「TV番組」カテゴリーの記事一覧

2011.05/19 12:12

明日5/20深夜のサイエンスZEROは「体感! 世界を変えるテレビ技術」NHK教育–ハイブリッドキャスト/スーパーハイビジョン

サイエンスZERO「体感! 世界を変えるテレビ技術」はNHK教育で明日5/20深夜放送。
http://www.nhk.or.jp/zero/

「テレビ完全デジタル化(東北被災地域除く)」の今年。「ハイブリッドキャスト」や「スーパーハイビジョン」など、デジタル技術を駆使した未来のテレビの最新研究に迫る。

ということで、「サイエンスZERO」が「スーパーハイビジョン」や、放送と通信を連携する「ハイブリッドキャスト」など紹介する模様。


放送は明日2011.5/20 24:00〜24:30 NHK教育で。

現在予定されている再放送は
5/26 18:55〜 NHK教育
6/02 14:00〜 NHKデジタル教育2


司会:安めぐみ,山田賢治
語り:土田大
出演:ゴリ


番宣では、災害時の活用なんかも例として挙げられてますな。

今のデータ放送にしても、データ放送表示機能をカットする事で、地デジのチューナやテレビを安く買える様になるならそれも良いんじゃないかと思ってたけど、震災後の今となっては、データ放送が見られない機種を許しちゃったのは失敗だったのではと思ったりする今日この頃。


続きを読む
2011.05/19 10:45

特殊造形アーティスト百武朋の「スマートラウンジ」は明日5/20 BS朝日で

「スマートラウンジ 百武朋のラウンジ(1)」はBS朝日で明日5/20放送。
http://www.bs-asahi.co.jp/smart/index.html

様々な業界のトップランナー達が開催する大人の社交場“スマートラウンジ”。仕事やプライベートの友人達を招いての情報交換は、明日の人生をもっと豊かにする情報が満載!



日本を代表する特殊メイク・特殊造形アーティストの百武朋さんのアトリエに集まったのは、これまた日本を代表するクリエイターの面々。有名映画で使われた作品が続々登場し、その製作秘話が明らかに…。

ということで、「スマートラウンジ」という番組に百武朋(ひゃくたけ とも)が出演。


放送は明日2011.5/20 23:00〜23:54 BS朝日で。


この番組は見たこと無いんだけども、同じ出演者で前後編の放送となるみたいなので、来週5/27に後編が放送ということなのかも。


案内人:高橋克典、下平さやかアナ

出演:百武朋(特殊メイク・特殊造形アーティスト)
ゲスト:スクリーミング・マッド・ジョージ(エフェクト・アーティスト)、木村俊幸(VFXクリエイター)、丹羽学(VFXクリエイター)、宍戸レイ(怪談作家)
その他、韮澤靖も出演する模様。



なお、百武朋が参加した映画作品としては、主に下記の様な放送予定が。

5/21 07:00〜 妖怪大戦争[2005年版] CS日本映画専門チャンネル
5/22 20:00〜 20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり  WOWOW
5/22 22:30〜 20世紀少年 <第2章> 最後の希望  WOWOW
5/22 24:50〜 20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗  WOWOW
5/29 12:05〜 どろろ WOWOW
6/10 23:30〜 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ CS日本映画専門チャンネル
6/11 21:30〜 大日本人 CSチャンネルNECO
6/11 23:30〜 しんぼる CSチャンネルNECO
6/12 22:00〜 告白 WOWOW


<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
録画地獄:日本映画専門チャンネル ラインナップ
・今日から見られる!翌月末まで945円!WOWOW[PR]
・CSみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]

続きを読む
2011.05/15 11:14

「100,000年後の安全」短縮版など–NHK BS1「シリーズ 放射性廃棄物はどこへ」は明日5/16深夜から3夜連続で

BS世界のドキュメンタリー「シリーズ 放射性廃棄物はどこへ」はNHK BS1で明日5/16深夜から。
http://www.nhk.or.jp/wdoc/index.html

終わらない悪夢 前編・後編

地球温暖化対策などを背景に原子力発電所の建設が世界各地で進むなか、“核のゴミ”といわれる放射性廃棄物の処理はどれほど進展してきたのだろうか。フランスの取材クルーが、科学者などとともに、フランス、アメリカ、ロシアの原発や再処理施設を訪問。核廃棄物のゆくえや人体への影響など、世界の核のゴミを巡る恐ろしい現実を明らかにしていく。(全2回)



地下深く 永遠(とわ)に ~核廃棄物 10万年の危険~ (再)

原子力発電所が出す放射性廃棄物は、地下深くの安定した岩盤層に埋めるのが、最も現実的な処分方法とされている。しかし場所の選定に難航し、各国とも頭を痛めている。そうした中、フィンランドは、いち早く地下深い場所に使用済み核燃料の最終処分場「オンカロ」の建設を始め、安全性試験を行っている。史上初の核処分場が直面する、思いもよらない難題を描く。2010年 国際環境映画祭(パリ)グランプリ受賞作品

ということで、「シリーズ 放射性廃棄物はどこへ」として、現在劇場公開中となっている「100,000年後の安全」の短縮版「地下深く 永遠に~核廃棄物 10万年の危険~」の再放送を含む3日間2作品を放送。


放送は明日2011.5/16〜5/18の3日間、NHK BS1で。

5/16 24:00〜24:50 終わらない悪夢(前編)

5/17 24:00〜24:50 終わらない悪夢(後編)

5/18 24:00〜24:50 地下深く 永遠に~核廃棄物 10万年の危険~[再]


<「100,000年後の安全」予告編>


これ、「流石に10万年もあれば、放射性物質をどうにか出来る技術が誕生するだろう」という期待込みで埋めてるって事なのかね?

まぁ核が無くとも、これから10万年の間地球に何事もなく、生物が生きられる環境であり続けるという保証もないし、地球は捨てて人類が宇宙に出ていく(そっちでも放射線との戦いは有るだろうけど)なんて話になるかも知れないけども。

というか、先々の話も大事だけど、日本にとってはまず福島第一原発だよなぁ、、、。
NHKが毎日「各地の放射線量」をやってるって何の冗談だよ。
safariのブックマークバーから「線量」「福1」フォルダを外せる日が来るのはいつの日か。


あと、こないだ久々に「チャイナ・シンドローム」(吹替版)を再見。
正直これまでは、劇中で起こっていたトラブルがどれほど深刻な物か、いまいちピンと来なかったんだけども、今観ると状況が分かりすぎるほど分かっちゃいますな、、、(´ヘ`;)
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・BS世界のドキュメンタリー「シリーズ チェルノブイリ事故 25年」は明日5/9深夜からNHK BS1で
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-05-08-1

続きを読む