放送記念日特集「AIとテレビメディア」はNHK総合で明日3/22放送。
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-03-22&ch=21&eid=25468&f=etc

ネットメディアの勢いにおされているテレビ。世界の放送局では、AIを利用することで力を取り戻そうとしている。落合陽一さん、テリー伊藤さんらとテレビの未来を考える。



インターネットメディアの勢いにおされ続けているテレビ。今、世界の放送局ではAIを利用することで力を取り戻そうと様々な挑戦が行われている。英BBCでは過去の膨大な番組をAIが学習し、自分で再編集、あらたな番組をつくりだし、アメリカではAIをつかったパーソナルなサービスを模索している。AIでテレビはどう変わるのか?その未来を考えていく。

ということで、今年のNHK 放送記念日特集は「AIとテレビメディア」。


放送は明日2019.3/22 22:00~22:45 NHK総合で。

出演:AI研究家…落合陽一、テリー伊藤、岡田結実、慶応大学教授…山本龍彦


月刊テレビ誌では、「放送記念日特集「AIがテレビを変える~公共メディアの未来~」」というタイトルで告知されていた番組。



とっくに視聴者に見透かされているあれやこれやをやめれば、少なくとも反感を買っている部分はAIなくてもいくらか低減できそうな?(笑)

いちどバラエティ、ドラマ、情報番組なんかを、過去にテレビ局に寄せられたクレーム含む意見も参考材料にした上でプロデューサーに近い(番組制作上の)権限をAIに持たせてみたら、どんな感じになるだろう?

よく言われる「ドラマの良い役に○○事務所のタレントばっか使うな」とか、スポーツ中継で「このあと○○登場!ってテロップがでてから1時間その○○が出てこない」とか、こんなことやってっからテレビは嫌われるんだよ的な意見を取り入れて番組製作をAIにさせると、視聴者の反応はどうなるか興味あるなぁ。
一度そんな実験をして結果を放送して欲しい。


style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-4442462421972381"
data-ad-slot="1217334767">

このほか、2019年3月の気になる番組はこちら↓
・2019年3月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2019-02-25-1