」終了後に捕獲成功♪

- アーティスト: class, 槇原敬之, 財津和夫, オリジナル・ラヴ, 徳永英明, 藤谷美和子, 中山美穂&WANDS, CHAGE and ASKA, 米米CLUB, JAYWALK, 山根康広
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2007/04/25
- メディア: CD
最近買って観たものと観てないもの:2007.10/7
最近買って観たものなど。
●電脳コイル (1) 限定版
本編と特典ディスク全部観た。コンテは未読。
なんだか、本編の画質がイマイチでガックシ。
#1〜#5の一挙放送の時がやけにボケボケのSD放送だったけど、もうちょっとマシなダウンコンバートは出来ないもん?
ウチのX6でダウンコンした自家製DVDの方がまだマシというのはどういう事か。
●セクシーボイスアンドロボBOX
貸す約束をしてしまったので、とりあえず#7だけ。のつもりが「プッチーニ 前編」まで観てしまった。
ゲストとしてモロ師岡と高橋一生が出ていて、「怪奇大家族」も好きな人には嬉しい一本ですな。
DVDはディレクターズカット版との事なので、TV放送版も保存しといて良かった。
●ブラック・サンデー
廉価版出たの知らなかったよ。
ということで買っといた。
観始めたけど連日の寝不足がたたって10分もたず。
●江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間/Horrors of Malformed Men
とりあえず、画質チェックだけしてみた。
本編のみならず予告まで高画質。すばらしい。
●DEEP SEA 地球最後の神秘・深海への旅
JAMSTEC全面協力による深海映像集。
スーパーが入っていようとカメラワークが荒かろうと、映像の資料的な価値を最優先で構成しているジェネオンの「深海生物」シリーズなどと較べると、純粋に深海の神秘性にスポットを当てた構成で、小奇麗なBGV色が濃い感じ。
また、映像素材はJAMSTECからのみ提供されているせいもあってか、収録されている生物の種類などはジェネオンの「深海生物」シリーズに遠く及ばない。
JAMSTECの研究者、土田真二氏×ドゥーグル・リンズィー氏によるコメンタリーと、映像特典として深海生物学者・奥谷喬司氏×しんかい6500パイロット・櫻井利明氏の対談も収録されていた。
他のは、まとまった時間が出来次第順次観よう。
やばいなぁ、またまた観てないDVD山盛りになってきた。
タンザニア沖でシーラカンスの撮影に成功[福島放送]
福島放送のサイトで「タンザニア沖でシーラカンスの撮影に成功」というニュースを伝えていた。
(http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200710063)
9月下旬からアフリカ・タンザニア沖でシーラカンス調査を行っているいわき市小名浜のアクアマリンふくしま・シーラカンス調査隊は5日までに、シーラカンス延べ6個体の撮影に成功した。
アクアマリンふくしまによると、タンザニア沖で水中撮影に成功したのは世界で初めて。
おお〜、また見つけたか。
今日はなにもニュース観てないけど、もう、映像も届いてんのかな?
<追記>
福島民報は写真付き
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20071006/kennai-200710061005230.html

