「クローバーフィールド/HAKAISHA」の日本版予告編
昨年の11月にも、Appleの米サイトに載った予告編を紹介したけども、「クローバーフィールド/HAKAISHA」と邦題も決まった日本版予告を配信していた。
(http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/paramount/cloverfield/index.html)
<東芝>HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に
Yahoo!ニュースが、「<東芝>HD撤退へ ブルーレイ支持広がり、継続困難に」という記事を掲載していた。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000090-mai-bus_all)
なんか、帰ってきてみたらエライ事になってましたな。
損失は数百億円だとか。
あれまぁ、、、。
高画質のハイビジョン映像を長時間録画できる新世代DVD対応機の規格争いで、東芝は16日、「HD−DVD」(HD)方式から撤退する方向で最終調整に入った。ライバルの「ブルーレイ・ディスク」(BD)方式に販売シェアで大きく引き離され、ソフトを供給する米映画会社も相次いでBD方式への支持を表明し、HDの劣勢が鮮明となり、事業継続は困難と判断した。東芝の離脱で互換性のない両方式の規格争いはBD勝利で決着する見通しとなった。
東芝首脳は同日夜、「いろいろなシナリオを想定して検討している。来週中には決める」と語った。
昨日のロイターのニュースの様子だと、もうちょっと後かと思ってたけど、結構早かったですな。
いろいろなシナリオってのは、BDレコの発売とか、レコーダから撤退とかってのも含まれるんだろうけど、個人的にはシロウトお断りとでも言わんばかりのマニアックな仕様のBDレコを出して欲しいところ。
自分は結局、生メディアのGB単価に負けて松下のBDレコを買ってしまったけど、あの時、たとえば2層の生HD DVD-Rメディアが700円とかになってたら、HD DVD買ってたかもなぁ、、、。
東芝は当面、店頭販売は継続するが、生産は停止し、在庫がなくなり次第、販売も取りやめるとみられる。
ということで、スカパー用に使っているRD-X6の予備機としてちょっとだけ考えていたA300は買っておくべきなのか、、、。
<関連:2008.02.17 00:50追記>
ITmedia「本田雅一のリアルタイム・アナリシス:“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く」
(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/16/news011.html)
[ITmedia News]東芝、間もなくHD DVDから撤退か
ITmedia Newsが「東芝、間もなくHD DVDから撤退か」という記事を掲載していた。
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/15/news077.html)
映画会社や小売業者の離脱を受けて、東芝は向こう数週間のうちにHD DVDフォーマットから撤退するとみられている。(ロイター)
あうあぅ、、。
シェアは増えない、コンテンツホルダは撤退、それに加えてScenaristのHD DVD Editionも販売終了と、パッケージソフトに関してはほとんど四面楚歌の状態だったけど、いよいよか、、、。

トランスフォーマー スペシャル・コレクターズ・エディション (HD DVD)
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2007/12/19
- メディア: DVD