AV機器
2007.06/13 22:03

DViCO TViX M4000Pをオーダーしてみた

MPEG2以外のムービーファイル再生用として、I・Oの「AV-LS300DW」あたりのメディアプレーヤが欲しいなぁと思っていたんだけども、いろいろと情報集めをした結果、なんだかあんまり評判がよろしくない。


せっかくREGZAにDLNAクライアントがのってるので、ためしにフリーのDLNAサーバ「TVersity」とか「Nero MediaHome」のデモ版をお試しで使ってみたけども、そもそも認識されないとか、タイトルリストが表示されるまでの待ち時間が長過ぎたりとか、REGZAが非対応コーデックの再生をする場合には、サーバソフトがリアルタイムでMPEG2等にエンコードしながら転送してくれたりもするんだけども、PCのスペック不足も手伝って、出画までのライムラグとか、早送りは事実上出来ないとか、そういう基本的な部分がダメで、少なくともウチの環境では実用にはならない感じだったので、コレは却下に。


あと、もうひとつ「Windows Media Center」を使ってしまおうかという選択肢も有るにはあったけども、DLNAサーバを使うのと同様、レンダリングやエンコード等で、PCがいつでも空いているわけでは無いという事と、寝る時に観る事も多いので動作中の騒音が気になるという事。

そもそも、その為に現在使用中のアプリの安定動作を犠牲にしてVistaかMCEをインストールするのも面倒だし、静音マシンを組む気も無いということで、これも却下。 将来出てくるコーデックにも対応しやすいのは魅力ではあるけどもね。


じゃあ、何が良いのかと探してみたところ、自分の使い方だと、どうも「DViCO TViX M4000P」とか「DIGITAL COWBOY DC-MC35UL2」あたりが良さそうな感じで、この2機種から選んでみる事に。


といっても、カタログ上ではほぼ互角のスペックだし、ほとんどの店で値段も一緒。

この辺の、使ってみないと分からないオモチャは、1回2回は買い替える覚悟で買わないとダメだと思うので、深くは考えずにリモコンのレイアウトなんかで選んでしまう事にして、結局「DViCO TViX M4000P」にしてみた。


ということで、到着が楽しみ♪

HDDはとりあえず使ってないPCのを引っこ抜いて使って、足りなくなったらデカイの買おう。



DViCO 3.5インチ動画再生機能搭載ハードディスクケース TViX M4000P

DViCO 3.5インチ動画再生機能搭載ハードディスクケース TViX M4000P

  • 出版社/メーカー: DVICO
  • メディア: エレクトロニクス



ハイビジョンHDD MEDIAPLAYER KIT 3 DC-MC35UL3

ハイビジョンHDD MEDIAPLAYER KIT 3 DC-MC35UL3

  • 出版社/メーカー: ハンファ・ジャパン
  • 発売日: 2007/07/27
  • メディア: エレクトロニクス



続きを読む
スカパー
2007.06/13 18:44

ホラーTVが、2007.7月のラインナップを掲載していた

ホラーTVが、2007.7月のラインナップを掲載していた。

http://www.horrortv.jp/


来月もまたガッカリな感じ。


6月と7月のラインナップはこちら。


アクエリアス

悪魔スヴェンガリ

悪魔の蝙蝠

穴 THE HOLE

歩く死者

インプラント

ウィスパーズ

エクソシストの謎

エコエコアザラク THE SECOND

エコエコアザラク THE SERIES

X-ファイル シーズン5

X-ファイル シーズン6

オウガー

怪談おとし穴

怪談鬼火の沼

怪談累が渕

怪談雪女郎

怪談夜泣き燈篭

カンニバル! THE MUSICAL

消える死体

キャット・ピープル

キャット・ピープルの呪い

キャリー

キャリー2

吸血姫 したたる美乳

恐怖の精神病院

恐怖の生体実験

暗闇のささやき

グレイブヤード

Gregory Horror Show

Gregory Horror Show Gallery Tour

Gregory Horror Show The Bloody Karte

Gregory Horror Show The Last Train

クロウ 天国への階段

クロウ —飛翔伝説—

黒蜥蜴

殺しのヒッチャー

ゴーストハウス

THE ADDAMS FAMILY

猿の怪人

ザンゴリラ

サンタ・サングレ 聖なる血

ザ・セル

ザ・リッパー

色欲怪談 江戸の淫霊

色欲怪談 発情女ゆうれい

死体の告白

死体を売る男

ジョーズ’96 虐殺篇

死霊が漂う孤島

新・殺しのテクニック 次はお前だ!

シーサイドの男

スキャナーズ5

スペース・サタン

ソイレントグリーン

ゾンビ3

ゾンビ4

ゾンビの反乱

ゾンビライダー

ターミナル・チョイス 32ビットの殺意

地球最後の男 オメガマン

チャイルド・プレイ

チャイルド・プレイ2

チャイルド・プレイ3

テンプテーション

突撃バンパイア・レポーター/トランシルバニア6-5000

ドレスの下はからっぽ

ドール・ハウス

ナイト・タイド

人間人形デッドドヲル

パガニーニ・ホラー 呪いの旋律

バグド

バトル・ヘルハウス

バンパイア 最後の晩餐

ヴァンプ

ピッチブラック

秘録 怪猫伝

ファンゴリア 血の衝動

ファンゴリア 血の衝動II

ファントム

Fail Safe 未知への飛行

蛇娘と白髪魔

ヘルクラッシュ! 地獄の霊柩車

ヘル・レイザー

ヘル・レイザー2

ヘル・レイザー3

ヘル・レイザー4

牡丹燈籠

ホラー映画100年史 20世紀ホラー映画大全

ホワイト・ゾンビ

マスターズ・オブ・ホラー「愛しのジェニファー」

マスターズ・オブ・ホラー「インプリント〜ぼっけえ、きょうてえ〜劇場版」

マスターズ・オブ・ホラー「世界の終り」

マスターズ・オブ・ホラー「ゾンビの帰郷」

マスターズ・オブ・ホラー「ダンス・オブ・ザ・デッド」

マスターズ・オブ・ホラー「チョコレート」

マスターズ・オブ・ホラー「ディア・ウーマン」

マスターズ・オブ・ホラー「閉ざされた場所」

マスターズ・オブ・ホラー「ハンティング」

マスターズ・オブ・ホラー「ヘッケルの死霊」

マスターズ・オブ・ホラー「魔女の棲む館」

マスターズ・オブ・ホラー「虫おんな」

マスターズ・オブ・ホラー「ムーンフェイス」

マンハッタン・ベイビー

水木サン 大全

水木しげる 妖怪ワールド 恐山物語

妄想代理人

モンスターズ

モンスター・メーカー

遊星よりの物体X

幽霊の館

夢伝説〜世界の主役たち〜スティーブン・キング

妖怪天国

妖怪伝・猫目小僧

妖婆の家

猟奇島

猟人日記

ルチオ・フルチの恐怖!黒猫

ルチオ・フルチのマーダー・ロック

ロンドンの暗い眼

2006 スクリーム アワード



映画はおそろしい

映画はおそろしい

  • 作者: 黒沢 清
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 単行本



続きを読む
AV機器
2007.06/12 18:24

[AV Watch]東芝、低価格化したHD DVDレコーダ「RD-A300/A600」

AV Watchが「東芝、低価格化したHD DVDレコーダ「RD-A300/A600」」という記事を掲載していた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba1.htm


 株式会社東芝は、HD DVD/HDDレコーダ「RD-A600/A300」を6月末に発売する。RD-A600は600GB HDDを、RD-A300は300GB HDDを搭載する。価格はともにオープンプライス。店頭予想価格はRD-A600が20万円以下、RD-A300が15万円前後の見込み。


とのこと。


そして目玉はこれか。


 また、新たにVARDIAシリーズでは初めてi.LINK経由のムーブに対応した。「RD間i.LINKダビングHD」で、i.LINK搭載VARDIA/RDシリーズ内のデジタル録画放送映像を、RD-A600/300でHD DVD-Rに保存可能となった。i.LINKムーブに対応するVARDIAはRD-XD92D、RD-S600、RDシリーズは、RD-Z1/X6/T1/XD91。なお、他メーカーのレコーダとのi.LINK接続はサポートには対応していない。




ん〜、商品としては凄く魅力的なんだけども、コピワンコンテンツは焼いてしまったらそこが終着駅になってしまうので、本当にHD DVDにしてしまっても良いのか!?ってのが引っ掛かる。

BDかHD DVDのどちらかが負けた場合でも、最悪、再生だけは出来るプレーヤが売られ続けるようでないと、ちょっと怖くてなぁ、、。

かといってRecPOT等、HDDに溜め込むのも不経済だしクラッシュも怖いと。

というわけで、コピワンどうにかしろ。


そして別記事も。(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm


<21:00追記>

新機能の「まとめてゴミ箱へ」はうらやましいなぁ。

自分の使い方だと、

まず、録画したタイトルをルートに置いて、

PCに移動済のタイトルを未チェックのフォルダに一旦移動、

チェックが済んだものをゴミ箱へ、

HDD残が少なくなってきたら一気に削除。

という手順なので、3〜40タイトルもポチポチ選択して移動させるのはメンドくさいんだよな。


って、この機能はS300/600からあったのか。



続きを読む