「アニメ」カテゴリーの記事一覧
[マイコミジャーナル]ダークな鬼太郎『墓場鬼太郎』1月より放送開始
マイコミジャーナルが「ダークな鬼太郎がついにアニメ化! 『墓場鬼太郎』1月より放送開始」と言う記事を掲載していた。
(http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/10/002/index.html)
掲載されている設定画も、なかなかイイ感じだけども、個人的目玉はこっち。↓
キャストもまさに衝撃的。鬼太郎役に野沢雅子、目玉親父役に田の中勇、ねずみ男役に大塚周夫という1968年放送のアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の初代オリジナルキャストが、40年の時を経て再び結集。白黒テレビの時代から鬼太郎の世界を支えてきた、超ベテラン声優の揃い踏みが実現した。このほか、ゲスト声優やオープニング曲、エンディング曲にも驚きの人選を予定しているとのことなので、続報を心待ちにしてほしい。
このレベルのキャストが当たり前だった頃のアニメは、多少作画や脚本がアレでも十分に楽しめたものが多かったなぁ。
[AV Watch]「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」DVD-BOXで画面の点滅対策
AV Watchが「「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」DVD-BOXで画面の点滅対策−「光過敏性発作のガイドラインに対応するため」」という記事を掲載していた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071105/lets_go.htm)
’96年から放送された「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」では、ミニ四駆と共に走っているキャラクター達がアップになるシーンなどで、画面が高速に点滅する箇所がある。DVD-BOXではこれらの箇所において、前のコマの表示を残すことで、残像が写っているような映像にするなどの変更が行なわれている。
とのこと。
まぁ、実際、子供が病院送りになってしまったら、今回のクレームどころの騒ぎじゃなくなるんだろうから、企業としては正しい判断だろうとは思うんだけども、(この作品は観た事ないので他人事ながら)その作品を愛するファンにとっては、残念この上ないでしょうな、、、。
まぁただ、修正版を売るにしても発売前にアナウンスをしていればねぇ、、、。
このケースに限らず、ドラマのDVDだってユーザーへの告知無しで音楽差し替えたり、編集が変わってたりって事も珍しくないので、DVDを買ったとしても放送版は必ず保存しておくようにしているんだけども、欲を言えば、ソフトがたとえ細かい部分であっても放送版と違うバージョンでの収録される場合は、どこかに変更点を明記しといて欲しいという気がしないでもない。

「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」DVD-BOX(完全生産限定版)
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2007/10/24
- メディア: DVD
[ITmedia +D]ガンダム「ファースト世代」をくすぐるコンビニくじ
ITmedia +Dが「「ファースト世代」をくすぐるコンビニくじ」という記事を掲載していた。
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/29/news096.html)
1回500円でハズレ無しの「一番くじ」に「ガンダム」が登場。
ミノフスキー粒子ならぬマイナスイオンが発生する「ホワイトベース賞」、テム・レイに手渡されたものの“こんなもの!”と投げ捨てられられてしまった回路をUSBハブにした「こんなものHUB賞」、シャア着用マスク型のアイマスク「リラックスシャア・マスク賞」などが用意される。
そのほかにも「ザクプランター賞」「ボール・ペン賞」なども用意。いずれもオフィスや自宅などで活用できるそこはかとない実用性を備えている。
とのこと。
あと1種類は「3種類のパターンがある湯のみ」ってやつかな?
引いても引いても「ボール・ペン賞」だったりしたらもう、、、。


