「TV番組」カテゴリーの記事一覧
工場見学番組「世界のモノ作り」はディスカバリーチャンネルで明日6/6から再放送
「世界のモノ作り」は明日6/6からCSディスカバリーチャンネルで再放送、
(http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=909)
普段、当たり前のように目にする物や日常的に使う身の回りの物が一体どのように作られているのか、その製作工程を紹介するシリーズ
ということで、昨年2月他に放送された工場見学番組のシリーズが再放送。
放送は明日2011.6/6から、CSディスカバリーチャンネルで2話連続放送。
なお、6/8から毎週水曜日の放送になるので注意!
6/06 17:00〜17:30 ミニバイク・いちじくクッキー ほか
6/06 17:30〜18:00 モデルガン・皮むき器 ほか
6/08 17:00〜17:30 ゴルフクラブ・列車用車輪 ほか(再:6/13)
6/08 17:30〜18:00 違法駐車用車輪止め ほか(再:6/13)
6/15 17:00〜17:30 サーフボード・クッキーサンド ほか(再:6/20)
6/15 17:30〜18:00 ディーゼルエンジン・陶器人形 ほか(再:6/20)
6/22 17:00〜17:30 乗馬用のサドル ほか(再:6/27)
6/22 17:30〜18:00 特撮用ロボ・特注シューズ ほか(再:6/27)
6/29 17:00〜17:30 ヘッドフォン ほか
6/29 17:30〜18:00 鉛筆の芯・特殊効果 ほか
最近は地上波でも工場見学をやってるバラエティ番組がいくつかあるけども、食品関係の工場はもう良いっすって人に是非。
なお、ディスカバリーチャンネルでは、「シリーズ工場見学」という番組も土・日曜日の朝06:00〜放送中。
・「シリーズ工場見学」サブタイトルリスト
それから、職人による手作りの工芸品をメインにしたミニ番組「旅のアルバム 世界の工芸品」もNHK(現在は主にBS)が頻繁に放送中。
<関連>
・ディスカバリーチャンネルHDみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・「怪しい伝説」サブタイトルリスト
・「タイムワープ 瞬間の世界」サブタイトルリスト
・「飛び出せ!科学くん」サブタイトルリスト
NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」は明日6/5夜 NHK総合で
NHKスペシャル シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」はNHK総合で明日6/5夜放送。
(http://www.nhk.or.jp/special/onair/110605.html)
いまだに危機的な状況が続き予断を許さない原発事故。当初の想定を超え、水素爆発やメルトダウンなどが進行し、後手後手の対応の中で、汚染は拡大していった。
なぜ、ここまで事故は深刻化したのか。事故対応にあたった官邸、保安院、原子力安全委員会、そして東京電力はどう動いたのか。
当事者たちの証言と内部資料をもとに徹底検証する。
ということで、Nスペが東京電力福島第一原子力発電所事故の検証番組を。
放送は明日2011.6/5 21:00〜21:58 NHK総合で。
現在予定されている再放送は、6/12 25:30から。
番宣によれば、事故発生から5日間を検証しているそうなので、2号機と4号機で爆発があった3/15までって事かも。
このあたりはまだ、循環冷却設備に電源が繋がればどうにかなるんじゃないかと解説されてた頃ですな。
ちなみに、Yahoo!ニュースが事故後の経過を時系列でまとめているので、いつ何が起こったか訳が分かんなくなっちゃっている人はコチラ↓
・Yahoo!ニュース:福島第1原発事故の関連情報:原子力緊急事態・時系列(3月11日~14日)
(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_plant/wiki_header/?hn=7)
・Yahoo!ニュース:福島第1原発事故の関連情報:原子力緊急事態・時系列(3月15日~18日)
(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukushima_nuclear_plant/wiki_header/?hn=8)
なお、今売りの月刊テレビ誌では、「シリーズ 原発危機 第2回 人と社会を襲った放射性物質(仮)」が6/26放送となっているけども、本日時点の「NHKスペシャル」公式サイトによれば、放送は7/3に変更となった模様。なお、6/26は「ホットスポット 最後の楽園 第6回」が放送となるみたい。
<関連>
・NHKオンライン:東電福島第一原発ニュース
(http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/top/index.html)
・核戦争後でもゴキブリは生き残れるか–「怪しい伝説」#97 “ゴキブリの生命力”は今夜放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-10-28-1)
「科学って面白い!~科学技術映像祭入選作品より~」は明日6/5 NHK教育で–クニマス/アンドロイド石黒教授など
「科学って面白い!~科学技術映像祭入選作品より~」はNHK教育で明日6/5放送。
(http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20110605-31-06192)
日本の科学技術に関する映像作品から、優れたものを選び、科学や技術の普及と向上に寄与するために開催されている「科学技術映像祭」。今回の入賞作品から、科学のおもしろさを伝える、えりすぐりの3本を放送。
ということで、NHK教育が「科学技術映像祭」の入選作3作品を放送。
放送は明日2011.6/5 15:00〜16:30 NHK教育で。
今回放送される入選作は、下記の3作品
・クニマスは生きていた!~“奇跡の魚”はいかにして「発見」されたのか?~
(46分/内閣総理大臣賞)
・人間の存在感とは何か? アンドロイドに宿った心
(26分/部門優秀賞)
・医療機器に挑む天文メーカー
(14分/特別奨励賞)
「クニマス」はサカナくんが再発見のキッカケとなったやつですな。
「人間の存在感とは何か?」は、ジェミノイドで有名なロボット工学者 石黒教授のドキュメント。
「医療機器に挑む天文メーカー」は、三鷹光器というメーカーのドキュメントみたい。
なお、部門優秀賞を受賞した「ノンフィクションW 富野由悠季 宇宙エレベーターが紡ぐ夢」をWOWOWが6/13 16:00から再放送。
それから、NHK総合「ディープピープル[DEEP PEOPLE]」の6/13放送回は「人型ロボット開発者」がお題で、石黒教授も登場。
・今日から見られる!翌月末まで945円!WOWOW[PR]