日: 2007年9月20日

AV機器
2007.09/20 18:31

[AV Watch]日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ

AV Watchが「日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ−「iVポケット」を2基装備し、実売6万円」という記事を掲載していた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/hitachi1.htm


カートリッジのコストがなんとかなればiVDRも面白そうではあるんだけどもねぇ。

なんとも微妙。


それにしても、なんだか8トラカラオケみたいな外観ですな。



日立製作所 160GBiVDR-Sカートリッジ M-VDRS160GTV

日立製作所 160GBiVDR-Sカートリッジ M-VDRS160GTV

  • 出版社/メーカー: 日立
  • メディア: エレクトロニクス



続きを読む
Mac/PC
2007.09/20 17:35

ネットのヘビーユーザーへの追加課金が現実味を帯びてきました[GIGAZINE]

GIGAZINEが「ネットのヘビーユーザーへの追加課金が現実味を帯びてきました/ついに総務省が通信速度規制を容認、年明けから規制開始へ」という記事を掲載していた。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070621_traffic_control/


ネットの混雑緩和、通信制限を容認・総務省 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS



この記事によると、大量の映像データをやりとりする特定の利用者が回線を占めた結果、一般家庭での通信速度までが遅くなる「ネット渋滞」を防ぐために、プロバイダーに回線の利用を制限する措置を認め、その運用指針を年末までに作成するそうです。そして早ければ年明けにもプロバイダーによる通信制限が始まるとのこと。


通信制限ってのは、一定量を超えると速度を制限されるとか、そういう事なんだろうか?


従量制の追加課金にでもなっちゃったら、常時通信量をモニタ出来る常駐アプリでも提供してくれないと、明細ページみてびっくりな人も出てきそうですな。 って、、、、またダイヤルアップ時代みたいな事になるのかよ。



MOSAICハンドブック Macintosh版

MOSAICハンドブック Macintosh版

  • 作者: デール ドーワティ, リチャード コーマン
  • 出版社/メーカー: インターナショナルトムソンパブリッシングジャパン
  • 発売日: 1995/04
  • メディア: 単行本



続きを読む
Mac/PC
2007.09/20 0:00

USEN「GyaO」Mac対応とDRMに期待–Silverlightへシフト[日経ITpro]

日経ITproが、「USENが「GyaO」をSilverlightへシフト,Mac対応とDRMに期待」という記事を掲載していた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070919/282341/


「GyaOを開始した2年半前から,『どうしてMacでGyaOを見られないのか』という問い合わせが常に多かった」(松本氏)という。GyaOがMacで見られないのは,同社がGyaOの配信サービスを,Windows Media Playerをベースに構築しているためだ。Silverlightであれば,プラグインをインストールすればMacでも利用できるため,Silverlightの採用を固めたという。


という事で、GyaOを観たいMacユーザーにも希望の光が。

他もMac対応を進めてくれると有り難いなぁ。



GyaO Magazine (ギャオマガジン) 2007年 10月号 [雑誌]

GyaO Magazine (ギャオマガジン) 2007年 10月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: USEN
  • 発売日: 2007/09/04
  • メディア: 雑誌



続きを読む