日: 2019年3月17日
倉本聰劇場「ガラス細工の家」は明日3/18夜 日本映画専門チャンネルでスタート–岸田今日子/高橋昌也/高橋長英/大門正明/小池朝雄/小栗一也/名古屋章
倉本聰劇場「ガラス細工の家(TVドラマ・全7話)」はBS/CS日本映画専門チャンネルで明日3/18スタート。
(https://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10008148.html)
夫の海外出張中に起きた次男の誘拐事件をきっかけに、裕福で平和な家庭が崩壊し、主人公の冴子(岸田今日子)が異常な事件へと巻き込まれていく…。倉本聰がロンドンで起きた実際の誘拐事件に着想を得た本格派ミステリー。名匠・恩地日出夫がTVドラマを初演出し、先の読めないスリリングな力作に仕上げた。日本テレビ系で放映されたミステリードラマシリーズ『火曜日の女』の1作。
士門冴子(岸田今日子)は開業医として独立をする夫・公一(高橋昌也)と二人の息子に囲まれ、幸せな毎日を送っていた。ただ、毎日のようにかかってくる不審な電話が冴子を不安にさせていたが、それは水田夫人(野口ふみえ)に違いなかった。かつて公一に入院を断られ、子供を死なせている女性であった。
そんなある日、冴子は海外出張に発つ公一を空港に見送りに行ったあと、長男の家庭教師・芦沢乙彦(大門正明)のアイスホッケーの試合を観戦後に帰宅すると、9歳の次男が不在で、誘拐を示唆する文書が届いた。
ということで、1973年の倉本聰脚本ドラマ「ガラス細工の家」が日専に。
放送は明日2019.3/18から毎週月曜日 22:00~23:00 BS/CS日本映画専門チャンネルで。全7話。
現在予定されているリピート放送は、3/24~日曜朝08:00、3/25~月曜21:00。
脚本:倉本聰
監督:恩地日出夫
出演:岸田今日子、高橋昌也、高橋長英、大門正明、小池朝雄、小栗一也、名古屋章
この作品は未見。
グリコ森永事件(このドラマの約10年後に発生)の犯人が、一部このドラマに似た手口を使っていたという話だったので、ちょっと気になっていた1作。
やっと観られる!
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-4442462421972381"
data-ad-slot="1217334767">
このほか、2019年3月の気になる番組はこちら↓
・2019年3月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2019-02-25-1)
・録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
・録画地獄:シネフィルWOWOW/イマジカBSラインナップ
・録画地獄:STAR CHANNEL HVラインナップ
・録画地獄:NHK BSプレミアム放送映画ラインナップ
・録画地獄:ムービープラス放送映画ラインナップ
・録画地獄:ザ・シネマ放送映画ラインナップ
・録画地獄:午後のロードショー ラインナップ
さし旅「通勤電車マニアと巡る新生活応援ツアー!」は明日3/18夜 NHK総合で–指原莉乃/田中直樹/吉川正洋/語り:前田綾香/島崎信長
さし旅「通勤電車マニアと巡る新生活応援ツアー!」はNHK総合で明日3/18放送。
(http://www4.nhk.or.jp/P4386/)
4月からの新しい生活に向けて、あのウンザリする通勤・通学電車を快適にするための術をマニアが徹底指南!「日曜を制する者が通勤を制する」、その意味とは!さっしー感激
今回は「通勤電車マニア」。4月からの新しい生活に向けて、あのウンザリする通勤・通学電車を快適にするための術をマニアが徹底指南!「日曜を制する者が通勤を制する」というマニアたち。なんと、日曜日の過ごし方が通勤の快適さにつながると豪語。さらに「通勤電車こそ道場!」「通勤で変身する!」など、通勤電車の意外な活用術も披露!これを見れば、毎日の通勤・通学が楽しく快適に過ごせること間違いなし!?指原も感激!
ということで、「さし旅」の新作は通勤電車マニア。
放送は明日2019.3/18 20:15~20:43 NHK総合で。
出演:指原莉乃、田中直樹、吉川正洋
語り:前田綾香、島崎信長
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-4442462421972381"
data-ad-slot="1217334767">
このほか、2019年3月の気になる番組はこちら↓
・2019年3月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2019-02-25-1)