「怪しい伝説」のサブタイトルリストを更新(#80~95の日本サブタイトルを追加-他)
「怪しい伝説」のサブタイトルリストを更新した。
(http://momo.gogo.tc/ginban/myth.htm)
<更新内容>
・#80~95までのサブタイトルと、#80~88までの日本サイトの解説文を追加。
・#101までの本国サブタイトルと一部の解説文を追加
<2008.4/20 23:51追記>
なお、以前記事にした「核戦争後でもゴキブリは生き残れるか」という実験は、#97 “Airplane on a Conveyor Belt”の”Cockroach Survival”が多分それっぽい感じ。
日本では2008.7/8に#95まで放送する予定みたいなので、ここで一旦休止となると、再開直後の放送って事になりそうですな。
<関連>
・「怪しい伝説」パックンの新シリーズを観てみた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-04-01-4)
・「怪しい伝説」新シリーズは、明日4/1 22時から
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-03-31-2)
・「怪しい伝説」日本語吹替はナレーションのみ–アダム/ジェイミーらは字幕
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-02-22)
・「怪しい伝説」2008年7月8日までの放送予定などを掲載していた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-02-18)
・「怪しい伝説」4月からの新シリーズはパックンの日本語ナレ版を放送[シネマトゥデイ]
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-02-14)
GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った[ASCII.jp]
ASCII.jpが「GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った」という記事を掲載していた。
(http://ascii.jp/elem/000/000/126/126304/)
このアイ・オー・データのカードは、現段階ではBDへのムーブは不可との事。
buffaloのPCI地デジチューナーカード「DT-H50/PCI」は、BDへのムーブも対応し、「カット編集機能は将来のアップデートで対応したい」というコメントがあるので、このアイ・オーにも頑張って欲しいですな。そのうち、ソフト側の対応でどうにかなるとは思うけど。
<関連>
・日経パソコン:PC online:ピクセラの3波対応PCチューナーを最速レビュー
(http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080417/1001112/)
・AV Watch:未発表のバッファロー製、PC向け単体地デジチューナが予約開始-PCI版はBDムーブ可能。2万円切るUSB接続型も
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/buffalo.htm)
BUFFALO 内蔵ファイルベイ用 Blu-ray&HD DVDドライブ ブラック BRHC-6316FBS-BK
「ルパン三世 カリオストロの城」がHD放送されるようだ。5/2日テレで
2008.5/2に、金曜ロードショーで「ルパン三世 カリオストロの城」がHD放送される模様。
(http://www.ntv.co.jp/kinro/)
1979年制作/HDリマスター放送・ステレオ・ノーカット・10分拡大・字幕放送
今さっき「ファインディング・ニモ」で番宣を見たけど、けっこうモスキートノイズにまみれてましたな(笑)
まぁ、放送ではもうちょっとマシになっている事を期待。
BDが出てくれればいちばん良いんだけどなぁ。
ルパン三世 – カリオストロの城
ルパン三世 カリオストロの城 スタジオジブリ絵コンテ全集第II期