イマジカが「元祖モンティ・パイソン」の詳細情報を掲載していた
シネフィル・イマジカのサイトが、本日11/19付けの更新で「元祖モンティ・パイソン」(Do Not Adjust Your Set/At Last the 1948 Show)の詳細情報を掲載していた。
(http://cinefilimagica.com/monthly/200712.html)
全然関係ないけど、最近放送してる日産cubeのCMって、「大きな足」が上からフレームインして来るカットがあって、何となく「モンティ・パイソン」思い出した。↓
(http://blog.nissan.co.jp/CUBE/2007/10/cube_cm0711.shtml)
<関連>
・イマジカの「元祖モンティ・パイソン 抱腹編・絶倒編」はレアリティーズ
(http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-11-02)

「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2008/02/20
- メディア: DVD

モンティ・パイソン・レアリティーズ コレクターズBOX (初回限定生産)
- 出版社/メーカー: デックスエンタテインメント
- 発売日: 2006/06/02
- メディア: DVD
最近観たものメモ(ほん呪26/犬神家06/コイル2巻/ランド-デッド)
ながら観ではなく、最近わりとちゃんと観たものメモ。
●ほんとにあった!呪いのビデオ 26(レンタル)
前作Vol.25に収録されていた、シリーズ通して5本の指に入ると言っても過言ではない心霊映像の傑作「不気味な女」は、やっぱりたまたま偶然のまぐれ当たりだったらしく、今回はかなりダメダメな感じ。
シチュエーションや演出がダメなのはまだしも、合成の時点で既に失敗してるのはなぁ、、、。 投稿されたものか発注したものかはわからんけど、最低限マッチムーブに失敗している映像は、リテイク出すか外すべきじゃなかろうかと。
26についてあえて何か書くとするなら「廃屋の住人」ですな。
廃屋マニアの投稿者が、とある廃屋に侵入。 押入れをあけてみるとそこには、、、というもの。 ビックリはする(笑)
●犬神家の一族 完全版 2006&1976 【初回限定生産3枚組】
2006年版は一度観ていたんだけども、再度鑑賞。
76年版と全く同じだとか、キャストが酷評されている事が多かったようだけども、個人的にはこっちはこっちで良いんじゃないかなぁという印象。
特に松子役の富司純子が素晴しい。
特典ディスクの方には数十分規模のメイキングドキュメントがいっぱい入ってるけども、全部まとめて岩井俊二監修の「His Work」で構成しちゃダメなの?という気がしないでもない。
いちおうテーマを分けてはいるんだけども、あえて複数のタイトルに分けないといけない理由がよくわからん。でも、いずれもメイキングドキュメントとしては面白い。
あと、好みの問題ではあるけども、06本編のフェードアウトがビデオ的というか、リニアな感じで気に入らないなぁ。
デジタルでやるにしても、明るい部分が最後まで残る様なフィルムのフェードアウトっぽくならないと、なんとなく安っぽく見えてしまって困る。
特に06は深めのフェードアウトが多いので気になりまくり。
●ランド・オブ・ザ・デッド
先日ふと買ってないのを思い出したので購入。
ゾンビでありながら「死霊のえじき」のバブよりも高い知能をもつリーダーの存在がすごく邪魔に思えるのは自分だけ?
ゾンビは、明るい中をわずかな記憶と本能のままにフラフラ歩いてるだけの方がいいなぁ。
個人的にはイマイチだった。
残念、、、。
●電脳コイル (2) 限定版
(1)が2枚組だったので、今回もてっきり2枚組なのかとおもってたら、1枚組だった。
#3から#5まで収録。
元々、テレビとしては音に凝ってる作品だったけど、#4の電脳戦は5.1chが効いてて、なかなかグッド。
そりゃそうと、昨日の「コイル」。
デンスケが、、、・゚・(ノД`)・゚・
ということで、初見の「ほん呪26」と「ランド〜」の2本がことごとくハズレ(笑)
ガックシですな。

犬神家の一族 完全版 2006&1976 【初回限定生産3枚組】
- 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
- 発売日: 2007/07/06
- メディア: DVD
ものすごい久しぶりに「HiVi」を買ってみた
ソニー vs. 松下のBDレコーダ比較記事をやっていたのと、DVDの「THX DEMO DISC II」がつくというので、かなり久しぶりに「HiVi」を買ってみた。
昼過ぎに本屋に寄ってみたんだけども、いつもは、ムック本に紛れて目に付きにくい棚に1〜2冊あるだけなのに、今月号はなんと15冊程が平積みになってた。
いくらDVD付きとは言え、この書店でこの数はすげえ。
DVDの中身の方は、THX DVDに収録されてる調整用チャートの”THX Optimizer”とか、映画やゲームのハイライト集、THXトレーラーが数種類に、THX推奨セッティング(英語)という感じ。
元々店頭用のデモディスクらしいので、まぁ値段なりの内容ですな。
ブルーフィルタでも付いてると良いんだけど、それやったら「HiVi CAST」を買う人が減るからな、、、(笑)