「深海生物/シーラカンス」カテゴリーの記事一覧
今夜の「ネプ理科」でメガマウスが紹介されるようだ
瀬戸内海で深海魚捕獲 浅い水深にテンガイハタ 「底入り潮」影響か 周防大島町沖
瀬戸内海の浅い水深でテンガイハタが捕獲された模様。
瀬戸内海で深海魚捕獲 浅い水深にテンガイハタ 「底入り潮」影響か 周防大島町沖
(http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20070825/20070825_001.shtml)
鑑定した県水産研究センターによると、同町安下庄の漁業河村等さんが8日朝、同町沖家室島の南約2.5キロの瀬戸内海で操業中、海底付近の水深約60メートルで網にかかったという。尾の先が切れていたが、体長は90センチ以上あったとみられる。重さは659グラム。
瀬戸内海では、大分県・別府湾や大阪湾などで捕獲記録があるが、県内での捕獲は初めて。同センターの内田喜隆専門研究員は、太平洋の深海水が豊後水道に流れ込む「底入り潮」が、この夏も発生したことに触れ「この流れに乗って瀬戸内海に入ってきた可能性もある」と話した。
テンガイハタはタチウオやリュウグウノツカイの仲間で、こんなやつ↓。
(国立科学博物館魚類研究室:UODASより)
「24時間テレビ」新種の深海魚は発見ならず
ライブラリの映像でお茶を濁されるだろうと思っていた「24時間テレビ」の新種深海魚企画。
あんまり期待していなかったけども、東海大の福井教授が採集した標本の数々や、駿河湾に沈めた網にかかって引き上げられたフクロウナギにシギウナギ、タテカブトウオ等々、「しんかい」等で深海に潜って撮影された映像とはまた違った映像を観る事が出来た。
また、DVDの「深海生物」シリーズや本「深海生物ファイル」等では今一つ大きさが伝わりにくかったけども、今回の映像では人の手の大きさと比較されているので、実物の大きさが良く分かったのも収穫。
残念ながら新種は発見出来なかったけども、コレを観ているのは深海生物に馴染の無い人がほとんどだと思うので、そういう人たちにとっては何が出てきても新種みたいなものじゃないかと。
深海生物の謎 彼らはいかにして闇の世界で生きることを決めたのか [サイエンス・アイ新書] (サイエンス・アイ新書 32)
- 作者: 北村 雄一
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2007/08/16
- メディア: 新書