月別: 2007年11月

AV機器
2007.11/30 20:22

REGZA 47Z2000の電源基盤を交換してもらった

先日の出張修理で、部品取寄せのため待ちになっていたREGZA 47Z2000。


18時前、東芝のサービスの人から、今から修理に向っても良いかという電話。

えぇっ、そんなに急にかい(笑)


頭の中にドリフの舞台替えの音楽が鳴り響きながら、色んなものを5分で片づける。 人間やれば出来るもんだ。


20分後にサービスの人たちが到着。

こないだはベテラン風のオジサンと入社2年目風の若い人だったけど、今日は前回も来てくれたベテランオジサンと、中堅風のオジサンの2名。


手際よく電源基盤まるごと交換してくれて、無事修理完了となった。


これ、ヨドバシ.comで買ってるから、メーカー保証しか付いてないんだけど、やっぱ延長保証付いてる店にしといた方が良かったかなぁ、、、。


まぁ、修理代10万越えとかになれば、買い替える良い口実になるからこれでも良いっちゃ良いんだけども、、、。


<関連>

・サービスの人にREGZA 47Z2000を診てもらった

http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-11-26-2





TOSHIBA REGZA 46V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 46Z3500

TOSHIBA REGZA 46V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 46Z3500

  • 出版社/メーカー: 東芝
  • 発売日: 2007/09/26
  • メディア: エレクトロニクス



続きを読む
TV番組
2007.11/30 2:07

「BSマンガ夜話」第33弾がおわった

感想としては、久々だからって事もあるけど、全体的には大変満足できた3日間でしたよホントに。


ただ、「のだめ」は、レギュラー陣が「ハガレン」の時みたいに控えめというか抑え目な印象で、「夜話」的にはちょっと物足りない感じだったかなぁと。

今回ないし次回以降の放送を実現するための1本という意味合いもきっと有ったんだろう

けど。


今回初登場のKOKIAは、さすがに自分からレギュラー陣の話に入ってくる事はほとんど無かったけど、振られた話はちゃんと語れてたし、レギュラー陣や常連ゲスト達には語れない音楽の話の部分を補えていて、安心して見ていられるなかなか良いゲストだったなぁ。


あと、1夜目の石井正則も、トークバラエティ番組なんかを見る限り、「夜話」でも上手くたちまわるんだろうなと思ったけど、機会が有ったらまた呼んでほしいかもって思うほど良いゲストっぷりだった。 いしかわじゅんも誉めてたし。


誰とは言わないけど、茶化したりあんまり関係の無い話しか出来ないだけならまだしも、流れを読めないゲストに台無しにされた回を何度も見ているから、その部分だけでも貴重な3夜だったかも。


また、近いうちの放送を期待しつつNHKにリクエストを送る事にしよう。




<関連>

・「BSマンガ夜話」の放送作品に「のだめ」が決まった模様

http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-10-02

・「BSマンガ夜話」の放送作品が3夜とも決まった模様

http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-10-03

・「BSマンガ夜話」のゲストが決まったようだ

http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-11-23-1

・2年半ぶりの「BSマンガ夜話」第33弾は今夜24時から

http://blog.so-net.ne.jp/catalina/2007-11-27-1



マンガ夜話 (Vol.9) (キネ旬ムック)

マンガ夜話 (Vol.9) (キネ旬ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: キネマ旬報社
  • 発売日: 2000/09
  • メディア: 単行本



続きを読む
アニメ
2007.11/29 21:41

「デビルマン」などの作曲家、三沢郷さん死去

作曲家の三沢郷氏が亡くなっていたようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071129i512.htm?from=navr


三沢郷氏(みさわ・ごう=作曲家)20日、米カリフォルニア州の自宅近くの病院で、食道がんのため死去。

「サインはV」「アテンションプリーズ」などのテレビドラマや、「デビルマン」「エースをねらえ!」などのテレビアニメの主題歌の作曲、CM音楽を手がけた。



とのこと。


あぁ、この人「ジャングル黒べえ」の歌も書いてたのか。



続きを読む