Mac/PC
2008.04/17 13:33

Psystar、本物より安くて高性能なMac互換デスクトップ[PC Watch]

PC Watchが「Psystar、本物より安くて高性能なMac互換デスクトップ」という記事を掲載していた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0417/psystar.htm

 Mac OS Xをx86ベースのハードウェアで動作させるEFIエミュレータを搭載したデスクトップPC。Appleが販売するMacintoshと比較して、低価格で高性能としている。



 Open Computerの標準構成は、Core 2 Duo E4500(2.2GHz)、2GBメモリ、250GB HDD、±R DL対応DVDスーパーマルチドライブなどを搭載する。OpenPro ComputerはCore 2 Duo E6750(2.66GHz)、750GB HDD、GeForce 8600 GT(512MB)などを搭載する。



 標準構成ではOSは未搭載で、マシンと同時にLeopardを購入することでプリインストールされる。



 本件については、Appleの純正ハードウェア以外へのMac OSのインストールが利用規定に違反する可能性があるといった指摘や、EFIエミュレータの無断利用の疑いなどもあり、今後の展開が注目される。


ちゃんとライセンスされたものではないようだけど、Mac互換機の登場は久しぶりですな。
互換機といえばGenesis MPとか欲しかったなぁ。




続きを読む
Mac/PC
2008.04/17 11:37

無限のオンラインストレージで幸せにな……りたいな[[ITmedia +D]

ITmedia +Dが「“タダ”で幸せになるソフトウェアパラサイト 第8回:無限のオンラインストレージで幸せにな……りたいな」という記事を掲載していた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/16/news113.html

米HPが提供する、容量無制限のオンラインストレージサービス「HP Upline」のお試しレポの記事。

 また、アップロードにかかる時間は、FAQにも書かれているとおり、約250Mバイト/時間となっている。つまり、ナローバンド環境といって差し支えない560kbps程度しか出ない。公称されている以上、ダイアルアップや公衆無線LAN環境でもない限りは、どこで試しても似たような速度だろう(米国のサービスを日本で利用しているから遅い、というわけではないようだ)。これだとDVD1枚分(1枚8Gバイトとした場合)のデータをバックアップするのに1日半くらいはかかってしまう計算になる。ダウンロードはさらに遅く、360Kbps程度しか出ないようだ。


「おおっ」っと思ったけど、やはり大容量のファイルをドンチャカupするみたいな事を想像していると、使い物にならないようで、、、(笑)

やっぱ、オンラインバックアップ機能をメインとしたサービスなので、もしもの事がない限り今後たぶん必要になる事もないけど、消す事もない、というファイルをアップしとくみたいな使い方ですなぁ。

世界にひとつしかないデータのバックアップ先の一つとして使うなら良いかも。



BUFFALO NASホームサーバモデル"TeraStation Living" RAID対応 3TB BUFFALO TeraStation HS-DH3.0TGL/R5

BUFFALO NASホームサーバモデル"TeraStation Living" RAID対応 3TB BUFFALO TeraStation HS-DH3.0TGL/R5

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス


続きを読む
その他雑記
2008.04/16 13:00

文化放送、特別番組で死刑執行の音を放送へ[スポーツ報知]

スポーツ報知が「文化放送、特別番組で死刑執行の音を放送へ」という記事を掲載していた。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080415-OHT1T00283.htm

AMラジオの文化放送(東京)は、5月6日の報道特別番組「死刑執行(仮題)」で、実際に死刑が執行された時の音を放送する予定を15日、明らかにした。



 使用する音源は、大阪拘置所が昭和30年代、刑務官への教育などを目的に用意したテープだという。文化放送は「あらためて死刑制度を正面からとらえたい」としているが、議論を呼びそうだ。



 文化放送によると、市民が刑事裁判に参加する裁判員制度のスタートを来年5月に控え、死刑執行の現状を伝えることが必要だと判断。「過度な演出は避け、死刑囚のプライバシーに配慮して放送する」という。



 番組は午前10時から55分間の放送予定で、死刑執行にかかわったことのある刑務官や拘置所職員の話などを交え構成する。


誰からも何も言われずすんなり放送できるとは文化放送も思ってないんだろうなぁ、、、。

それにしても朝からこんなのやるのかよ。
こういうのを予備知識無しで突然聴いちゃったらトラウマになりそうですな。


続きを読む