「アニメ」カテゴリーの記事一覧
[GIGAZINE]小森まなみ「mamiのRADIかるコミュニケーション」が終了
GIGAZINEが「長寿アニラジ番組「mamiのRADIかるコミュニケーション」、開始から25周年の2009年10月で番組終了へ」という記事を掲載していた。
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090706_radical_communication/)
「mamiのRADIかるコミュニケーション」は東海ラジオほかKBCラジオ、STVラジオ、ラジオ関西で日曜深夜に放送されているラジオ番組。メインパーソナリティは歌手、声優、作家、絵本作家などいろいろな顔を持つ人気パーソナリティ・小森まなみさん、アシスタントはミンキー・ヤスさんで、1984年10月13日から放送されています。2009年10月で番組開始から25周年となるところなのですが、7月5日(日)の放送で番組の2009年10月終了が明らかになったそうです。
ということで「mamiのRADIかるコミュニケーション」が終了に。
エリア外のため友達を経由して数える程しか聴いた事がないので、まさに「まだやってたのか!」という感じだけども、ミンキー・ヤスが今でもアシスタントやってたという事にも驚き。
それにしても小森まなみは全然歳とらないなぁ、、、。
海外版エヴァ序「Evangelion 1.0」の予告編ムービーが掲載されていた[Apple Trailers]
Apple Trailersに、「Evangelion 1.0(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序)」の海外公開版予告編が掲載されていた。
(http://www.apple.com/trailers/independent/evangelion10/)
ということで、2週間後の2009年7月17日に劇場公開されるという「エヴァ序」の海外版予告編はこちら。
公式な予告編のネット公開はこれが初かな?
本編のどんなシーンなのかが分からないように分からないようにと繋げられた印象の強い日本版予告と較べると、ある程度そのシーンのイメージが可能な程度に編集されているのがちょっと新鮮な感じですな。
なお、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」は、本日7/3 21:00より、日テレで本編ノーカット放送。
「全記録全集」のインタビューでも証言されていたけども、「エヴァ序」は「特撮映画のセットや操演を手書き/CGIで描いたアニメ」ということだそうなので、何度も見ている人はそういう目で観るとまた面白いかも。
例えば冒頭シーン、街に突き刺さっている電車は本物ではなく「鉄道模型を絵に描いたもの」という事らしくて、確かに車輪の裏側はツルッとしているし、モーターギアボックスが描いて有ったりしてちょっと笑える。
<関連>
・「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 TV版」は明日7/3放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2009-07-02-5)
スタジオジブリ公式サイトが「「ポニョはこうして生まれた。」発売延期についてのお詫び」を掲載していた
スタジオジブリ公式サイトが「「ポニョはこうして生まれた。」発売延期についてのお詫び」を掲載していた。
(http://www.ghibli.jp/10info/005837.html)
製作上の問題というのは、音楽の原盤権の処理を行っていなかったという問題です。具体的に申し上げますと、「ポニョはこうして生まれた。」の中には宮崎駿監督がCDで音楽を聴きながら作業している様子が写されているシーンが数多くあります。ドキュメンタリー作品の場合、現場で録音されたこうしたCDなどの音楽に関しても、パッケージソフトとして販売する場合には音楽の権利者(原盤権の権利保持者)から使用の許諾を得なければなりません。この権利の使用許諾を行っていなかったのです。この事実を僕が知ったのは発売の10日前、6月24日(水)でした。
当初、問題になった曲はワーグナーの楽劇「ワルキューレ」(カール・ベーム指揮バイロイト祝祭管弦楽団)1曲でした。この時点では、1曲だけであれば対応の可能性があると許諾手続きに奔走しました。そして、2週間程度の発売延期も検討しました。しかし、29日(月)になって他にも使用許諾を必要とする音楽が多数あることが判明し、12時間半の本編映像の徹底的な洗い出しが必要なことがわかったのです。
さらに、許諾が必要な音楽の中には多数の海外のCDが含まれていました。一般的に国内のレコード会社が権利を持つ音楽に比べて、海外のレコード会社の場合は許諾を得るのに時間がかかります。最低1ヶ月から3ヶ月。許諾を得られないケースも考えられます。そうなるとその音楽が映像と一緒に録音されているシーンは削除するなどの編集をやり直し、さらにはDVDの製品そのものを作り直す必要がある可能性もあります。
この事実が明らかになった時点で、改めて慎重に作業をやりなおすためには、5ヶ月間という大幅な発売延期が必要だと決定せざるを得ませんでした。すでに発送済みの商品も一旦すべて回収しました。
このような、映像製作者にあるまじき初歩的なミスが起きた原因は、製作者である私たちと実際のソフト制作を委託したNHKエンタープライズとの間で、音楽の権利処理の責任の所在を曖昧にしてしまったことにあります。
ということで、延期の原因は音楽の権利処理をしてなかったからとの事。
気がつかないまま発売しちゃって、ドエライ事にならずに済んだだけまだマシってか。
まぁでも、24日に鈴木Pの耳に知らせが入った時点で「他の曲は大丈夫なのか?」という確認はしなかったのかという疑問が。
自分ならすぐさまその話をした人に「その1曲だけなのか?」と明確な返事を引き出そうとするけどなぁ、、。
1曲ヤバイと判った時点で、他のはどうなんだーっ!?ってすっごい気になると思うんだけど(笑)予算も含めて。
まぁ、わかっている人は居たけど事の重大さにビビって本当の事を言えなかったとか、いろいろ考えられるけども、、、。