月別: 2012年8月
ブルーレイ新譜–宮崎駿「魔女の宅急便」/高畑勲「おもひでぽろぽろ」を発売する模様–スタジオジブリ
スタジオジブリ 宮崎駿「魔女の宅急便」と高畑勲「おもひでぽろぽろ」がBD化される模様。※リンクはAmazon
発売は2012年12月5日。
・魔女の宅急便 [Blu-ray]
・おもひでぽろぽろ [Blu-ray]
税込定価 各7,140円
やっと「魔女宅」きたぁぁぁぁ!
で、「おもひで」もいいけど「ぽんぽこ」の方を先が良かったなぁ。
今回は濃いめの紫と、フルーツ牛乳みたいな色。
<関連>
・Amazon:ジブリのブルーレイディスク特集
・ブルーレイ「火垂るの墓」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)–スタジオジブリ/高畑勲
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-19-3)
・ブルーレイ「となりのトトロ」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)–スタジオジブリ/宮崎駿
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-18-4)
・ブルーレイ「コクリコ坂から 横浜特別版」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)–スタジオジブリ/宮崎駿/宮崎吾郎
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-06-19-2)
・ジブリ宮崎駿/宮崎吾朗「ゲド戦記」/「ハウルの動く城」のブルーレイが届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-16-4)
・近藤喜文/宮崎駿ジブリ「耳をすませば」のブルーレイが届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-07-20-5)
・ブルーレイ「借りぐらしのアリエッティ」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-06-17-3)
・ブルーレイ「ホーホケキョ となりの山田くん」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-29-2)
・ブルーレイ「天空の城ラピュタ」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-21-2)
・ブルーレイ「風の谷のナウシカ」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-13-4)
・「崖の上のポニョ」「ポニョはこうして生まれた。」のブルーレイが届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-08-2)
・宮崎駿「未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-26-5)
・高畑勲/宮崎駿「アルプスの少女ハイジ Blu-ray メモリアルボックス」が届いたー♪(ただいまスクリーンショット掲載中)
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-12-23-4)
西川美和「「夢売るふたり」公開記念特番」は明日8/11 CSホームドラマチャンネル他で無料放送–松たか子/阿部サダヲ/田中麗奈
「「夢売るふたり」公開記念特番」はCSホームドラマチャンネル/CS衛星劇場で明日8/11他放送。
ホームドラマチャンネル(http://www.homedrama-ch.com/hdc/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=112060513460122146)
9月公開となる西川美和監督の新作『夢売るふたり』 映画の見所と、9月公開記念特集の内容を合わせてご紹介。
ということで、9/8に公開となる映画「夢売るふたり」の特番が。
放送は明日2012.8/10 25:15〜25:45 CSホームドラマチャンネルで。
現在ホームドラマチャンネルで予定されているリピート放送は、下記の2回。
8/18 05:00〜
8/24 25:15〜
また、この番組はCS衛星劇場でも無料放送される模様。
8/10 27:00〜
8/15 09:00〜
8/17 22:15〜
8/21 11:00〜
8/28 18:15〜
9/02 18:45〜
9/03 22:15〜
9/04 20:30〜
9/07 18:00〜
9/08 13:00〜
<「夢売るふたり」予告編>
<関連>
・CSみるなら!今なら16日間無料で見られます! スカパー!e2簡単申込[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・映画監督・西川美和がゲストの「ナツメのオミミ」は明日7/28深夜 テレビ朝日で–夏目三久
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-27-4)
・西川美和「重力に逆らってまで~映画監督・西川美和が見た女子ウエイトリフティング~」は明日6/10夜 NHK BS1で–尾野真千子ナレ
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-06-09-1)
・西川美和/宮迫博之「いま裸にしたい男たち/宮迫博之 32歳 宮迫が笑われなくなった日」は明日12/15 BShiで再放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-14)
・NHK BS2「太宰治短編小説集」第3シリーズは、明日9/27 西川美和「駈込み訴え」から3夜連続放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-09-26-1)
・ビートたけし「第19回 東京スポーツ映画大賞 授賞式」は、明日3/26 CSフジテレビNEXTで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-25-2)
・明日6/25の「笑っていいとも!」は西川美和 監督がゲスト–「ゆれる」「蛇イチゴ」「ディア・ドクター」
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-24-3)
・今夜6/19「トップランナー」のゲストは「ゆれる」「蛇イチゴ」の西川美和 監督
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-19-4)
ノンフィクションW「幻のニュースフィルムが伝える太平洋戦争 〜インドネシアで映画を作り続けた男たち〜」は明日8/10夜 WOWOWプライムで
ノンフィクションW「幻のニュースフィルムが伝える太平洋戦争 〜インドネシアで映画を作り続けた男たち〜」はWOWOWプライムで明日8/10夜放送。
(http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/101384/)
番組紹介/解説
インドネシアのジャカルタ。ここで制作された未完成の日本のニュース映画がある。現地、ジャカルタで太平洋戦争中の最南端の映画製作の空白の実像に迫る。
インドネシアの首都、ジャカルタ。ここでつくられた未完成の日本のニュース映画がある。太平洋戦争末期、日映ジャカルタが製作した『南方報道 第43号特報』。ナレーションも音楽も入っていない。仕上げ直前に終戦を迎えたからだ。戦時中、ジャカルタは日本の映画製作の最南端の現場だった。
遺されたフィルムからは、当時日本軍が何を考えていたのか、その思惑が窺える。太平洋戦争中、日本の映画人たちはインドネシアで何を想い映画をつくり続けたのか。日本映画史の空白期を、フィルムで探る。
物語
1942年3月、オランダの植民地だったインドネシアを支配下に置いた日本軍。占領下の文化工作のため、ジャーナリストの大宅壮一や「フクちゃん」の漫画家・横山隆一ら、数多くの文化人が従軍した。文化工作の鍵とされたのは映画。現地では日本映画が上映され、日本の映画人たちは軍の方針に従いニュース映画やプロパガンダ映画をつくっていた。その中に、戦後ドキュメンタリー映画の編集で名を馳せた伊勢長之助がいた。
長之助の息子もドキュメンタリー映画の監督だ。映画『大丈夫。』で2011年度キネマ旬報文化映画ベスト・テン第1位を受賞した伊勢真一。彼は父・長之助の映画を30年ごしで撮り続ける。戦争中、父はどんな思いで映画をつくったのか。父がいたジャカルタで、記憶の断片を拾い集め撮影する伊勢監督。そこに見えたのは“日本映画史の空白”と言われる戦時中に、南の島でがむしゃらに映画をつくった日本の映画人たちの姿だった。
ということで、明日の「ノンフィクションW」は、太平洋戦争中のニュースフィルム。
放送は明日2012.8/10 22:00〜23:00 WOWOWプライムで。
現在予定されているリピート放送は、8/12 11:00〜、8/20 25:10〜の2回。
語り:新井浩文
番組解説を読んだ感じ、伊勢長之助がメインみたいな番組なのかな?
伊勢長之助が関連した作品って、たまたま日専でやってた「新しい製鉄所」というドキュメンタリーを見たくらいだけど、自分が通ってた専門学校に講師で来ていた産業映画の監督さんの話でよく出てきた名前なので、ちょっとコレは興味がある。
<関連>
・WOWOW【e割】ネット手続きで翌月末1,200円で見放題!
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ