ドラマ
2007.10/27 20:14

来週は「電車男」「anego~アネゴ」の再放送がスタート

来週は、

10/30〜「電車男」が、

11/1〜は「anego~アネゴ」の再放送がスタート。


「電車男」はけっこう再放送多いなぁ。

BSフジの方でやってくれれば録り直してもいいんだけど。






電車男 DVD-BOXanego〔アネゴ〕 DVD-BOX



続きを読む
スカパー
2007.10/26 19:46

ジュピターテレコム、新チャンネル「チャンネル銀河」を開設[NIKKEI NET]

NIKKEI NETが「ジュピターテレコム、新チャンネル「チャンネル銀河」を開設」という記事を掲載していた。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=173659


ということで、なにやら新チャンネル登場らしい。


「チャンネル銀河」は、こうした“本物志向”の視聴者層をターゲットとし、世代を超えて楽しめるクオリティの高い番組を取り揃えた、新しいコンセプトのチャンネルです。国内外のドキュメンタリー、紀行、歴史・美術、ドラマ、時代劇、エンターテインメントなどあらゆるジャンルを網羅した番組を総合的に編成し、24時間・ハイビジョンフォーマットで放送します。

 放送時間の約三分の一はNHKのアーカイブス番組で構成され、大型ドキュメンタリー、大河ドラマ、懐かしのエンターテイメント番組などで編成されます。残り三分の二は、国内民放や英国BBC、米国三大ネットワークなどで放送された、優れた番組を取り揃えます。また、名作番組を独自の視点で紹介するナビゲーション番組や、新たな知的エンターテイメント番組など、「チャンネル銀河」ならではのオリジナル番組も開発します。


なるほど。


早くから番組をハイビジョン制作していたNHKの番組は、ヒストリーチャンネルとかに落ちてきても、レターボックス放送って事になっちゃうのが悲しかったから、そういう点でもHD(個人的にはSDスクイーズでも十分なものが多いけど)で再放送するチャンネルの誕生は嬉しいですな。



e2 by (イーツーバイ) スカパー ! TVガイド 2007年 11月号 [雑誌]

e2 by (イーツーバイ) スカパー ! TVガイド 2007年 11月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
  • 発売日: 2007/10/24
  • メディア: 雑誌



続きを読む
アニメ
2007.10/26 13:16

アニメ制作者がネットラジオでニコニコ動画を痛烈に批判[GIGAZINE]

GIGAZINEが「アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判」という記事を掲載していた。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071026_anime_nicovideo/


こういう話が出ると、必ず「良い宣伝になってるはず」っていい出す人がいるけども、例えば第1話だけとかならまだしも、シリーズ全話とか特典映像まで違法アップしといて「良い宣伝になる」ってのは、さすがに言い訳にならないよなぁ、、、(笑)


個人的には、多くの無料動画サイト程度の画質・音質では満足出来ないし、そもそもPCの画面では楽しめないクチなので、DVDやCS等、その映像をより良い状態で観られる手段があるならばそちらを選んではいる。

ただ、未ビデオ化の作品など、もはや動画サイトくらいでしか観られない映像だとか、アニメならOP/EDだけを確認したいなんて時に便利に利用している事もあるし、ウチのブログでもそういったピンポイントの映像を貼ったりもしているので、完全に自分も同罪ではあると思うんだけども、権利者サイドの人間が公の場でこういう発言をするのは良い事ですな。


アニメに限定していえば、そういった悪循環も手伝ってかソフトの値段が上がりすぎて、TV放送したアニメ3話に絵コンテ本付けて8000円みたいな商売はどうにかして欲しいとは思うし。


「つるし上げて誰か捕まえないといけないんだよ。で、1億円とかの損害賠償を払わせるとか、それくらいしないとダメなのかと最近思う」



全話UPを繰り返す様な悪質なユーザに対しては、もうそれで良いんじゃないかと。


<2007.10.26 23:30追記>

いろんな所で議論になってるのでサラッと見て回ったけど、「「ニコニコ動画」を利用する理由のひとつにコメントがあるからだ」という意見も多いようですな。


では、それを合法で楽しむために、DVDソフトのタイムコードに連動してコメントの表示と入力ができるプレーヤソフトを誰かが作ってみるというのはどうだろう。

どこかの奇特な人がコメント用のサーバを立てるとかする事が必要になるだろうけど、動画まるごとと違って軽めのテキストデータだから、そこは広告表示で何とかするとか。


セル版とレンタル版で仕様が違ってたりするソフトも有るだろうけど、レンタルで観ている人も、セル版のみに収録の映像についたコメントだけは読む事ができて、特典映像でやたら盛り上がっているコメントを読んでいると、なんだかセル版も欲しくなるというメーカーもニッコリの仕組み。


テレビ録画なら、あらかじめCMカットしたムービーを用意するとかCM明け毎にタイミングをセットし直して対応とかはどうだ。


まぁ、こんな事、絶対だれかが考えてるはずだけど、人が少なくてコメントも少ないから楽しくないだろうし、更に儲からないし流行らないからやらないんだろうな(笑)





続きを読む