HUMAX STB不良の原因はB-CASカードだった
しばらく前から、電源を入れると、黒画面に赤い文字で「B-CASカードが入っていない」旨を表示する事があったSTBのHUMAX JC-5000。
おおかた、カードリーダーの接触不良だろうと思いつつも、中のHDDに溜め込んでいる番組がムーブしきれなかったので、交換を呼べないまま騙し騙し使っていたんだけども、昨夜、ついに数回のカード抜き差しやリセット操作も効果が無く、画面は真っ黒+赤字のままになってしまった。
これはヤバイと、試しに別のB-CASカードを突っ込んでみたら、、、治った。
???
もう一度、元のカードに挿し直してみると、また真っ黒。
マジか。
こりゃ9割9分カードじゃないのかと、よーくカードを観察してみたら、ICの部分が僅かに浮き上がっている。
ははーん、コイツだな。と、IC部分をいじっていたら、、、
取れちゃった(笑)
まぁでも、原因は判った。
コイツが不安定だったせいで、接点にきちんと触れていなかったにちまいない。
ということで、両面テープでカードとICをくっつけて修理完了。
今のところ、黒画面になる事も無く、完ぺきに治ったっぽい。
しかし、抜き差しは頻繁にしないのが前提のカードではあるものの、そこそこ高温になっている所に挿しっぱなしという事は、素材の劣化も早く進むだろうに、なんともこれはお粗末な作りというか、、、。
そもそもB-CASカードなんて物を挿さな(以下略)
<関連:2008.02.28 12:25追記>
・J:COM [HDR] JC-5000 D3/D4/1125i設定時のS端子出力映像
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-08-26)
・S端子出力画質を比べてみた→REGZA 47Z2000/RD-X6/HDR
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-08-26-1)

スコッチ超強力両面テープ(一般材料用) 幅12mm×長さ4m
- 出版社/メーカー: 住友スリーエム
- メディア: ホーム&キッチン
犬神家の一族[劇場オリジナル版]ってなんだ?-日本映画専門チャンネル
日本映画専門チャンネルで、昨日2/24に放送された「【追悼 監督・市川崑】犬神家の一族 (2006) [劇場オリジナル版]」。
[劇場オリジナル版]??ってなに?と思ったら、<ここに注目>欄に「劇場公開と同じノーカット版で放送いたします。」という表示が。
(http://www.nihon-eiga.com/prog/000693_000.html)
じゃあ、こないだ放送したやつはノーカット版じゃないの?と思って、両者の尺を見比べてみたら同じっぽい。
日専は基本的にノーカット放送のはずだし、なんでこんな表示するんだろうなぁ。
地上波TBSみたいにカットしたりしてないよってタダのアピール??

犬神家の一族 完全版 2006&1976 【初回限定生産3枚組】
- 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
- 発売日: 2007/07/06
- メディア: DVD