「映画」カテゴリーの記事一覧
「ピクニック at ハンギング・ロック ディレクターズカット版」は明日11/13 CSシネフィル・イマジカHDでハイビジョン放送
「ピクニック at ハンギング・ロック ディレクターズカット版」はCSシネフィル・イマジカで明日11/13放送。
(http://cinefilimagica.com/movie/m5/115314.html)
<内容>
1900年2月14日、名門女子学園の生徒たちが岩山にピクニックに出かける。だが、そこで3人の生徒と老教師が忽然と姿を消し…。
<見どころ>
ジョアン・リンゼイによる同名小説をオーストラリア出身のピーター・ウィアー監督が暗喩を散りばめて映画化、その名を世界に知らしめた出世作。当日の出来事と生徒たちの日常を交錯させ、美しい映像で神秘的に描いた傑作ミステリー。失踪する生徒役のアン・ランバートの美しさが際立っており、厳格な校長役のレイチェル・ロバーツの好演も光る。
ということで、DVDもプレ値が続いているピーター・ウィアー初期の代表作「ピクニック・アット・ハンギングロック」がイマジカに。
放送は明日2011.11/13 朝10:00〜12:00 CS洋画★シネフィル・イマジカで。
※洋画★シネフィル・イマジカHDではハイビジョン放送。
現在予定されているリピート放送は、下記のスケジュールで。
11/16 23:30〜
11/19 05:30〜
11/22 14:30〜
11/28 18:30〜
<「ピクニック at ハンギング・ロック」予告編>
監督:ピーター・ウィアー
出演:レイチェル・ロバーツ、ヘレン・モース、アン・ランバート、ドミニク・ガード
クライテリオンDVDを買ってからはこの作品のソフト買ってないけど、やっぱりコレもディレクターズカットじゃないオリジナル版の方がレアになっちゃったのかなぁ。
一応ビームのLDは残ってるけどオリジナル版の方が9分位長いから捨てられない、、、。
シネフィル・イマジカでは、ピーター・ウィアー特集として「ピクニック・アット・ハンギングロック」を含む下記の4作を放送中。
(http://cinefilimagica.com/collection/index.html#03)
※洋画★シネフィル・イマジカHDでは全作ハイビジョン放送。
・いまを生きる
11/12 18:45〜(再:11/21、25)
・ピクニック at ハンギング・ロック ディレクターズカット版
11/13 10:00〜(再:11/16、19、22、28)
・キラーカーズ/パリを食べた車
11/16 25:30〜(再:11/20、22)
・ザ・プラマー/恐怖の訪問者
11/22 16:30〜(再:11/29)
また、特に特集としては組まれていないみたいだけども、スター・チャンネルでも下記の作品を放送中。こちらはアメリカ時代ですな。
・モスキート・コースト
11/17 07:40〜(再:11/22)
・マスター・アンド・コマンダー
11/19 12:40〜(再:11/23、28、29)
・刑事ジョン・ブック/目撃者
11/28 07:00〜
<「キラーカーズ/パリを食べた車」予告編>
<「ザ・プラマー/恐怖の訪問者」予告編(ファントレイラー?)>
<関連>
・特集:ピーター・ウィアー「ザ・プラマー/恐怖の訪問者」HD放送は明日10/9深夜 CSシネフィル・イマジカHDで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-08-1)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:シネフィル・イマジカ HD放送映画ラインナップ
・シネフィル・イマジカみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・ただいま新規加入&1年以上の契約でアンテナ+標準取付工事無料|スカパー!e2[PR]
「日本映画専門チャンネルEXPRESS!」2012.01月速報号が配信された
日本映画専門チャンネルのメールマガジン「日本映画専門チャンネルEXPRESS!」1月速報号が本日配信された。
(https://www.nihon-eiga.com/melmaga/)
1月。
「日本映画専門チャンネル×岩井俊二映画祭」として、「風が吹くとき」や「ヒバクシャ HIBAKUSHA 世界の終わりに」を。岩井俊二作品の特集というわけではないけども、各本編の前後に、岩井俊二監督による作品解説があるとのこと。
そして、「特撮王国スペシャル」の第7弾として、まさかの「スーパージャイアンツ」全9作品完全放送。
それから、「日本映画専門チャンネル ミッドナイト」のシーズン5は「青春H」シリーズの特集。
白石晃士の「超悪人」はやらないみたい。残念。
◇◆日曜よる9時 新作・話題作見るなら!日曜邦画劇場◆◇
「沈まぬ太陽」
「FLOWERS-フラワーズ-」
「THE有頂天ホテル」
「ザ・マジックアワー」
「花のあと」
◇◆2012年を熱くする12人の俳優たち◇◆
織田裕二「アマルフィ 女神の報酬」
松山ケンイチ「デトロイト・メタル・シティ」
伊藤英明「この胸いっぱいの愛を」
染谷将太「パンドラの匣」
岡田将生「僕の初恋をキミに捧ぐ」
柴咲コウ「食堂かたつむり」
仲間由紀恵「FLOWERS-フラワーズ-」
綾瀬はるか「僕の彼女はサイボーグ」
西島秀俊「サヨナライツカ<R-15>」
阿部寛「自虐の詩」
満島ひかり「プライド」
桐谷美玲「同級生」、「体育館ベイビー」
◇◆2012年1‐2月連続企画 日本映画専門チャンネル×岩井俊二映画祭「映画は世界に警鐘を鳴らし続ける」◆◇
※各本編の前後に、岩井俊二監督による作品解説が付きます。
「生きものの記録」
「日本沈没」
「風が吹くとき」
「ヒバクシャ HIBAKUSHA 世界の終わりに」
特別番組「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談(仮)」
◇◆特撮王国スペシャル 第7弾 日本初のヒーロー!「スーパージャイアンツ」全9作品HD完全放送◆◇
「スーパージャイアンツ」シリーズ全9作
オリジナル特別番組「スーパージャイアンツのひみつ大百科」(全4回)
◇◆毎週土曜9時 新企画スタート!! 小林旭「女の警察」劇場◆◇
「女の警察」
「続女の警察」
「女の警察 国際線待合室」
2月も小林旭出演作をお届けします!
◇◆日本映画レトロスペクティブ◆◇
「王将」(ゲスト:中村玉緒)
◇◆【日本映画専門チャンネル×時代劇専門チャンネル共同企画 カツライスという奇跡~大映京都の二枚看板・勝新太郎と市川雷蔵~】「勝新太郎劇場」◆◇
「悪名幟」
「悪名無敵」
「悪名桜」
「兵隊やくざ 脱獄」
「勝新を待ちながら~カツシン・ワンス・モア #4(全10回)」
◇◆<1月-2月>平日・祝日深夜限定 日本映画専門チャンネル ミッドナイト シーズン5~青春Hシリーズ大特集~◆◇
「青春H ゴースト・キス」
「青春H ピラニア」
「青春H カレーのにおい」
「青春H 終わってる」
「青春H ring my bell」
「青春H 再会」
「青春H2 花つみ」(TV初)
「青春H2 半分処女とゼロ男」(TV初)
◇◆2012.1.21映画「ALWAYS 三丁目の夕日’64』公開記念 待望のシリーズ第三作目「ALWAYS 三丁目の夕日’64」メイキング番組を放送◆◇
《毎週土曜 よる7時》東宝娯楽シアター
「喜劇 駅前火山」
「クレージーのぶちゃむくれ大発見」
「クレージーの大爆発」
《毎週土曜 よる11時》シネマスター
「デトロイト・メタル・シティ」
「Returner リターナー」
「ジュブナイル」
《毎週日曜深夜》ATG・アーカイヴ
「股旅」
「彼女と彼」
「九月の冗談クラブバンド」
<関連>
・日本映画専門チャンネルみるなら!16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・日本映画専門チャンネル ラインナップ
・WOWOW HD放送映画ラインナップ
・STAR CHANNEL HVラインナップ
・ハイビジョンで最新映画を楽しもう!WOWOW公式サイト[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
森三中 黒沢かずこ「クロサワ映画」は明日11/11深夜、地上波フジテレビで
「クロサワ映画」は地上波フジテレビで明日11/11深夜放送。
(http://www.fujitv.co.jp/b_hp/111111kurosawa/index.html)
吉本興業とフジテレビが組み、沖縄国際映画祭で2冠に輝いた注目作。女芸人の悲しい性分とキュートな乙女心を体当たりで好演した森三中の黒沢かずこをはじめ、彼女の芸人仲間たちが、本人役を真剣に“演じる”ことで、リアリティとフィクションが絶妙に溶け合うウェルメイドな佳篇に仕上がっている。人気お笑いトリオ・森三中のメンバーで、唯一未だ独身の黒沢(黒沢)は、相方の結婚記念パーティーの席で知り合った俳優と恋におちるが……。
ということで、「クロサワ映画2011」の宣伝って事なのか、地上波フジテレビで「クロサワ映画」を放送。それでも土曜プレミアムあたりではかけてもらえないのか(笑)
放送は明日2011.11/11 25:05〜27:00 フジテレビで。
※バレーボール中継延長の場合、放送時間繰り下げ。
脚本:石原健次
監督:渡辺琢
出演:黒沢かずこ(森三中)、大久保佳代子(オアシズ)、光浦靖子(オアシズ)、椿鬼奴、渋江譲二、やべきょうすけ、田中圭
<映画「クロサワ映画」DVDプロモ>
なお、「クロサワ映画」は、CS日本映画専門チャンネルHDでも11/26からノーカット/ノーCMでハイビジョン放送予定。
最初は随分ナメたタイトルつけてやがるなぁと思ってたのに、いつの間にか違和感を感じなくなってしまった、、、慣れってのは恐ろしい。
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
