「TV番組」カテゴリーの記事一覧
紀行/パペットアニメ「ムーミン」特集は明日7/25からNHK BSプレミアムで
トーベ・ヤンソン没後10年「ムーミン」特集は明日7/25からNHK BSプレミアムで
(http://www.nhk.or.jp/hokuou/moomin/index.html)
7月のNHK BSプレミアムでは、23日(土)から31日(日)まで、”北欧”の魅力を徹底紹介する「北欧スペシャル」を充実のラインナップで放送!7月25日(月)から30日(土)にかけては、大人からこどもまで世界中の人々を魅了する「ムーミン」の世界をさまざまな角度から紹介します!
ということで、昨日7/23からNHK BSプレミアムで始まっている「NHK 北欧スペシャル」の中で、トーベ・ヤンソン没後10年となる「ムーミン」を特集。
特集の放送は明日2011.7/25からNHK BSプレミアムで。
今回放送されるのはパペットアニメーションなど主に3つの番組で、各番組のスケジュールは下記のとおり。
<訂正:初出時に「フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう」の放送時間が24H表記になっていなかったので訂正します>
7/25 11:45〜11:55 ムーミン パペット・アニメーション #1 世界でいちばん最後の竜
7/25 19:00〜19:29 フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう! #1
7/26 11:45〜11:55 ムーミン パペット・アニメーション #2 スナフキンの反乱
7/26 19:00〜19:29 フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう! #2
7/27 11:45〜11:55 ムーミン パペット・アニメーション #3 消えたムーミン一家
7/27 19:00〜19:29 フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう! #3
7/28 11:45〜11:55 ムーミン パペット・アニメーション #4 灯台の島へ
7/28 19:00〜19:29 フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう! #4
7/29 11:45〜11:55 ムーミン パペット・アニメーション #5 冒険のはじまり
7/29 19:00〜19:29 フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう! #5
7/30 16:00〜18:43 今日はとことんムーミン一家
「フィンランド紀行 さあ ムーミン谷へ行こう!」は、タイトルの通りトーベ・ヤンソンゆかりの地を訪ねたりする番組となっている模様。(翌日朝07:45〜再放送)
「ムーミン パペット・アニメーション」は、1978〜1982年に制作された人形アニメ。今回は全78話中5話を放送。キャラクターの声は松たか子と段田安則。
(上記レギュラースケジュールの他、#5を7/27 26:30〜、#4を7/28 26:30〜にも放送する模様)
最後の「今日はとことんムーミン一家」は生放送で、トーベ・ヤンソンのアトリエの映像や、ムーミンママのお料理教室などをやるみたい。ムーミンファンの芸能人やアーティストも登場とのこと。
その他、特集外では主に下記の様な「ムーミン」関連番組が予定されている模様。
・世界美術館紀行「ムーミン谷へようこそ~フィンランド・タンペレ市立美術館」
7/25 07:45〜08:11 BSプレミアム(再:7/31 16:00〜)
・BSコンシェルジュ▽北欧絶景!スカンディナビアの旅▽パペットアニメ「ムーミン」
松たか子インタビュー
7/25 10:05〜10:45 NHK総合(再:7/25 19:30〜 BSプレミアム)
・BSアーカイブス北欧トレッキング紀行「森と湖の国ムーミン谷への旅~フィンランド」
小林聡美/語り:岸田今日子(再:7/26 25:00〜)
7/26 09:30〜11:00 BSプレミアム
それから、CSカートゥーン・ネットワークでは、1990年のアニメシリーズ「楽しいムーミン一家」(監督:斉藤博/シリーズ演出:小島正幸/キャラクターデザイン:名倉靖博)を放送中。
月〜金曜日 16:00〜放送中。※8/25〜#1から再スタート
※第1シリーズ全78話中26話までを放送する模様
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・カートゥーン・ネットワークみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
NHKスペシャル「東京スカイツリー 世界最難関への挑戦」は明日7/24夜 NHK総合で
NHKスペシャル「東京スカイツリー 世界最難関への挑戦」はNHK総合で明日7/24放送。
(http://www.nhk.or.jp/special/onair/110724.html)
世界一の高さに到達した東京スカイツリー。日本の建設が経験したことのない高所作業は困難の連続だった。電波塔に求められる精度と634メートルという高さ。精密な巨大建造物という相反する要求を両立させたのは、日本の卓越したテクノロジーだった。強風や地震に耐えるため地下50メートルまで掘り下げた特殊な連続壁、ミリ単位でタワーの位置を確認できるGPS測量システム。そうしたジャパンテクノロジーが最後に挑んだのが、500メートルから上に3000トンのアンテナ塔を突き出していくリフトアップ工事である。
この困難な工事は、想定外の事態を技術と工夫と勇気で乗り越えながら進められた。そして、3月11日の大震災。図らずもスカイツリーはその安全性を実証することとなった。
世界に誇る日本の技術力と難工事に情熱を注ぐ男たち。見る人に勇気を与えられる番組としたい。
ということで、東京スカイツリーのドキュメントが。
放送は明日2011.7/24 21:00〜21:58 NHK総合で。
現在予定されている再放送は、7/30 午前10:05〜11:05。
出演:草なぎ剛
語り:有働由美子
「プロジェクトX」的に技術面からのドキュメントっぽいですな。
ワイドショーなんかで、3月11日の地震の時の映像をやってたけど、高所恐怖症の自分が、あの高さであの規模の地震に遭ったら気絶するなぁ、、、・゚・(ノД`)・゚・
地上デジタル移行特番「そのとき、みんなテレビを見ていた!」は、明日7/24 NHK総合で
「そのとき、みんなテレビを見ていた!」は、NHK総合で明日7/24放送。
(http://cgi2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=38)
7月24日テレビはひとつの節目を迎える…地上波がアナログからデジタルに切り替わる、それはテレビ再生の日。テレビの歴史を「視聴率」で切り取ると、世の中とテレビの関係が一目瞭然。年間視聴率ベスト20の変遷…日本人の嗜好の変化が見えてくる。テレビが伝えた大事件!その時あなたは?…「私はちょうど○○××していた」。
7月24日、東北3県を除き、いよいよ地上波がアナログ放送からデジタル放送へと移行する。午後0時には、アナログ波がブルーバックに変わり、停波対応窓口を案内するノルマル画面に切り替わる。
この節目を迎えるにあたって、アナログ放送を中心としたテレビの歴史や生活の中で果たしてきた役割を振り返ると同時に、NHK@秋葉原・ワンダーランド2011会場からのイベント生中継や総務省地デジコールセンターや臨時相談窓口からの生中継を交えて視聴者がデジタル化移行の日を混乱無く過ごせるように「停波ガイダンス」を行う。
いよいよ明日7/24午後0時にアナログ放送が終了するということで、アナログ放送を振り返ったりする特番を放送。
放送は明日2011.7/24、NHK総合で2部構成。
7/24 10:00〜12:00 第1部 ありがとう アナログテレビ
7/24 13:05〜15:00 第2部 デジタル放送の魅力
司会:徳井義実、鈴木奈穂子
解説:中谷日出
第1部 出演:杉浦太陽、中川翔子、高橋英樹、石田純一、森公美子、江川達也、輪島功一、池上彰
第2部 出演:山田五郎、杉浦太陽、中川翔子、高橋英樹、石田純一、森公美子、萩本欽一、加藤茶
なお、フジテレビでは、今夜7/23 18:30から、明日7/24 20:54まで放送の「FNSの日27時間テレビ2011 めちゃ×2デジッてるッ! 笑顔になれなきゃテレビじゃないじゃーん!!」番組内でも、地デジ移行をPR。
日本テレビでも、明日7/24 11:45〜12:45に「シューイチPRESENTSテレビ60年「これまで」「これから」カウントダウン」という特番を放送。
それから、BSの方でもWOWOWが「あ・な・ろ・ぐ大会議 伊東四朗×大竹まこと GG放談」という番組を、今夜7/23 20:00〜20:50にノンスクランブル放送。(リピート放送は、7/24 朝05:00〜)
ウチは地上波がJ-COM経由でデジアナ変換サービスをやられちゃってるから、カウントダウンテロップも見られないし、地アナ終了の瞬間が見られないんだよなぁ、、、。残念。
<関連>
・アナログ放送終了特別番組「あ・な・ろ・ぐ大会議 伊東四朗×大竹まこと GG放談」は明日7/23夜 WOWOWで無料放送
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-07-22-2)