 |
7月29日
成虫はどうやら4匹。
常に巣にいるのは2匹らしい。
どちらかが女王蜂のはずだが、見分けがつかない。
|
 |
7月30日
繭が出来た。
青虫団子を与えたりしている。
ちぎって配給するのかと思っていたが、団子を持ったまま頭を穴に突っ込こみ、しばらく食べさせたあと、引き抜いて違う穴に与えていた。それの繰り返し。
|
 |
7月31日
繭が2つになった。
昨日出来た繭は、蜂の頭の下にある。
1匹しかいないので、これが女王蜂なんだろう。
|
 |
8月1日
さらに繭が増えた。
真ん中に蓋がされていない穴があるが、
ここは空き部屋らしく、蜂の子は見えない。
|
 |
8月2日
やっと梅雨明したようだ。
蜂も暑いと見えてあまり動き回っていない。しきりに顔や尻を足でこすっている。
真ん中の空き部屋の世話をしていたが、成虫がすっぽり入っても余りがあるほど、穴は深いようだ。
|
 |
8月3日
日に日に繭が増えていく。
今日も暑い…
右下の蜂は、青虫団子をくわえている。
左の真ん中が多分女王蜂。
女王蜂は働き蜂よりも1cm弱大きいようだ。
|