月別: 2007年6月
「電脳コイル」のDVDが出るようだ
「電脳コイル」のDVDの予約受付が開始された模様。
電脳コイル (1) 限定版は、
定価¥ 6,510で、
初回封入特典:ブックレット、 第1話、第2話絵コンテ
初回映像特典:電脳コイルができるまで、 ノンクレジットOP&ED
電脳コイル (1) 通常版は、
定価¥ 2,940で、
初回封入特典 「コイルのおまけ」携帯ストラップつき
毎回封入特典 メタタグカード
とのこと。
わたしゃ限定版の方だけでいいや。
いずれも9/25発売。
カニにやられた
タラバガニをもらったので、素手でバキバキとさばいていったら、トゲトゲでこの有り様。
美味かったので許すけど。

アーネスト 5本指クッキンググローブ フリーサイズ 左右兼用 オレンジ 063119
- 出版社/メーカー: アーネスト
- メディア: ホーム&キッチン
RD-X6 – デジチュー録画のケーブルを交換
デジタル放送のSD録画をする際、RD-X6-デジタル放送録画出力から出した信号を、キャンセラのRX-5000のS端子を経由して、RD-X6-ライン入力に入れて録画していた。
ただ、このやり方だとスクイーズの識別信号までキャンセルされてしまうので、X6やTVが自動的にフル/ノーマルモードを切り替える事が出来なかった。
今までは、手動で切り替えるか、チェックもかねてオーサリング後のDVDを観ていたんだけども、最近はそれもなんだか面倒になってきたので、ネットでの情報を頼りに、キャンセラに入出力しているS端子ケーブルをY/C分離ケーブルに交換して、S1のアスペクト識別信号を通過するようにしてみた。
とりあえず、適当に見つけた店で、カナレのS端子→Y/CをRCAピンに分離するケーブルを2本購入。
(http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E2VS003FR1.5C%5E%5E)
到着後、早速ラック裏にまわり、Y信号のみRX-5000を経由させ、C信号をRCAピンの中継コネクタで通過させるようにした。
ワクワクしながらラックの前に戻ったものの、なんとスクイーズになってない。
「おぁ!失敗か!?」と思ったんだけども、中継コネクタの接続部分をグリグリしたら、色がパカパカと不安定になりながらも無事にスクイーズ信号を検出。
お古の中継コネクタの接触不良だったというオチ。コレも買い替えよう。
ということで、僅かなコストで快適に使えるようになった(というか本来の動作をするようになった)。
メデタシメデタシ。