「映画」カテゴリーの記事一覧

2009.08/13 13:29

市川崑 監督「ビルマの竪琴」(1985)は、明日8/14 NHK BShiでハイビジョン放送

市川崑 監督、1985年版「ビルマの竪琴」は、明日8/14 NHK BShiでハイビジョン放送。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090814/001/10-2100.html

市川崑監督が、1956年に手がけた自作を再映画化。白黒映画として完成した前作をカラーで撮り直したいという市川監督の長年の希望が実現し、リアルな映像を求めてタイでの長期ロケが敢行された。「埴生の宿」をはじめとする美しい調べの数々が全編を彩り、戦場の兵士たちの心情をこまやかに表現するとともに、戦争の悲惨さをいっそう際立たせている。原作は竹山道雄の同名小説。

放送は明日2009.8/14 21:00〜23:13 NHK BShiで。

出演は石坂浩二、中井貴一、川谷拓三、渡辺篤史、小林稔侍、北林谷栄、菅原文太ほか


これも昨年夏の日本映画専門チャンネルで録ってるけども、一応取り直しかなぁ、、、。



続きを読む
2009.08/13 12:56

石井隆 脚本/相米慎二 監督「ラブホテル[R指定版]」ハイビジョン放送は明日8/14深夜WOWOWで

石井隆 脚本/相米慎二 監督のロマンポルノ作品「ラブホテル[R指定版]」は明日8/14深夜WOWOWでハイビジョン放送。
http://www.wowow.co.jp/pg/detail/015787001/

当時、ディレクターズ・カンパニーの俊英として頭角を現わしていた相米監督が、「天使のはらわた」シリーズから石井隆が描き続けていた男女、名美と村木の情念の世界に挑んだ意欲作が本作。相米監督は得意の長回し撮影を駆使した独自の演出を本作でも披露。中でも、不倫の恋を清算した名美が、切れた電話に向かって延々と話し続ける長回しシーンは名場面として名高い。挿入歌として使われた、山口百恵の「夜へ」も強い印象を残す。ヨコハマ映画祭5部門受賞、キネマ旬報読者選出ベスト・テン第4位など観客からも強い支持を受けた。

ということで、昨年11月に日本映画専門チャンネルでもハイビジョン放送された「ラブホテル」がWOWOWでも放送に。
たぶん、編集は日専放送版と同じだろうけども、ビットレート的には約2倍になるし、マスターがどうなっているのかはともかく放送解像度は横1440→1920に向上するので、気分的な問題で一応録り直してみる予定。

放送は、明日2009.8/14 25:30〜26:50 WOWOWでハイビジョン放送。
リピート放送は9/22 26:15で、こちらはSD放送。


なお、WOWOWでは「日本映画史の伝説“日活ロマンポルノ”に触れる!」とした特集で、「ラブホテル」を含め日活ロマンポルノ5作品と90分のドキュメントを放送。
http://www.wowow.co.jp/movie/romanporno/

ロマン・ポルノとは……

1971年から1988年までの17年間、映画会社日活が製作した、男女の性愛を描き続けた成人映画の一大ブランド。17年の間に公開された映画は、何と1000本以上。成人向けとはいえ作家性の高い作品が多く、海外からも高い評価を集めている。金子修介、根岸吉太郎、石井隆など、現代も活躍している監督には、ロマン・ポルノ出身の監督も多い。

ラインナップは以下の通り。

8/14 24:00 ロマン・ポルノ伝説1971-1988(ドキュメンタリー)<HD>
         出演:白川和子、美保純、風間杜夫、西村昭五郎、金子修介、黒澤満、
            白鳥あかね、荒井晴彦、鈴木晄、佐々木志郎、成田尚哉、山根貞男、山田五郎

8/14 25:30 ラブホテル[R指定版]<HD>
         監督:相米慎二、脚本:石井隆

8/15 25:00 桃尻娘 ピンク・ヒップ・ガール[R指定版]<SD>
         監督:小原宏裕、脚本:金子成人

8/16 24:00 女教師[R指定版]<SD>
         監督:田中登、脚本:中島丈博

8/17 26:00 セクシー・ぷりん 癖になりそう[R指定版]<SD>
         監督:加藤彰、脚本:桂千穂/内藤誠

8/18 26:10 軽井沢夫人[R指定版]<SD>
         監督:小沼勝、脚本:いどあきお

いずれの作品も9月にリピート放送を予定。


<関連>
・ブルーレイ「花と蛇」「花と蛇2 パリ/静子」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-03-1
・ブルーレイ新譜–石井隆/佐藤寛子「ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う ディレクターズ・カット ブルーレイ完全版」が発売される模様
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-03-1
・「死んでもいい」「ヌードの夜」「夜がまた来る」ニューマスター・デラックス版が届いたー(その3)
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-03-21-2
・「GONINコンプリートボックス」買ってきた
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2007-03-28-2



続きを読む
2009.08/12 12:12

マイケル・ジャクソン幻のコンサート映画「THIS IS IT」、10月30日世界同時公開[eiga.com]

eiga.comが「マイケル・ジャクソン幻のコンサート映画「THIS IS IT」、10月30日世界同時公開」という記事を掲載していた。
http://eiga.com/buzz/20090812/2

[eiga.com 映画ニュース] 去る6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンさんが7月に英ロンドンで開催予定だったファイナルコンサート(「THIS IS IT」)の100時間以上にも及ぶリハーサルとビハインドシーンの貴重な映像を収録した劇場用映画「THIS IS IT」が、10月30日より世界同時公開されることが決定した。

同作は、いまだに謎の残る故人が死の直前までロサンゼルス・ステープルセンターで行っていたリハーサルの猛特訓風景とその素顔を収めた貴重な映像の数々で構成される。クオリティの高いデジタルサウンドとHD画像で収録され、一部シーンでは3D映像を駆使。実現されなかったロンドン・O2アリーナでのコンサートの最前列にいるかのような臨場感を味わえる。

歴史的なドキュメンタリー映像を映画にまとめあげる本作の監督は、コンサート「THIS IS IT」のクリエイティブパートナーであったケニー・オルテガ(「ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー」監督・振付)。「マイケルがこのプロジェクトに賭けた深い思いや情熱や創造性を目の当たりにすることができるだろう」と同監督は語る。プロダクションの初期から振付や歌を詰めていき、ステープルセンター(リハ会場)のステージで照明や美術、インサートされるショートフィルム(一説に3D映画だと言われている)といった細部にいたるまで仕上げられていくさまが描かれる。「キング・オブ・ポップ」のステージングに対する深いこだわりぶりも見られる超一級の音楽映画になるという。

ということで、10/30に世界同時公開という事になった模様。

マイケルが亡くなった直後の報道では、「マイケルはコンサートのリハに2、3度しか来ていない」なんて証言もあったけど、こうして1本の映画に出来るだけのリハはやってたって事なのかな?
まぁ、リハーサルとビハインドシーンで構成ってことなので、配分がどの程度なのかにもよると思うけども。

<関連>
・ブルーレイ/DVD「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」の発売が決定した模様
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-11-30
・Amazon:“KING OF POP” FOREVER! 追悼マイケル・ジャクソン[PR]
・WOWOW「マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップの伝説」は明日7/11放送
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-10-2
・NHK総合「マイケル・ジャクソン“KING OF POP”の軌跡」は明日7/10深夜放送/「熱中夜話」後編とSPも
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-09-1
・CSフジテレビNEXTがマイケル・ジャクソン追悼式を今夜7/8無料放送
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-08-2
・CNNjが「マイケル・ジャクソンさん追悼式生中継」を今夜7/7深夜より放送するようだ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-07-1
・WOWOWが7/11「マイケル・ジャクソン キング・オブ・ポップの伝説」を放送するようだ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-05-1
・「BS熱中夜話」マイケル・ジャクソン ナイト(前編)は、明日7/3放送
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-02-3
・マイケル・ジャクソン追悼番組がいろいろ放送されるようだ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-27-1
・本日6/26「緊急特別番組 マイケル・ジャクソンはなぜ死んだのか?」をフジテレビが放送する模様
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-06-26-2


続きを読む