[GIGAZINE]Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除
GIGAZINEが、「Norton AntiVirus、Wikiをウイルスと誤認して全削除」という記事を掲載していた。
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070303_norton_delete_tiddlywiki/)
>先月末の2月28日に行われたアップデートの際に何をドコでどう間違ったのか、「TiddlyWiki」というWikiソフトのデータを「W32.Feebs」というウイルスと誤認し、全データを削除するという事件が世界中で発生。データを失った「TiddlyWiki」ユーザーが続出しているようです。
やぶ医者はNUMだけかと思ったら窓NAVもかよ。
なんとまぁ、、、。
「密着!幻の古代魚発見 これがシーラカンスだ!」の再放送
2007.01/08にBS- iで放送された「密着!幻の古代魚発見 これがシーラカンスだ!」の再放送が明日3/4、後4:00〜後4:54にある模様。
そういえば、20年くらい前に、ボートに乗って夜の漁をしている男たちが、シーラカンスを引き上げる映像を使ったCMが流れてたと思うんだけども、アレはなんのCMだったっけかなぁ。
日曜洋画劇場で流れてたような記憶もあるんだけども、どうしても思い出せない。

Fossil Fish Found Alive: Discovering the Coelacanth (Carolrhoda Photo Books (Hardcover))
- 作者: Sally M. Walker
- 出版社/メーカー: Carolrhoda Books
- 発売日: 2002/04
- メディア: ハードカバー

Coelacanth: The Living Fossil (Weird Wonders of the Deep)
- 作者: Valerie J. Weber
- 出版社/メーカー: Gareth Stevens Pub
- 発売日: 2005/01
- メディア: 図書館
[AV Watch]2009年に「スカパー!」HD放送を本格化
AV Watchが「2009年に「スカパー!」HD放送を本格化−地デジ/VOD対応STBも開発。中期経営計画発表」という記事を掲載していた。
(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070302/skyper.htm)
>2008年の夏に第1期として、PPVやスポーツ、映画、アダルトなど約10チャンネルでのHD放送を開始。さらに、2009年秋にHD化第2期として、ベーシックチャンネルでのHD化を図り、HDチャンネルを本格展開してく。
スカパーで観る番組はビデオ撮りの旧作ドラマとかバラエティが多いから、個人的にはそんなに楽しみにしているわけではないけども、BD/HDDVDソフト化やこういうHD放送を機会に、旧作映画や、テレシネがいまいちなフィルム撮りドラマの再テレシネをしてくれるなら歓迎ですな。
>この第2期のHDサービスでは、新しい高機能型のSTBを導入。従来のSD(MPEG-2)と新しいHD(H.264)放送に加え、地デジチューナの内蔵も予定している。
ほっほ〜。