チャールトン・ヘストン追悼「大地震」をスターチャンネルHVで放送するようだ
スターチャンネルHVが、チャールトン・ヘストン追悼 特別放送として、4/13の16:50より「大地震」を放送する模様。
(http://www.star-ch.jp/inform/info_080407.php)
スター・チャンネルでは故人を追悼し、急遽、チャールトン・ヘストン主演作『大地震』の放送を決定いたしました。これに伴いスター・チャンネル/スター・チャンネル ハイビジョンの放送作品を変更させていただきます。
スター・チャンネル/スター・チャンネル ハイビジョン
<変更前>
4月13日(日)
午後4時50分
『 アイドルワイルド 』
<変更後>
4月13日(日)
午後4時50分
『 大地震 』
なお、たぶんただの誤表示だと思うけど、作品詳細ページの画面サイズ表示が「4:3」となっていた。※EPGでは16:9アイコン。
ただ劇場公開サイズは1:2.35のシネスコだから、もしかしたらビスタにされてる可能性はあるかも。
<関連>
・チャールトン・ヘストン追悼「エアポート’75」をBS朝日で今夜4/12放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-04-12-1)
DVD通販エスモッククラブ(S-MOC)が7/20で通信販売業務を終了
DVD通販エスモッククラブ(S-MOC)が7/20で通信販売業務を終了するとのこと。
(http://www.smoc.jp/info.html)
初めてこの店を利用したのは7〜8年前だったなぁ。
当時はLDのセールが熱くて、メ切れとか廃盤でなかなか見つからないタイトルが、サラッと安くセールになってたりして。
DVD黎明期からしばらくは、サイトに検索機能が無かったりした事もあり他店からどんどん差をつけられていた印象で、更に15%、20%、25%オフが当たり前の時代でも、エスモックはセール品を除いて、基本的には定価売り。
やっぱり買う人が減っちゃっても仕方ないのかなぁという感じですな。
ただ、今日まで購入歴のあるお客や会員へのダイレクトメール送付をずっと継続(来月が最終号)していて、注文用ハガキを同封しているあたり、ネットよりハガキや電話で通信販売をする層のお客を大事にしていたという事なのかも。
個人的にはLD時代にお世話になった店だし、通販業務終了は残念ですな。
<関連>
・高田馬場の中古DVDショップ「DISCAT」の実店舗が閉店してしまったようだ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-08-01-3)
・CD/LD/DVD通販サイト「PANORAMA LD-DVD.COM」が閉店する模様
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-05-27)
東芝、自動画質調整/サーバーダビング対応の新REGZA-「ドンピシャ高画質」[AV Watch]
AV Watchが「東芝、自動画質調整/サーバーダビング対応の新REGZA-「ドンピシャ高画質」。300GB HDD/ワンセグ録画対応も」という記事を掲載していた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/toshiba1.htm)
・「おまかせドンピシャ高画質」を新搭載
REGZAでは、「あざやか」、「標準」、「映画」、「映画プロ」、「テレビプロ」などの画質モードが用意されている。しかし、東芝の購入者アンケートにおける「映像モードを使ったことがありますか?」との質問には、23%が「知らなかった」、35%が「変えたことがない」と答えるなど、「約97%のユーザーが、視聴環境やコンテンツに応じて最適な画質に調整していない」という結果が出たという。
「知らなかった」、「変えたことがない」ということは、工場出荷時設定の「あざやか」で見てるって事だよなぁ。
目がおかしくならないか、他人事ながら心配、、、。
そして、DTCP-IPムーブ対応によって、録画した機体以外では見られないという縛りから開放。
RecPOTじゃHDDクラッシュに無防備だから、いつ死んでも文句言えないという状態からはなんとか抜け出せましたな。
また、「サーバーダビング」にも対応。DTCP-IP ver.1.2をサポートし、REGZAで録画したデジタル放送番組をアイ・オー・データ機器のレコーディングHDD「HVL4-G(111,615円)」にムーブできる。
ムーブ速度は、「約1.1倍速(アイ・オー・データ機器)」で、ムーブ中はREGZAの録画はできない。なお、HVL4-Gへの直接録画は対応しない。
で、そのHVL4-Gはこちら。
・[ITmedia+D]REGZA向けのDLNAサーバ:アイ・オー、複数のテレビから視聴できる録画用HDDを発表
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/09/news046.html)
合法的に録画を長期間残せる手段としては、コスト面以外は最強?
あとアレだ、HD化したスカパー!の録画も、DTCP-IPで対応って事になってくるのかなぁ。
<関連>
・REGZA 47Z2000の調整値メモ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-07-28)