「アニメ」カテゴリーの記事一覧

2015.08/16 8:06

TVアニメシリーズ「デビルマン<HDリマスター>」は明日8/17深夜 アニマックスでスタート–永井豪/小松原一男

「デビルマン<HDリマスター>」はBS/CSアニマックスで明日8/17深夜スタート。
http://www.animax.co.jp/program/NN10001791

ヒマラヤの山奥で、氷の中に閉じ込められた異形のものたちが動きだそうとしていた。それは、人類の歴史のはるか昔から長い間眠りつづけていた悪魔・デーモン族であり、今まさに地球を我が物としている人間たちを抹殺し、自分たちの世を取り戻そうとしていた。

ヒマラヤを探検していた不動博士とその息子の明は、彼らに命を奪われてしまう。デーモン族の英雄の一人、デビルマンは不動明の体を乗っ取り、人間界制圧の尖兵として日本に送られるが、そこで不動明のいとこである、牧村美樹と出会い、彼女に心を奪われる。

「デーモンも人間もしっちゃいねえ、地球がなんだい、ゼノンがなんだい。そんなもの、美樹に比べりゃ問題じゃねえ。そうよ、俺には美樹がいる!」人間を倒す使命を投げ捨て、美樹を守るためにデーモン族を裏切ったデビルマンは、今日も襲いかかるデーモン族の妖獣との孤独な戦い続ける。

ということで、1972年のテレビアニメ版「デビルマン」がHDリマスター版でアニマックスに。


放送は明日2015.8/17から月~金曜日 24:30~25:00 BS/CSアニマックスで。全39話。
現在予定されているリピート放送は、火~土曜日 朝04:30~。

原作:永井豪
脚本:辻真先、山崎忠昭 ほか
演出:勝間田具治、明比正行 ほか
作画監督:小松原一男、白土武 ほか
美術:福本智雄、浦田又治 ほか
音楽:三沢郷
声の出演:田中亮一、坂井すみ江、山本圭子、永井一郎、八奈見乗児、鈴木泰明、柴田秀勝

<「デビルマン」OP/ED>

TVアニメ版も、このOPさえあればたぶん半分位は許される(笑)

ちなみに、10/7には、このTVシリーズのブルーレイBOX(SD素材からのアップコンバート)が発売に
デビルマン Blu-ray COLLECTION (初回生産限定)  税込定価48,600円
今回は約2分15秒のパイロットフィルム初収録となるそうで。

今回のアニマックスも「HDリマスター」とは謳っているものの、このBD用のマスターを使うのかな?
このほか、8月の気になる番組はこちら↓
・2015年8月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2015-07-26-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ブルーレイ「デビルマン OVA COLLECTION」が届いたー♪–「デビルマン 誕生編」「デビルマン 妖鳥死麗濡(シレーヌ)編」
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-12-23-3

続きを読む
2015.08/13 8:21

スタジオジブリ/高畑勲「火垂るの墓」は明日8/14夜 日本テレビ 金曜ロードSHOW!で–3週連続 夏はジブリ

「金曜ロードSHOW!「火垂るの墓」3週連続 夏はジブリ第一弾」は日本テレビで明日8/14放送。
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21842824.html

巨匠・高畑勲監督作品を3週連続放送!第一弾は戦後70年の今こそかみしめたい“いのち”の物語…。14歳と4歳の兄妹が精いっぱいに生きる…美しくもはかない感動の物語



昭和20年6月9日、神戸は大空襲に襲われた。清太(辰巳努)は心臓の悪い母(志乃原良子)を先に避難させ、幼い妹の節子(白石綾乃)を連れて後を追うが、行く手を炎に遮られてしまう。炎が収まるのを待って、避難所の学校へと向かう清太。しかしそこには、変わり果てた母の姿が…。母はそのまま息を引き取り、清太は節子と共に、西宮の親戚の家へ。叔母(山口朱美)は2人を歓迎し受け入れたように見えたが…。

ということで、先日のNHK BSプレミアムの2008年実写版に続いて、日テレでは高畑勲のアニメ版「火垂るの墓」を放送。


放送は明日2015.8/14 21:00~22:54 日本テレビで。


原作:野坂昭如
脚本・監督:高畑勲
声の出演:辰巳努、白石綾乃、志乃原良子、山口朱美


金曜ロードSHOW!では、来週8/21に「おもひでぽろぽろ」、8/28には「平成狸合戦ぽんぽこ」を放送と、今年の夏は高畑勲作品が連続で。


2013年11月放送時には石丸博也が副音声解説のアイパートナーだったので、おそらく今回も同じかな?

このほか、8月の気になる番組はこちら↓
・2015年8月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2015-07-26-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・ブルーレイ「海がきこえる」が届いたので記念写真–スタジオジブリ/望月智充
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2015-07-18-5
・ブルーレイ「思い出のマーニー」が届いたので記念写真–スタジオジブリ/米林宏昌
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2015-03-18-1
・ブルーレイ「かぐや姫の物語」「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~」が届いたので記念写真[BD・Blu-ray]
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-12-03-4
・ブルーレイ「名探偵ホームズ Blu-ray BOX」が届いたので記念写真–宮崎駿/広川太一郎
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-11-22-4
・ブルーレイ「ルパン三世 カリオストロの城」(デジタルリマスター版)が届いたので記念写真
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-08-05-4
・ブルーレイ「千と千尋の神隠し」が届いたので記念写真–ジブリ/宮崎駿/赤くない
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-07-15-3
・ブルーレイ「風立ちぬ」(紙飛行機付き)が届いたので記念写真–スタジオジブリ/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-17-1
・ブルーレイ「夢と狂気の王国」が届いたので記念写真–砂田麻美/スタジオジブリ/高畑勲/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-06-01-3
・ブルーレイ「平成狸合戦ぽんぽこ」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-11-05-3
・ブルーレイ「紅の豚」が届いたー♪–スタジオジブリ/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-07-16-1
・ブルーレイ「魔女の宅急便」「おもひでぽろぽろ」が届いたー♪–宮崎駿/高畑勲/スタジオジブリ
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-12-09-3
・ブルーレイ「火垂るの墓」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-19-3
・ブルーレイ「となりのトトロ」が届いたー♪–スタジオジブリ/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-07-18-4
・ブルーレイ「コクリコ坂から 横浜特別版」が届いたー♪–スタジオジブリ/宮崎駿/宮崎吾郎
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2012-06-19-2
・ジブリ宮崎駿/宮崎吾朗「ゲド戦記」/「ハウルの動く城」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-16-4
・近藤喜文/宮崎駿ジブリ「耳をすませば」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-07-20-5
・ブルーレイ「借りぐらしのアリエッティ」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-06-17-3
・ブルーレイ「ホーホケキョ となりの山田くん」が届いたー♪–スタジオジブリ/高畑勲
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-29-2
・ブルーレイ「天空の城ラピュタ」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-21-2
・ブルーレイ「風の谷のナウシカ」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-07-13-4
・「崖の上のポニョ」「ポニョはこうして生まれた。」のブルーレイが届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-12-08-2
・宮崎駿「未来少年コナン Blu-rayメモリアルボックス」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-11-26-5
・高畑勲/宮崎駿「アルプスの少女ハイジ Blu-ray メモリアルボックス」が届いたー♪
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-12-23-4
・ブルーレイ「赤毛のアン Blu-ray メモリアルボックス」が届いたー♪–高畑勲/宮崎駿
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2014-03-26-2

続きを読む
2015.08/08 8:00

OVA「マクロスゼロ」全5話は明日8/9夜 WOWOWプライムで一挙放送–河森正治/板野一郎

「マクロスゼロ」全5話はWOWOWプライムで明日8/9一挙放送。
http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/107218/

マクロスシリーズ生誕20周年記念作品として2002年から2004年にかけてリリースされたOVA作品。シリーズの原点「超時空要塞マクロス」の秘められた前史を描く。



ロボットアニメーションの金字塔を打ち立てたマクロスシリーズだが、第1作「超時空要塞マクロス」がテレビ放映されたのは1982年のことだった。それから20周年となる2002年から2004年にかけてOVAとしてリリースされた「マクロスゼロ」全5話を一挙放送する。本作は、シリーズの原点「超時空要塞マクロス」の1年前を舞台として描いており、それまで語られることのなかったシリーズの前史が描かれている。

原作・監督・メカデザインの河森正治、特技監督の板野一郎らマクロスシリーズの多くに携わってきたスタッフの手によって制作された作品で、可変戦闘機“バルキリー”の完全変形アニメーションをフルCGで細部に至るまで完全映像化したのは、シリーズ初の試みとなった。制作会社は「地球少女アルジュナ」や「ジーンシャフト」などを手掛け、ハードSFアニメの分野で定評のあるサテライト。



<ストーリー>

西暦2008年、地球上では1999年に落下した異星人の戦艦がもたらした地球の科学技術力をはるかにしのぐ“オーバーテクノロジー”の所有権をめぐり、地球統一を目指す統合政府とそれに対抗する反統合勢力による戦争が繰り広げられていた。世界各地で局地戦がやまず、ベテランパイロットたちは次々に戦死し、18歳のパイロット・工藤シンら10代の少年たちまでが戦場に駆り出されていく。

そんな中、鳥人伝説の伝わる南海の孤島から異常なエネルギー反応が探知される。統合政府と反統合勢力は、未知のエネルギー体を入手するため新型可変戦闘機を投入し、激しい争奪戦を繰り広げる。島を舞台に命を懸けて戦うシンと、島でシャーマンの能力を持つ家系に生まれた少女・サラとマオの姉妹。出会った3人の間に恋や夢が芽生えたころ、美しいサンゴ礁やジャングルは戦場と化し、時代は大きく移り変わろうとしていた。

ということで、OVA「マクロスゼロ」がWOWOWに。


放送は明日2015.8/9 23:45~26:50 WOWOWプライムで。

8/9 23:45~ 第一章「海と風と」
8/9 24:20~ 第二章「地上の星」
8/9 24:55~ 第三章「蒼き死闘」
8/9 25:30~ 第四章「密林」
8/9 26:05~ 最終章「鳥の人」

現在予定されているリピート放送は、9/1 25:00~全5話一挙放送。


原作・監督・メカデザイン:河森正治
脚本:大野木寛
キャラクターデザイン:齋藤卓也
メカデザイン:石垣純哉、宮武一貴
特技監督:板野一郎
メカニックアート:天神英貴
声の出演:鈴村健一、小林沙苗、南里侑香、大友龍三郎、高山みなみ、神谷明


なお、WOWOWでは「劇場版マクロスF」2作と「愛おぼ」のリピート放送も。

8/16 23:45~ 劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~
8/16 25:50~ 劇場版マクロスF ~サヨナラノツバサ~
9/02 26:00~ 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか



ちなみに河森正治関連では、「サンダーバードARE GO」の先行放送がNHK総合で8/15から。
※サンダーバードS号のメカデザをやっているとのこと

8/15 18:10~ サンダーバードARE GO #1 インターナショナル・レスキュー出動!(前編)
8/16 18:10~ サンダーバードARE GO #2 インターナショナル・レスキュー出動!(後編)
8/22 18:10~ サンダーバードARE GO #3 スペース・レース
8/29 22:00~ サンダーバードARE GO インターナショナル・レスキュー出動! スペシャル版

本放送はこの秋からNHK総合でスタート予定。

<Thunderbirds Are Go | Official Trailer>


このほか、8月の気になる番組はこちら↓
・2015年8月の地上波とBSデジタルの気になる番組をチェック
 (http://catalina.blog.ss-blog.jp/2015-07-26-2
録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧

続きを読む