「TV番組」カテゴリーの記事一覧

2011.02/10 10:29

東北ローカル線「みちのく 鉄道物語〜鶴田真由 出会いの切符〜」は明日2/11 BS朝日で

「みちのく 鉄道物語〜鶴田真由 出会いの切符〜」はBS朝日で明日2/11放送。
http://www.yts.co.jp/michinoku/)※山形テレビの番組ページ

2010年12月4日、東北新幹線八戸~新青森間が開業した。多くの人々が交錯する駅…多くの人たちの思いを乗せて走る列車…鉄道をとりまく風景はいつも優しい物語に満ちている。



番組では東北各地を繋ぐローカル線とそこから見えてくる様々な風景にカメラを向け、鉄道に関わる人々の思いや日々の営みを紹介します。

ということで、1個前の山形・庄内映画村ドキュメント「夢は日本のハリウッド」に続いて、もう1個山形。石丸謙二郎ナレの鉄道モノということで一応。


放送は明日2011.2/11 14:00〜14:55 BS朝日で

東北地方では今年1/2に地上波 山形テレビで放送された番組とのこと。

番組ナビゲーターは鶴田真由
ナレーションは石丸謙二郎


いわゆる紀行番組っぽいけど、東北各線にまつわるエピソードなどが紹介されるみたいですな。



続きを読む
2011.02/10 9:58

山形・庄内映画村ドキュメント「夢は日本のハリウッド」は明日2/11朝 TBSで–本木雅弘ナレ

第21回JNN共同制作番組「夢は日本のハリウッド」はTBSで明日2/11朝放送。
http://www.yume-eiga.com/

一躍“映画の都”になった山形県庄内地方。そこには二人の仕掛け人と、彼らが作った庄内映画村の存在があった。



山形県庄内地方。米国アカデミー賞外国語映画賞を受賞した映画『おくりびと』をはじめ、4年間で9作品もの映画がこの地域で撮影された。一躍「映画の都」になった庄内。山形県の一地方に過ぎなかった庄内に、一体何が起きたのか?継続的な映画誘致を目指す庄内映画村。そして映画に思いを寄せる人々。「地元を元気に」と走り続ける庄内から、映画による地域づくりのヒントが見えてくる。

ということで、「おくりびと」や「ICHI」などの撮影を行ったという庄内映画村のドキュメントが。


放送は明日2011.2/11 朝09:55〜10:55 TBSで。

リポーター:LiLiCo
ナレーション:本木雅弘


庄内映画村のオープンセットでは、これまでに以下の作品が撮影されたとのこと。
・スキヤキ・ウエスタン・ジャンゴ
・山桜
・おくりびと
・ICHI
・山形スクリーム
・スノープリンス 禁じられた恋のメロディ
・座頭市 THE LAST
・十三人の刺客
・必死剣鳥刺し


なお、「おくりびと」は2/22 23:00〜 CS TBSチャンネルで放送予定。※TBSチャンネルHDではハイビジョン放送
また、本木雅弘主演、堤幸彦演出の「ブラック・ジャック」が同じくTBSチャンネルで2/23〜2/25 23:00〜放送。

それから、明日2/11 20:00〜 BShiで放送の「ザ☆スター「久石譲」」にも、モックンがゲスト出演。

<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・TBSチャンネルHDみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]


続きを読む
2011.02/09 10:01

小松崎茂の原画を鑑定する「開運!なんでも鑑定団」は明日2/10 BSジャパンで再放送

明日2/10 BSジャパンで再放送の「開運!なんでも鑑定団」は小松崎茂の原画を鑑定。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20100105/02.html

ゲストはデヴィ夫人。お宝は2年前に4万ドルで購入したもの。一般鑑定には、昭和を代表する凄い画家から直接もらったお宝が登場。出張鑑定は熊本県天草。

ということで、地上波では2010年1月5日に本放送された回の再放送が。
この回は見逃してたので嬉しい。


放送は明日2011.2/10 20:00〜21:00 BSジャパンで。


持ち込まれたのは小松崎茂の原画 21点で、本人から直接もらった物みたいですな。

竹中さんは神戸で鉄工所を経営していたが、バブルの崩壊と阪神大震災により工場を閉鎖。

第二の人生として子供の頃から趣味で描いていた絵を本格的に始める。現在は画家として、絵画教室なども開いている。その絵を描き始めるきっかけとなったのが、子供の頃見た雑誌『少年』に載っていたある画家の挿絵であった。以来、その方のファンになり雑誌やプラモデルなどを集め始める。十数年前、直接お会いしたいと電話帳でその方の姓のお宅に片っ端から電話。千葉県でご本人を見つけ話をすると、お宅に招いて頂き大感動!後日、出版社に古い原画が残っていたからと20数枚の絵を頂いた(お礼をお支払いした)。

その後も交流は続き、新しい作品を描いて欲しいとお願いすると2001年に油彩画を描いて頂いたがその直後、その方は体調を崩し、他界してしまう。

4年前、鳥取に古い建物を買い、そこにその方の作品やおもちゃのコレクションなどを展示している。

電話帳総あたり!(笑)




続きを読む