「TV番組」カテゴリーの記事一覧
100年インタビュー「脚本家 山田太一」は明日2/11昼 NHK BSプレミアムで
100年インタビュー「脚本家 山田太一」はNHK BSプレミアムで明日2/11放送。
(http://www.nhk.or.jp/hyakunen-i/guest/index.html)
テレビドラマにみる社会
時代を切り拓いてきた人物の人生哲学や未来へのメッセージを聞く「100年インタビュー」。今回のゲストは、脚本家・山田太一(78歳)。今年はテレビ放送開始60年という節目の年。山田は50年にわたってテレビドラマの脚本を書き続け、『男たちの旅路』、『岸辺のアルバム』、『ふぞろいの林檎たち』など、今も語り継がれる傑作を世に発表してきた。現在も、老いと東日本大震災をテーマにした『キルトの家』など、精力的に執筆している。山田の作風は、その時代その時代の人間の様々な生き方を見つめ掘り下げ肯定していくのが特徴だ。家族や現代社会のありようを描く山田のテレビドラマからは、当時の世相がみえてくる。番組では、山田の作品を振り返りながら、山田のドラマ哲学とともに、テレビが果たしてきた役割と変遷、そして未来像を聞く。聞き手は、渡邊あゆみアナウンサー。
ということで、「100年インタビュー」に山田太一登場。
放送は明日2013.2/11 14:30〜16:00 NHK BSプレミアムで。
出演:山田太一
聞き手:渡邊あゆみアナ
なお、山田太一関連では、主に下記の様な番組が。
・3人家族
毎週月曜日 19:00〜19:58 BS11 ※#14まで放送済み
・木下惠介アワー 二人の世界
2/10 14:00〜17:30 #08〜#14 CSチャンネル銀河
2/16 14:00〜17:00 #15〜#20 CSチャンネル銀河
2/17 14:00〜17:00 #21〜#26 CSチャンネル銀河
・高原へいらっしゃい(佐藤浩市主演)※原作
2/13〜 月〜金曜日 22:00〜 CS TBSチャンネル2
・高原へいらっしゃい(田宮二郎主演)
3/xx〜 xx:xx CS TBSチャンネル2
・3人家族
3/02〜 土・日曜日深夜 27:30〜28:00 CSチャンネル銀河
それから、NHKネットショップの専用商品として販売されていた笠智衆主演作がAmazonでも販売されていたのでお知らせ。
・作・山田太一 主演・笠智衆 『ながらえば』
・作・山田太一 主演・笠智衆 『冬構え』
・作・山田太一 主演・笠智衆 『今朝の秋』
販売価格3,360円(+送料)
※NHKエンタープライズがAmazon.co.jpに出店しているマーケットプレイス「NHKグッズ&DVD egg’s」からの発送
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
NHKスペシャル「検証・使用済み核燃料〜1万7千トンの行方〜」は明日2/10 NHK総合で
NHKスペシャル「検証・使用済み核燃料〜1万7千トンの行方〜」はNHK総合で明日2/10放送。
(http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0210/index.html)
全国の原発等に貯蔵される使用済み核燃料は1万7千トン。福島での原発事故は、その処理のあり方に改めて再考を迫った。この重い課題に社会はどう向き合うべきなのか探る。
全国の原子力発電所などに貯蔵される使用済み核燃料は1万7000トン。福島での原発事故で、その危険性が改めて明らかになった。その中で、トラブルによって操業開始の延期が繰り返されてきた再処理の問題や、最終処分場の問題が、改めてクローズアップされている。原発を動かしても、動かさなくても、もはや避けることができない使用済み核燃料の処理。この重い課題に、社会はどう向き合うべきなのかを考える。
ということで、使用済み核燃料を考えるNスペが放送に。
放送は明日2013.2/10 21:00〜21:50 NHK総合で。
現在予定されている再放送は、2/13 24:25から。
解説:根元良弘
なお、本日2/9 22:55〜23:00には、5分に編集したミニ番組 Nスペ5min.「“核のゴミ”はどこへ~検証・使用済み核燃料~」を放送。
それから、2/16はエネルギー政策を討論する「シリーズ日本新生」が放送に。
・NHKスペシャル シリーズ日本新生 どうするエネルギー政策 ~山積する課題を問う~(仮)
19:30〜20:45 第1部
21:00〜22:13 第2部
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
即席ラーメン「情報LIVE ただイマ!▽世界がLOVE!ニッポンの即席めん」は明日2/8夜 NHK総合で–番組最終回<追記>
「情報LIVE ただイマ!▽世界がLOVE!ニッポンの即席めん」はNHK総合で明日2/8夜放送。
(http://www.nhk.or.jp/tadaima/)
今、日本の即席めんが世界で大人気です。ベトナムでは、日本メーカーのシェアが6割以上!フォー風のめんとスープは味も食感も抜群、しかも日本の独自技術の生めんはヘルシー志向のベトナム人の好みにぴったりだと言います。一方、メキシコでは数年前から日本の即席ラーメンが国民食のようになっています。サルサソースやライムなどを自分の好みに合わせて入れるのがメキシコ流。それを前提にスープの濃さを薄めにするなど徹底的に現地のニーズに合わせているのです。こうした工夫で、ここ数年、40もの新興国で、韓国や中国のメーカーを押しのけ、日本メーカーは圧倒的シェアを奪うようになっています。家電では海外でなかなか中国や韓国製品に勝てない中、即席めんではなぜ成功しているのでしょうか?今回、即席めんメーカーの海外展開の現場に密着、メード・イン・ジャパンが海外で成功するためのヒントを探ります。
ということで、「情報LIVE ただイマ!」の最終回は即席めん。
放送は明日2013.2/8 22:00〜22:50 NHK総合で。
司会:原田泰造、仲間リサ、伊東敏恵
出演:富司純子、モーリー・ロバートソン、中田敦彦、瀧本哲史(京都大学客員准教授)
リポーター:黒田信哉、松田利仁亜
語り:池谷広大、都さゆり
番組詳細を読んだ感じでは、海外で日本メーカーの袋ラーメンが人気があります的な内容なのかな?
家でラーメン食べる時は、テキトーに生麺買ってきて食べることが多いので、評判は聞きつつも何となく手を出していなかった「マルちゃん 正麺(醤油)」を最近ようやく食べてみたけど、コレの生麺再現度はなかなかスゲーですな。液体スープというのもなかなか効いている。
同時期に「日清 ラ王」の袋タイプも食べてみたけど、「マルちゃん 正麺」の方がクオリティが高い感じで、個人的には「マルちゃん 正麺」の勝ち。
、、、それはそうと、即席めんの話を書き始めると、自動的に「爆裂!カップメン」を思い出しちゃう病気がまだ治らない、、、(笑)
<2013.2/7 12:36追記>
今気付いたけど、一応即席ラーメンなので追記お知らせ。
本日2/7 23:00〜BSフジ「たけしの等々力ベース」は第49回「インスタントラーメン道」を放送。
TVチャンピオン・インスタント麺選手権 優勝のインスタントラーメン愛好家 大山即席斎氏が、いろんなラーメンを紹介するみたい。
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧