AV機器
2008.03/11 20:33

PanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BW800が¥133,440[Amazon PR]

Amazonで、PanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BW800が結構安いようなので宣伝。

マーケットプレイスではなく、Amazonからの販売で、只今¥133,440で送料無料。
ただし、「通常、2~4週間以内に発送します」なので、今すぐ欲しい人には向かないかも。

昨年末の、たぶん、いちばん品薄の時に、いちばん最安値が高い状態で買ったBW700が¥138,000だったので、これは穏やかではいられませんな(笑)。
まぁ、2007年中に欲しかったし、こうなるのは分かってて買ったんだけども。




続きを読む
Mac/PC
2008.03/11 20:00

アドエスに新色と新ファームが登場らしい–Advanced/W-ZERO3[es]<型番:WS011SH(P)>の新色発売について

Advanced/W-ZERO3[es]<型番:WS011SH(P)>の新色が発表されていた。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/11/index.html

今度は「ピーチブロッサム」というピンク系の色で、3/19発売。

女性を中心とした幅広いお客さまにお使いいただけるカラーとなっております。

ということらしいけど、アドエスはこの厚みをどうにかした方が良いと思うぞ。

そして、同日。
ファームウェアのバーションアップも有るようで、新しいホームメニューなんかも使えるのかも。

■ ファームウェアバーションアップについて
ピーチブロッサムの発売と同時にファームウェアバーションアップの公開を行います。
これにより、既存の「Advanced/W-ZERO3[es]」をお使いのお客さまも、新機能をお使いいただくことが可能となります。
公開予定日 : 2008年3月19日(水)



アドエスは半年使ってみたけど、色々カスタマイズしてシステムが不調になってくると、電話の基本機能にまで影響を及ぼすのが困ったもんだよなぁ。
フリーズしたり電話を着信しなかったりすることがある電話機ってアナタ、、、。

<関連記事>
Advanced/W-ZERO3[es]を買ってみた
Advanced/W-ZERO3[es]用の液晶保護シートと、卓上ホルダを買ってみた
透明美色の24mmが売ってないじゃないか:アドエス用
京ぽんからアドエスに機種変更してみた
アドエスをフォーマットしてみた







WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] 卓上ホルダ CE-DH2

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es] 卓上ホルダ CE-DH2

  • 出版社/メーカー: WILLCOM
  • メディア: エレクトロニクス


OverLay Brilliant for Advanced/W-ZERO3[es] 高光沢タイプ OBAWZR3ES

OverLay Brilliant for Advanced/W-ZERO3[es] 高光沢タイプ OBAWZR3ES

  • 出版社/メーカー: ミヤビックス
  • メディア: エレクトロニクス


続きを読む
TV番組
2008.03/11 12:08

NHK、再放送告知などが受けられるPC/携帯向けサービス「NHK+IDサービス」を開始[Phile-web]

Phile-webが「NHK、再放送告知などが受けられるPC/携帯向けサービス「NHK+IDサービス」を開始」という記事を掲載していた。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/10/20627.html

本サービスは、インターネットを利用した情報サービス。「見逃した番組の再放送メール通知」や「公開番組・イベント開催情報のメール通知」、「割引券のダウンロード」、「NHK番組の先取り情報や番組制作の裏側探訪」などの各種サービスを用意するほか、受信料に関する手続きなども行うことが可能だ。

とのこと。

予想もしなかった番組の放送が多いかわりに再放送も多いNHKだから、「見逃した番組の再放送メール通知」は嬉しいですな。


NHKだけじゃなく、民放やBS、スカパー!でも、登録キーワードにマッチした番組のお知らせメールを受け取れる「ON TV JAPAN」(http://www.ontvjapan.com/)とか、「TVぴあ」あたりの携帯お知らせメールなどを併用するとモアベターかも。

特に「ON TV JAPAN」は、予めジャンル、番組名、人物、キーワードのいずれかを登録しておくと、放送の前日にマッチした番組をPC/携帯メールでお知らせしてくれるというもので、So-netのテレビ王国など、登録したキーワードにマッチした好みの番組をweb上で確認できたり、携帯でのみ使えるというサービスはいくつかあるけど、PCメールで送ってくれると録画スケジュールの登録とかチェックミスもしにくくなるので、PCメインの人にはかなり便利。

自分は2002年末頃から登録しているけど、これのおかげで録画する事が出来た番組は数知れず、地味ながら実は潰れると困るwebサービスのナンバー1かも。




続きを読む