[GIGAZINE]そのウナギは本当に国産なのか?/ウナギを使わない安全な鰻丼を作る
GIGAZINEが、土用の丑の日にちなんで、産地の違うウナギの見比べ・食べ比べなどのテストをしていた。
・「今日は土用の丑の日(前編):そのウナギは本当に国産なのか?」
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070730_unagi/)
・「今日は土用の丑の日(後編):「中国産」vs「鹿児島」vs「鹿児島産」」
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070730_unagi2/)
最近の報道のような事が無くても、きちんと見較べられる人じゃないとスーパーのうなぎを買うのは味の点でもデンジャラス。
10年以上も前に数回食べた時の印象としては、いずれもうなぎが不自然に太っていて食感も悪い上、味もタレでかなりごまかされている印象で、コレは美味いと思った事が一度もなかったので、以来、産地問わずスーパーのうなぎは避けていた。
お店で食べるよりは安いとはいっても、スーパーに並んでいる多くの魚と比べたら高級なわけで、この味でもそこそこの値段とられるんじゃ、他の魚食べた方が良いわという結論に。
そして関連記事として、こんなのも。
・「今日は土用の丑の日(番外編):ウナギを使わない安全な鰻丼を作る」
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070730_unagi3/)
[AV Watch] アースソフト、D4/720p対応キャプチャカード「PV4」
AV Watchに「アースソフト、D4/720p対応キャプチャカード「PV4」−9月発売、19,740円」という記事が掲載されていた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070730/earth.htm)
なんだか、HDキャプカードが続々登場しますな。
「アニメギガ・スペシャル:とことん!押井守」の詳細なスケジュールが公開されていた
ちょっと油断してたらいつの間にか「アニメギガ・スペシャル:とことん!押井守」の詳細なスケジュールが公開されていた。
(http://www.nhk.or.jp/animegiga/oshii/program.html)
秒単位で放送スケジュールが公開されているので、自分のように作品本編をよけて予約とか、DVDのディスク割りのプランを立てるのに重宝しますな。
という事で、ざっと計算してみた限りだと、「押井監督自作を語る」全12回を合計すると114分50秒らしいので、これはこれで1枚。
「押井監督新作を語る」、「関係者が語る「パトレイバー」裏話」、「生放送!アニメ夜話」の3番組124分50秒で1枚。
オープニングやエンディングのスタジオ番組諸々と、一応「今日の見所」、「明日のラインアップ」の合計105分25秒で1枚。
計DVD3枚でいけるか。
それにしても、「御先祖様万々歳!」は第1話だけなのか。