「TV番組」カテゴリーの記事一覧
Nスペ–岡本太郎「太郎と敏子~瀬戸内寂聴が語る究極の愛~」は明日6/26夜 NHK総合で
NHKスペシャル「太郎と敏子~瀬戸内寂聴が語る究極の愛~」はNHK総合で明日6/26放送。
(http://www.nhk.or.jp/special/onair/110624.html)
生誕100年を迎えた芸術家・岡本太郎。「太陽の塔」や「明日の神話」など、独創的な作品を次々と発表してきた。その傍らで、いつも太郎を支えていたのが岡本(旧姓平野)敏子だった。
対外的には太郎の秘書、実質的には妻、戸籍上は養女だった敏子。二人は不思議な関係を保ちつつ独特の愛を貫き、多くの芸術を生み出していった。太郎の作品作りに敏子はどうか関わり、二人はどのように愛を育んでいったのか。これまで分からなかったこれらの謎を解き明かす新資料が、かつて太郎と敏子が一緒に暮らしたアトリエから大量に発見された。
敏子が太郎との関係を綴った私小説。二人の往復書簡。敏子のプライベートな日記・・・・。そこには、二人の知らせざる愛の軌跡と、作品作りの詳細が克明に続かれていた。
こうした新資料を、太郎・敏子と親交が深かった作家・瀬戸内寂聴さんが読み解き、二人の関係を語っていく。
ということで、4月にBSプレミアムで放送された90分番組の75分版が地上波に。
放送は明日2011.6/24 19:30〜20:45 NHK総合で。
現在予定されている再放送は6/25 朝10:05〜11:20。
出演:瀬戸内寂聴
朗読:常盤貴子、松尾スズキ
語り:松本和也
BSPの時には、岡本太郎と敏子が残した文章を松尾スズキと常盤貴子が朗読していたので、「TAROの塔」ファンの人はゼヒ。
「ジェームズ・キャメロン自らを語る〜アクターズ・スタジオ・インタビュー〜」は明日6/21昼 NHK BSで
「ジェームズ・キャメロン自らを語る〜アクターズ・スタジオ・インタビュー〜」はNHK BSプレミアムで明日6/21放送。
(http://www.nhk.or.jp/bs/actors/)
話題作を次々と送り出し、映像の先駆者として不動の地位を築いた監督ジェームズ・キャメロン。アカデミー賞11部門に輝いた「タイタニック」は、映画を製作したかったわけではなく、タイタニック号の潜水調査をしたい一心だった、と本音を明かす。12年ぶりに監督した革新的な3D作品「アバター」は、歴代興行収入1位という自らの記録を再び塗り替えたが、10年以上前から構想し、CG技術の進歩を待って着手したのだという。
ということで、「アクターズ・スタジオ・インタビュー」にジェームズ・キャメロンが。
放送は明日2011.6/21 13:00〜13:45 NHK BSプレミアムで。
<追記:7/6 23:16〜24:00に再放送が決まった模様>
出演:ジェームズ・キャメロン
司会:ジェームズ・リプトン
キャメロン回は今月の放送ではじめて気が付いたけど、今回が初放送なのかな?
この番組、結構急にやったりすることがあるから見落としがコワイ。
ちなみに、NHK BSプレミアムでは今日6/20から4日間、下記の「アクターズ・スタジオ・インタビュー」を放送。
6/20 13:00〜13:46 エディ・マーフィー自らを語る(前編)
6/20 13:46〜14:31 エディ・マーフィー自らを語る(後編)
6/21 13:00〜13:45 ジェームズ・キャメロン自らを語る
6/21 13:45〜14:30 ヒラリー・スワンク自らを語る
6/22 13:00〜13:40 ダイアナ・ロス自らを語る(前編)
6/22 13:40〜14:33 ダイアナ・ロス自らを語る(後編)
6/23 13:00〜13:45 ミッキー・ローク自らを語る
6/23 13:45〜14:30 ミシェル・ファイファー自らを語る
<関連>
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・録画地獄:NHK BSプレミアム放送映画ラインナップ
・「アバター」Blu-ray 3D(Panasonic VIERA&3D DIGAプレゼントキャンペーン)が届いたー♪
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-11-26)
映画の科学/怪しい伝説「特集:映画を科学する」は明日6/20からディスカバリーチャンネルでスタート
ディスカバリーチャンネル「特集:映画を科学する」は明日6/20からスタート。
映画の科学(http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=929)
怪しい伝説(http://japan.discovery.com/series/index.php?sid=638)
身近な娯楽である映画にスポットをあて、その意外な舞台裏に迫る。注目の新作「映画の科学」、そして「怪しい伝説」の名物プレゼンター、ジェイミーとアダムが本領発揮!ハリウッド映画からTVアニメまで、先端技術が詰まっている映画製作のリアルな世界。
ということで、ディスカバリーが「映画を科学する」という特集を放送。
特集では、映画やドラマに関連する技術を紹介する「映画の科学」に加え、映画にまつわる伝説を取りあげた回を中心に「怪しい伝説」を再放送。
特集は明日2011.6/20から月〜木曜日深夜24:00〜26:00 CSディスカバリーチャンネル。
放送は下記のスケジュールで。
6/20 24:00 映画の科学:モーションコントロール
6/20 25:00 怪しい伝説:「グリーン・ホーネット」スペシャル
6/21 24:00 映画の科学:デジタル・パペット
6/21 25:00 怪しい伝説:ハリウッド映画の検証
6/22 24:00 映画の科学:IMAX
6/22 25:00 怪しい伝説:映画「スピード」の検証
6/23 24:00 映画の科学:ホラーの特殊効果
6/23 25:00 映画の科学:3D映画
6/24 24:00 映画の科学:アクションフィギュア
6/24 25:00 映画の科学:音響効果
6/27 24:00 映画の科学:3Dアニメ
6/27 25:00 怪しい伝説:「インディ・ジョーンズ」の検証」
6/28 24:00 映画の科学:特殊メイク
6/28 25:00 怪しい伝説:映画「キル・ビル」検証
6/29 24:00 映画の科学:CG
6/29 25:00 怪しい伝説:検証「ジェームス・ボンド」Part1
6/30 24:00 映画の科学:動物の調教
6/30 25:00 怪しい伝説:検証「ジェームス・ボンド」Part2
7/01 24:00 映画の科学:照明技術
7/01 25:00 映画の科学:視覚効果
各エピソードとも2回〜3回のリピート放送あり。
「映画の科学」サブタイトルリスト
#01 | モーションコントロール | ホストのナー・ウィリアムズは「スパイダーマン」のモーションコントロール技術を調査。また、「300<スリーハンドレッド>」の特殊効果チームが作ったCGのゾウの乗り、ワイヤレスのカメラマウントを利用した追跡シーンも体感する。 |
#02 | デジタル・パペット | 今回紹介するのはスミソニアン国立航空宇宙博物館を舞台にした「ナイトミュージアム2」の撮影技術。またホストのナー・ウィリアムズはヘンソン・デジタル・パペットリー・スタジオと呼ばれるリアルタイムの3Dアニメーションシステムを体感し、テレビ番組のキャラクターであるデジタル・パペットと共演する。さらに、移動撮影装置「ドリー」の仕組みについても学ぶ。 |
#03 | IMAX | 今回ナーは「エンバー失われた光の物語」のモグラのクリーチャーの製作者を訪問。IMAX体験の舞台裏に迫り、軍事技術顧問から映画に使用される兵器のメカニックや安全性について教わる。 |
#04 | ホラーの特殊効果 | 今回ナーはパナビジョン社で映画撮影用カメラを製作。「デクスター」の血が飛び散るシーンの舞台裏に迫り、ハリウッドを代表するメイクブランドを紹介。またインディーズの映画作家が、安上がりなホラー映画の特殊効果を実演する。 |
#05 | 3D映画 | ホストのナー・ウィリアムズは「トランスフォーマー」に登場するバンブルビーのレプリカ作りを手伝う。また、イメージ・メトリックス社ではビデオゲームのキャラクターに変身。3D映画の製作技術も学ぶ。さらにナーは機能的MRIによって自分の脳を画像化してもらう。 |
#06 | アクションフィギュア | 今回ナーは体をスキャンしてもらい、アクションフィギュアとなる。ゾイック・スタジオでは、ドラマ「トゥルーブラッド」の吸血鬼の作り方を紹介。「スパイダーマン」では、ピーター・パーカーのパンチ力の真相を科学的に調べる。 |
#07 | 音響効果 | ホストのナー・ウィリアムズは映画の音作りを学ぶ。また、暗視技術や熱感知カメラ、テレビドラマ「24」のバーチャルセットも紹介。さらに物理学者と共に、インディアナ・ジョーンズが核爆発から生還することは可能なのかを考える。 |
#08 | 3Dアニメ | 今回ナーは「くもりときどきミートボール」の3Dアニメの舞台裏を紹介。プロ・スノーボーダーと科学者が、「トリプルX」の雪崩シーンの再現に挑む。またナーはカメラクレーン技術にも迫る。 |
#09 | 特殊メイク | ホストのナー・ウィリアムズはステディカムとスカイカムの開発者ギャレット・ブラウンを訪問。またゾンビに変身し、特殊メイクの秘密を探る。さらに「マイノリティ・リポート」の特殊効果からエンターテイメントの未来を読み解く。 |
#10 | CG | ホストのナー・ウィリアムズは「ナルニア国物語」で利用された偽の馬に乗馬。また、映画のために気象現象を再現する会社では猛烈なハリケーンを体感する。さらに、本物の人間のように見えるCGの女性エミリーを紹介。「スピード」のバスのジャンプシーンの秘密にも迫る。 |
#11 | 動物の調教 | ホストのナー・ウィリアムズは「チーム★アメリカ/ワールドポリス」のマリオネット製作を手がけたキオド兄弟からパペット製作を教わる。またテクニカラー社では映画の色彩について学習。動物調教師ジュールズ・シルベスターの元を訪ねると、部屋いっぱいのヘビが待ち受けていた…。 |
#12 | 照明技術 | 今回紹介するのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」に登場する船長デイヴィ・ジョーンズの動くヒゲ。手がけたのはジョージ・ルーカスが設立したILMだ。このほか、映画の照明技術、「地球が静止する日」のヘリ墜落シーンの撮影技術、銃撃シーンで使われる爆竹づくりについても取り上げる。 |
#13 | 視覚効果 | ホストのナー・ウィリアムズはスカイウォーカー・サウンドを訪れ、「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」のバトル・ドロイドに声をあてる。また、「マーシャル博士の恐竜ランド」で使われた最先端の視覚効果や、「アイ・アム・レジェンド」のマットペイントも紹介。さらに古生物学者と共に、恐竜のクローンは本当に造れるのかを考える。 |
<関連>
・ディスカバリーチャンネルHVみるなら!
・
・録画地獄:怪しい伝説カテゴリ
・「怪しい伝説/MythBusters」サブタイトルリスト