「アニメ」カテゴリーの記事一覧
「音響生命体ノイズマン」「旅するぬいぐるみ〜traveling “Daru”〜」は明日4/2深夜 BS11で–森本晃司/湯浅政明/菅野よう子
「音響生命体ノイズマン」「旅するぬいぐるみ〜traveling “Daru”〜」はBS11で明日4/2深夜放送。
(http://www.bs11.jp/anime/2100/)
【音響生命体ノイズマン】
そこは音楽の世界。人々は音楽の木から実を採って暮らしていた。
ある日フランケン博士はノイズの実を集めて不思議な生命体ノイズマンを作り出す。
それから街はノイズに支配された。
トビオとレイナたちはノイズの実を齧りながらゴースト狩りに街を飛び回っていたが、
ある時音楽の実を齧ったトビオの耳に聞こえてきたのはどこか懐かしくも美しい音楽だった。
デジタルアニメのカリスマ、森本晃司監督・幻の短篇
遂に味わえる「ノイズの実」
【旅するぬいぐるみ~traveling “Daru”~】
もう一度、キミに会いたい―
少女のお気に入りのぬいぐるみ“ダル”。
空港で少女と離ればなれになってしまったダルは少女を探して世界各国へと旅に出る。
時が過ぎるにつれ、次第にダルのことを忘れてしまう少女。
果たしてダルは、少女に再会することが出来るのか―
羽田空港国際線ターミナル内「プラネタリウム スターリーカフェ」にて上映中のドームシアターアニメ「旅するぬいぐるみ」。
新海誠監督作品に携わるスタッフが集結し生み出した、心温まる短編アニメーションです。
ということで、BS11が森本晃司「ノイズマン」を放送。
放送は明日2013.4/2 24:30〜25:00 BS11で。
【音響生命体ノイズマン】
監督・キャラクターデザイン・作画監督:森本晃司
設定・キャラクターデザイン・作画監督:湯浅政明
音楽:菅野よう子
美術監督:平田秀一
CGI監督:斉藤亜規子
アニメーション制作:STUDIO4℃
【旅するぬいぐるみ~traveling “Daru”~】
原案・絵コンテ・キャラクターデザイン・作画監督・監督:田澤潮
美術監督:馬島亮子
音楽:蒲池愛
<「音響生命体ノイズマン」(Infosphere CM)>
「ノイズマン」はLD/DVDコンパチプレーヤ購入者プレゼント品のDVDはどうにか入手したんだけど、Loppi限定で売られた方は結局買わなかったんだよなぁ、、、。ちょっと後悔。
なお、BS11では、「ブラックマジック M-66」や「小松左京アニメ劇場」のセレクションなど、単発でアニメをいくつか放送。
・ブラックマジック M-66(士郎正宗/北久保弘之/沖浦啓之)
4/3 24:00〜25:00
・この男子、宇宙人と戦えます。~僕らのセカイのまもり方~/この男子、人魚ひろいました。
4/4 24:00〜25:00
・小松左京アニメ劇場 セレクション(小松左京/いしかわじゅん/山賀博之/ガイナックス)
4/7 24:30〜25:00
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
沖浦啓之「ももへの手紙」は明日3/24ほかWOWOWプライムで
「ももへの手紙」はWOWOWプライムで明日3/24放送。
(http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/102729/)
亡き父と仲直りできなかったことを悔やむ少女が、引っ越し先の島で出会った不思議な妖怪たちと過ごす日々を綴る。沖浦啓之監督が12年ぶりに手がけた心温まる劇場アニメ。
2Dアニメの表現力を見せつけた「人狼 JIN-ROH」で世界的な注目を浴びた沖浦啓之監督が、およそ12年ぶりに発表した渾身の1作。ハードな世界観の前作とは打って変わり、今作では瀬戸内海の小さな島を舞台に、心を閉ざしたひとりの少女と不思議な妖怪たちの交流を温かいタッチで描く。監督自身のルーツがあるという瀬戸内海の、美しくもどこか懐かしい風景をとらえた作画も見どころ。アニメ制作はプロダクションI.G。
<物語>
父を亡くした11歳の少女ももは、母・いく子とともに瀬戸内海の小さな島へ引っ越してきた。彼女は「ももへ」とだけ書かれた父の遺品の手紙を繰り返し眺め、亡き父が何を言いたかったのかを考え続けていた。最後となった日、父とけんかをしたももは思わず心ない言葉をぶつけてしまい、謝れないままに終わったことを悔やんでいたのだ。そんなある日、ももはほかの人間には見えないらしい3匹の不思議な妖怪《見守り組》と出会う。
ということで、昨年4月に公開された劇場アニメ「ももへの手紙」がWOWOWに。
放送は明日2013.3/24 17:45〜20:00 WOWOWプライムで。
現在予定されているリピート放送は、4/14 10:15からWOWOWシネマで。
原案・脚本・監督:沖浦啓之
キャラクターデザイン・作画監督:安藤雅司
声の出演:美山加恋、優香、西田敏行、山寺宏一、チョー
<「ももへの手紙」予告編>
未見のうちに初回限定版BDを買わねばと思ってたんだけど、放送されてしまうか、、、(笑)
まぁ、原画・修正作画・レイアウト集が載ってるブックレットとか、作画トークが聴けそうな雰囲気のコメンタリーが気になってるので、本編観て盛り上がってるタイミングでポチるという流れに自分を持って行ってみよう。
<関連>
・なんか、押入れからカット袋が出てきた
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2008-06-07-1)
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:WOWOW HD放送映画ラインナップ
・WOWOW公式サイト[PR]
片渕須直–アニメ版「花は咲く」5分バージョンは明日3/20朝ほか NHK総合で–名倉靖博/林明美/大橋学/松原秀典/岩井俊二/菅野よう子<追記>
アニメ「復興支援ソング「花は咲く」」5分バージョンはNHK総合で明日3/20朝ほか放送。
(http://www.nhk.or.jp/ashita/themesong/)
「花は咲く」がアニメになりました。
何気ない暮らしの何気ないひとこま。
そこにも人と人とのつながりがある。
今の時代にこそ、大切にしたい気持ちを描きました。
ということで、すでにショートバージョンは放送中らしいアニメ版「花は咲く」の5分バージョンが放送に。
放送は明日2013.3/20 午前10:50〜10:55 NHK総合で。
<3/20 07:22追記:NHK公式サイト番組表によれば、3/19時点で予定されていた再放送が別番組に変更となっていた。 なお、現在NHK公式サイト番組表でアニメのジャンル設定がされている「花は咲く」の放送は、上記3/20 午前10:50〜の1回のみとなっていた。 まぁ、岩井俊二版の時から変更や休止は時々あったので慣れっこ(笑)>
監督:片渕須直
デイレクター:浦谷千恵
キャラクター原案:こうの史代
キャラクター・デザイン・作画監督:金子志津枝
美術監督:上原伸一
原画:林明美、大橋学、四野理恵、若月愛子、松原秀典、兼森義則、西村貴世、佐藤雄三、名倉靖博、加来哲朗
プロデューサー:丸山正雄
アニメーション制作:MAPPA
片渕須直監督のツイート他の情報によれば、上記2件の放送はアニメ版で確定しているようだけども、おそらくその後も随時再放送されまくる感じかな?
なお、現時点でNHK公式サイト番組表などでは、「復興支援ソング「花は咲く」」という番組名で登録されているようで、岩井俊二による実写版などなのか、このアニメ版なのかを見分けにくいけども、上記2件の日時に関しては番組ジャンルがアニメ/特撮となっている模様。
なお、3/21 24:25〜25:08 NHK総合では先日放送された「花は咲くスペシャル~復興を願う心のうた~」を再放送。この番組では、アニメ版のさわりやメイキングなどもチラッと紹介。
それから、3/26 14:00〜14:31 NHK BS1「TOMORROW beyond 3.11」が「花は咲く」のドキュメンタリーを放送するみたい。※この番組はこの回で最終回とのこと
また、NHKからは原画スタッフリストなども記載されたpdfが公開。
(http://www.nhk.or.jp/ashita/pdf/anime_hanahasaku.pdf)
名倉靖博や大橋学、松原秀典、林明美など原画スタッフも豪華。
自分的には、(2008年にポシャってしまった)クリエイティブプロデューサー・脚本:岩井俊二、監督:名倉靖博で進められていたというアニメ企画から5年、作詞と原画、尺も2時間から5分という事にはなったものの、どちらもの大ファンである自分にとっては、とても感慨深いなぁ。
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・名倉靖博ブログ「またたき街雑記」:○井俊○さん
(http://blog.goo.ne.jp/ynakura/e/94eb9936f82551339f54f139954711a9)
・名倉靖博ブログ「またたき街雑記」:続 岩○○二さん
(http://blog.goo.ne.jp/ynakura/e/11fb5137dd90a91c742868686c454d2b)
・名倉靖博ブログ「またたき街雑記」:続々 岩○俊○さん
(http://blog.goo.ne.jp/ynakura/e/a0f8b02cc1e18f1aa83636e4ea80a271)
・ブルーレイ「天空の城ラピュタ」が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-21-2)
・片渕須直アニメPVも–「花は咲くスペシャル~復興を願う心のうた~」は明日3/14夜 NHK総合で–岩井俊二/菅野よう子
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2013-03-13-1)