「TV番組」カテゴリーの記事一覧
こだわり人物伝「藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科」は明日3/31からNHK教育で
こだわり人物伝「藤子・F・不二雄 ふしぎ大百科」はNHK教育で明日3/31から放送開始。
(http://www.nhk.or.jp/etv22/wen/)
『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』・・・。世代や国を超えて多くの人たちに愛される漫画を描いてきた藤子・F・不二雄。しかし、その素顔はあまり知られていない。 今回の「こだわり人物伝」では、藤子・F・不二雄を知る4人がその「ふしぎ」に迫る。
ということで、明日からの「こだわり人物伝」のお題は藤子・F・不二雄。
放送は明日2010.3/31 22:25〜22:50 NHK教育で毎週水曜日。全4回。
リピート放送は翌週水曜日の朝05:35〜。
放送日と語り手は以下の通り。
3/31 #1 未来の国からはるばると/藤子不二雄Ⓐ
4/07 #2 先生の地球製造法/伊藤善章(藤子プロ社長)
4/14 #3 パパの四次元ポケット/藤本正子(藤子・F・不二雄夫人)
4/21 #4 ひとりぼっちの宇宙戦争/岡田斗司夫
各回のサブタイトルは、作品タイトルからとられてるみたいだけど、「パパの四次元ポケット」ってなんだろ?
「藤子・F・不二雄大全集」揃えたいなぁと思ってはいるものの、どうしても揃った時の置き場所の事を考えちゃって手が出せない、、、。
「大科学実験」は明日3/31からNHK教育で–ナレーションは細野晴臣
「大科学実験」はNHK教育で明日3/31から。
(http://www.nhk.or.jp/daijikken/)
だれもが思わず見入ってしまう大実験を、スタイリッシュな映像で描く科学教育番組。
この番組で扱う実験は、「1.7kmの道に86人が一列に並んで音の速さを調べる」「50mのクジラ型ソーラーバルーンで人を持ち上げる」など、スケールの大きなものばかり。実験部分の映像はすべて実写で、CGは使わない。撮影技術を駆使した説得力のある映像で、番組を見る小学生からティーン世代の科学への好奇心をかきたてる。
番組には、謎の“実験レンジャー”たちが登場し、時には自らの体も道具にしながら実験を遂行していく。彼らが試行錯誤を繰り返しながら、自然界の法則を検証・解明し、大規模な実験を成功させる姿を通して、小学生から大人までの幅広い世代に、科学の楽しさと奥深さを伝えたい。
(アルジャジーラ子どもチャンネルとの国際共同制作)
ということで、NHK教育が実験ミニ番組を。ナレーションは細野晴臣とのこと。
放送は明日、2010.3/31 19:40〜19:50 NHK教育で毎週水曜日。
リピートは金曜日の朝10:45から。
なお、月刊「デジタルTVガイド」に掲載されている放送予定は以下の通り。
3/31 #1 音の速さを見てみよう
4/07 #2 空飛ぶクジラ
4/14 #3 コップは力持ち
4/21 #4 太陽で料理しよう
4/28 #5 高速で止まるボール!?
サブタイトルだけ見てると、実験のスケールはそんなに大きそうに見えないのもあるけども、たとえば#5の「高速で止まるボール!?」なんかは、時速100kmで走る車から後ろ向きに100kmのボールを投げると、地上からはどうボールが見えるか?なんて感じの実験をしたそうで、どれも結構な手間がかかっていそうな感じで楽しみですな。
<関連>
・NHKデジタル教材ブログ:新番組「大科学実験」 (3/31~)
(http://www.nhk.or.jp/school-blog/300/39825.html)
・「怪しい伝説/MythBusters」サブタイトルリスト
・「怪しい伝説」2010年5月から放送となる新エピソードの内容が公開されていた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-03-27)
・録画地獄:「怪しい伝説」カテゴリ
・録画地獄:飛び出せ!科学くんタグ
・「飛び出せ!科学くん」サブタイトルリスト
・「タイムワープ 瞬間の世界」サブタイトルリスト
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
「極める! 友近の温泉学」は明日3/29からNHK教育で
「極める! 友近の温泉学」はNHK教育で明日3/29スタート。
(http://www.nhk.or.jp/etv22/mon/)←今のところ、放送時間やスケジュールの一部表示がメチャメチャなので注意!
コダワリのモノ・コト・ヒトを持つ著名人が、自らそれを極める旅に出る新番組『極める!』。そのコダワリに秘められた文化や精神、最先端の世界まで垣間見える、そんな「コダワル」ことの楽しさと奥深さを知ってもらう番組だ。
第一回の旅人は、芸人・友近。地元道後温泉の仲居として働いた経験もある温泉ファンで、多忙を極める今でも、休日には温泉に出かけて癒されているという。
今回は、友近が温泉を様々な角度から取材。それぞれの分野のエキスパートから、温泉の魅力を教えてもらう。
友近は達人たちの情熱に驚嘆しつつも、温泉文化の素晴らしさや、温泉が持つ効能を科学的に理解していく。そして最後には温泉学を極めた証として、オリジナル入浴剤“友近の湯”プロデュースに挑む。
ということで、「探求この世界」から「極める!」にバトンタッチ。どうやら教育平日22:25〜枠の「知る楽」という括りは無くなったっぽいですな。
放送は明日2010.3/29 22:25〜22:50 NHK教育で毎週月曜日。
リピートは翌週月曜の朝05:35から。
なお、5月のお題は「杏の戦国武将学」を放送予定とのこと。
↓Amazon全品無料配送キャンペーンは3/31まで