カメラ買い替え (2010.4.17)

約10年使ったCAMEDIAが壊れてしまった。
サイバーアーツジャパン展を見に行くのに、充電しても電源が入らず、乾電池を買って入れてもダメだったので、その場でヨドバシカメラでカメラを買いました。
「マクロに強く、手ブレしない」というのと、ハイビジョンムービーが撮れる、ズームが使いやすい、そして古いカメラを3000円で下取りしてくれる、という理由でSyber-shotに。

ホントに手ブレしないですね〜
今までミニチュアは三脚立てて撮影してしてましたが、三脚なしでOK。
ピントも液晶をタッチで固定できるので便利。
ハイビジョンムービーも、SDカードをレコーダーに差したら見れました。
撮れる画像の大きさが、今まではピクセル数だったのが、「5M」「8M」とピクセル数ではなく容量で選択なので、どんな大きさが取れるのかよくわからない。
そして今までのカメラはしょぼいサイズのムービーしか取れなかったため、Webではリサイズしなくてもそのまま使えてよかったのだが、ハイビジョンまたはMP4で液晶大画面に耐えうる画質なので、Webには不向きになってしまった。

気に入らないのは、操作は全て液晶のタッチパネルのため、画面がすぐ汚くなることと、SONY製であることなのだった。

何とかリンクがはやりだけど、うちはテレビはREGZA、ブルーレイはDIGA、デジカメはSyber-shotとてんでんばらばらであるが別に不便は感じない。メールで録画予約ができて(呪文を書いて送らないといけないけど)、すぐ録画できて(料理番組とかに活用)、データ放送も再生時に見られるREGZAは結構便利。


 

大福の開腹手術 (2010.5.17)

2003年4月にやってきた大福iMac、買った当初は「使いにくい!こんなのいらない!モモMacが直ったら返品する!(ジャンクからの生還 その壱参照)」と、さんざんな言われようだったが、慣れてくるとほとんどフリーズせず(7年間で2回くらい)、あの首が回るのが結構使いやすく、おまけに初めて故障がなく、アタリPCであった。

(今は「壊れないでね」と大事に使ってます)

しかし去年の夏ごろからDVDの書き込みエラーなどが起き、セルCD以外は読み込みできなくなってしまった。ヘッドの掃除をしても効果がなく、どうやらレーザーパワーが落ちドライブの寿命ということのようだ。DVDをあまり使用することがなくなったせいもあってしばらく放置していたが、何かの時にブート出来ないと困るので、DVDを換装し、ついでに本体のメモリを256MBから1Gに載せ変えることにした。

・・・普通ならここでHDDも替えるんだろうけど、不便を感じていないのとOSとアプリのインストールが面倒くさいのでやらない。
・・・なぜ新しいMacを買わないのかというと、平たいiMacはモニタの高さも変えられないし、魅力を感じないから。それにいろんな最新機能はMacはおいてけぼりなので、オンデマンドとかストリーミングとか、もうどうでもいいや〜の気分だからである。
YouTubeが重いのはちょっと不便だけど。

購入から7年、延長保証も切れてしまっているので心置きなく開腹できる。
1Gのメモリ(バッファロー)とDVDドライブ(パイオニア)を購入、ここのサイトを参考に分解。
準備としてDVDの前面パネルを取っ払うが、トレーをイジェクトボタンで引き出し、トレーについているフロントベゼルを取ってからじゃないと外れなかった。

まず外蓋を開けると、メモリが斜めに飛び出している。なんじゃこりゃ?
・・・そういえば、買ったときにメモリを差したがどうしてもまっすぐにならず「果たしてこれでOKなの?」と思いながら蓋をしめたような遠い記憶が甦ってきた。OKのわけないので、ばこっと押したらはまった。今までこれでよく大丈夫だったなぁ。
つぎに底面を取り外すが、コードがひっかかってうまく出てこない。あっちこっち、がこがこやってようやく底が外れた。

・・・・・・すごい埃・・・・・・(^^;)
掃除機でとにかく埃を吸い取る。

次にIDEのコネクタを取り外し、一体になっているHDDとDVDドライブを取り外すが、横っちょについている、プラスチックのコード留め具を開いてコードを外すのに一苦労。コードは短いし、片手で支えてごそごそやっていると、ドライブが重くなってくる・・・。
なんとか取り外し、DVDドライブを交換。
シャーシっていうの?金属のピラピラしたやつが金属シールみたいなので止めてあったのだが、はがして新しいドライブに貼り付けたら粘着力がなくなって剥がれてきてしまう。仕方がないのでマスキングテープで貼り付ける。

せっかくだから、ファンの掃除もしよう。(ここもすごい埃)

元の位置に固定するのに、先程苦労して留め具から外したコードを確認するが、1本はあるのだがもう1本は途中で切れてる!? というか、尖端にセロテープのようなものが貼ってあり明らかに機能していないようなんだけど…
そういえば外したときもいつの間にやら1本落ちちゃったような感じだったから、束ねてあっただけだったということなのか?

とりあえず、元の位置に取り付け、コネクタを差し直し、基盤もエアダスターでものすごい埃を巻き上げて掃除完了。1Gのメモリを差し、蓋をして電源ON。

おお!
メモリが1.5Gになってる〜♪
DVDも読める〜♪♪

が、そういえば、サーマルペーストとやらを塗り忘れ、おまけにジャンパーの設定も確認せずそのまま差し込んだことに気がついた。
ジャンパーの設定なんて、10年以上やってないから忘れたよ・・・
デフォルトはマスターらしいので、スレーブにしなければならないようだ。・・・ちゃんと認識して使えるけど、このままだとやっぱりマズイのかもしれん。

しょうがいないのでもう一度開け、ジャンパーは脇から見える位置にあったので、ペンチで引っこ抜いてスレーブの位置に差す。ペーストを塗り(どれくらいが適量なのか分からない・・・)蓋をする。
2度目だと開けるのも閉じるのも早くなった。
起動して確認すると、HDDがユニット番号0、DVDがユニット番号1になった。(さっきはどっちも0)

うーん、全体的に1/3位早くなった感じ。
少なくとも、CPU使用率が常に100%ではなくなった。
メモリの容量は倍だが、早さも倍にならないのはしょうがない・・・。
これでもうちょっと現役でがんばってもらおう。

【後日談】
以前から不思議に思っていたのだが、CPUの使用率で「mds」と「LAServer」というのが常に半分以上メモリを食っていた。どうやら設定ファイルらしきものが壊れていて、そのせいで常にCPU使用率100%になってしまっているらしい。
このファイルを消したところ、アプリの起動が格段に速くなった。
なんだこれだったのかよ・・・

紙芝居だったYouTubeが、10コマ打ち?くらいのカクカクさになった。
実際に10コマ打ちって、見たことないけど。


  

呪われたN杯 (2014.3.8)

毎年、フィギュアスケートのNHK杯を楽しみにしているのだが、ここ3年ほどNHK杯には突発的にトラブルが起きる。

3年前はテレビにノイズが出るようになった。
正確にはテレビではなく、DIGAの画面にブロックノイズが出る。
東芝のREGZAは2画面表示が出来るので、片方をREGZA、もう片方をDIGAにし、同じ局を映し出してみると、REGZAは問題なく映っているのに、DIGAは日に日に映りが悪くなり、遂に音は出ず画面は真っ暗で「この局は現在放送を行っていません」と表示されるようになってしまった。一番ひどいのがNHK(しかし教育テレビはなぜかちゃんと映る)、フジやテレ朝もブロックノイズが出た。

それにしても、なんで今なの?
今だけはきちんと映って欲しい局が、なんで一番映り悪いわけ?
N杯の録画は絶望的〜はあああぁぁぁ・・・と思っていたら、不思議なことに録画は1番組だけで電源を入れず録画に専念させると、どういうわけか綺麗に撮れていた。
でも、電源いれて画面を映すとすごいブロックノイズ。
とにかく東芝製の機器がちゃんと映っているのだから、故障ということで修理を呼んだ。
こういうときのためにムラ○チ延長保証に入ったのだ。
ところが「部品交換がなければ出張費約3000円いただきますがいいですか?」と直前に電話がかかってきた。
電波なのか故障なのか、原因を特定するためにも多少の出費はやむをえん・・・

ところが、修理に来るまでのあいだにREGZAの画面にもブロックノイズが出るようになってしまった。
これは原因は電波か?
でも東芝製は大丈夫なんだから、ちょっと電波状況が悪くなっただけでこんなに映らないんじゃ、今後Panasonic製品は買えん・・・
大家さんに聞いて見ると、別の部屋からも映りが悪い、という問い合わせがあったため、電気屋さんに見てもらうという。
数日後、アンテナが(大家さん曰く)最新式のいいものに交換された。

しかし、ノイズは改善されない。
修理に来てもらい、状況を説明し、いろいろ確認してみた結果、Wチューナーのうち、サブのチューナーがやっぱりおかしい、ということになり交換することになったが、部品が取り寄せになるということで、また改めて来てもらうことに。

後日、チューナーを交換し、内部の埃を吹き飛ばして掃除してもらい、一応なおった。
が、交換に来てもらう数日前にどういうわけだか電波状況が改善し、ブロックノイズは出なくなってしまっていたため、実際に確認は出来なかった。
参考までにブルーレイレコーダーの寿命はどのくらいなのか聞いてみたところ、だいたい五年くらいで不調になることが多いらしい。
何時間くらい読み書きしたら寿命ですか?と聞いてみたのだが、レーザーパワーが落ちることよりヘッドを動かすアーム部分のゴムが劣化することが多いようで、使わなさ過ぎても良くないので・・・と言っていた。
HDDに撮り貯めたものは、本体が故障した場合他の機械に接続して見ることは不可能なので、壊れたら終わりと思って下さい、取っておきたいものは焼くしかありません、と言われた。
HDDはケースにでもいれれば、IDEのHDDとしてPCで使用できるそうです。

ところで、うちは神奈川よりなのだが、REGZAはTVKが映るのになんでDIGAは映らないのか、地域制限でMXしか映らなくなっているのか聞いてみた。
基本的には電波が入ればどの局でも映るらしい。
が、電波が弱くてスキャンに引っかからないようだった。
新品交換したチューナーでもだめだったということは、結局東芝製のチューナーの方が性能が良いという結論になるのだが、サービスマンの人は「なんでこの電波レベルで東芝のテレビは映っているんだろう・・・」というような感じだった。
そういえばアナログ時代の東芝製ビデオデッキでもちゃんと映っていたな〜

次に買うときはブルーレイの製品作るようになったし、東芝製かなあ。
番組検索のキーワードが複数登録できるのがいいな。
今のDIGAは5つしか登録できなくて、少な過ぎる。
と思っていたがCSでブッキングしてしまったので、翌年もう1台買う事にし、ビックカメラの店頭でいろいろ試してみたところ、東芝は操作がマニアックで難しすぎて断念した。
結局DIGAがもう1台増えました。圧縮しても2音声と字幕を保存してくれるようになり、再エンコードも出来るようになっていた。(ただしダウンだけ)
しかしキーワードは5つなんだよなぁ…ここ改善してくんないかな。

翌年の11月、大家さんが建物にケーブルTVを引く、と言って来た。
住人の誰かがケーブルTVを引きたいと言ったらしい。
ケーブルになればBSアンテナの雪かきをしなくていいし、IP電話はかけられないところが多すぎて不便だし…というわけで、加入する事を健闘したが、今月はN杯がっ!というわけでその日に契約してその日に設置したのが大失敗だった。

後でわかったのだがケーブルTVの若い営業は自社の解約の手続きもよく理解していないような若い軽いノリのにーちゃんで、客である私にはさみを使うのに出した多機能ナイフを「これヤバくないですか」と言って見せられた。私は若くないのでそんな日本語の使用方法は知らんよ、とちょっと不愉快であった。その営業の説明では「今より1000円くらい高くなるだけで、インターネットもケーブルテレビも電話もひけますよ」という説明だったが、夕方やって来た設置の下請け業者の人はチューナーを設置後、「今は全ての番組はハイビジョン画質で見られますが、契約が通ればほとんどのチャンネルがDVD画質になります」と言ったのだった。

有料チャンネルはフィギュアスケートしか見ない(他のものを見ている時間がない)し、一番見たいJスポーツはどちらも基本に入っていないので別途料金がかかるのは同じ。今見ているものと同じものを見るために今よりも費用がかかるのであれば、ケーブルに変える必要はない。
「そんな話は聞いていない。今現在スカパーでHDで見られるものが、料金を上げないと見られないんだったら話が違う。契約をやめたいので今ここで撤去して持って帰ってもらっていいですか」と言ったら「営業に言ってもらわないと…」と言われ電話をしたが繋がらなかった。今ここで持って帰れ、と言われてもこの人も困るだろう…と思ったのでそのまま置いて帰ってもらったが、その後よくよく契約のパンフレットを見ると、現在のフレッツ光+スカパーの組み合わせと同じような料金設定では
 インターネットの速度が1/10の早さ
 今見ることが出来ている日テレ+がケーブルでは見る事が不可能 ←これは致命的
 テレ朝チャンネルが料金を上乗せしないとHDで見られない
となることがわかった。
これでは高い料金を払って悪いサービスに変えるという結果になる。

第一、パック契約していないから夏はスカパー1200円くらいの契約なんだよね…
結局サポートセンターに連絡し1週間以内に解約となり、違約金はそもそも発生しない規則だったのだが、この営業が「特別に違約金は払わなくても良いように自分がした」というような発言をし、サポートセンターで言われた事と違うため営業所に連絡してよくよく聞いてみたら、その営業は8日以内の解約では違約金が発生しない、ということを知らなかった事が判明した。
その他にもとにかく至らない事が多すぎ、さらに翌年定期点検の電波調査とやらにやってきた技術者は、ケーブルにもかかわらず「(地上波の)電波状況が悪くて録画できなかった」とレコーダーがログを出して来たので調べてほしいと調査期限を1ヶ月設け、連絡をくれるように言ったにもかかわらず何もせず、その後サポートセンターに「連絡ないけどどうなってるの?」と聞いた後も何もしないという、大変いい加減で信用できない人であった事が判明した。
類は友を呼ぶって言うの?上司の人はどっちもチキンと対応してくれましたが…

結局いい加減な対応をされたあげく、その日に設置したために5000円の撤去費用を払わせられる事に納得がいかず、最終的に設置に来た業者の人が「その日に営業と連絡が取れればその場で撤去することになった可能性はある」と言ってくれたおかげで費用は免除してもらった。
もう、絶対、即決はしない、と心に誓ったのであった…。

そして去年。
建物の配電盤が老朽化し交換するので、N杯の当日(土曜日)に停電することになってしまった。
お知らせの紙に「困る人はご相談ください」みたいに書いてあったから電話していつ停電するのか聞いたら朝10時から午後6時までだという。「いついきなり停電しちゃってもおかしくないくらいの状態でまずいんですよね」ということらしい。

しかたがないので、DIGAを持って実家に移動。1日録画して帰って繋ぎ直したら、なんとBSだけ映らない。
え?なんで?天気悪くないし…とテレビともう1台のDIGAを確認すると、ちゃんと映る。
なんで〜明日も放送あるんですけどっ!
しかたがないのでもう1台のDIGAで録画し修理を頼む事に。

ああ2台あって良かった…

結局基盤を交換して映るようになったが、修理にきた年配のサービスマンのおじさんは、配線を自分で繋ぎ直したりPCを開けてドライブ交換をする私に対し「すごいですね…」と言い残して去って行った。
以前に来たサービスマンの方がいろんな知識を持っている人だった。

基盤交換をしても「(CATVの地上波なのに)電波状況が悪くて録画できませんでした」は改善されず、ケーブルなのかレコーダーなのか、配線の状況なのか、不明…
数ヶ月に1回起こる程度なので、2台に同じ予約入れてどうなるかで調べるしかなさそう。
そして業者の工事でインターネットも出来ず、NTTの人が来て装置を再起動するまで調べものも出来なかった。

光ケーブル通ってるけど、フレッツ使っているのうちだけらしいし…誰も困ってなかったということか。
NTTのサービスは24時間営業なので、その場ですぐ電話かけて状況を説明できるのはいいです。
深夜だと留守電に吹き込んでの折り返しになるけど。


 

瀕死の大福 (2014.9.6)

2003年4月にやってきた、大福マックはついに11年目に突入。
まだまだ元気で頑張っているが、去年の年末にFLASHのバージョンが上がってしまい、ネットバンキングやらAmazonのページやらが正しく表示されなくなり、消費税が上がるのもあって、新しくMacbookProを購入した。

いっそこの際Windows?とも思ったが、売り場で8.1をいじってみると、とても無理、不便過ぎるということで、結局Macということになったのだが、会社の開発用に購入した27インチのiMacの後ろ姿を3ヶ月間眺めていても欲しくならなかったのと、大福はまだ使うので、コタツの上に2台となると場所的にノートしか置けないので、結局レティーナモデルの15インチにした。

モモ、福、と名前を付けてきたけど、特徴がなくて名前付けにくいんだよね〜ということで普通にMacBookと呼ぶことに。

キー配列がWindowsと同じになっていてちょっとショック。現在使用中のキーボードは、モモMac用に購入したピンクのUSキーボードで、時々文字が出なくなったり何個も打たれてしまったりがあるが、キートップを外してエアダスターを吹きつけると、だいたい復活して使えるのだ。

10年ぶりに新調したMacは、ファンクションキーの割り当てがWindowsとも異なり、WindowsのDeleteキーの役割を果たすキーもない。
7600を使っていた頃はDeleteキーがなく、Windowsで始めてDelieteキーを見た時は「こんなんいるん?」と思ったが、今ではBSと使い分けているので、ないと困るのである。Fn+Deleteでその機能になるのだが、最初はなかなか覚えられず苦労した・・・
そして全てがWindowsちっくになっていて、システムに係わるファイルは見えなくなっちゃってる。

大福とは時間の隔たりがありすぎてアプリケーションは新しく買わねばならず、かといって相変わらずMacに最初から入っているソフトは帯に短したすきに長し的な感じであまり使えなさそう。 そういうわけで、結局MacBookは今のところメールとインターネット専用マシンで、相変わらず大福を愛用していたのだ。

ところが、先日電源をいれたまましばらく離れて戻ってきたら、モニタが真っ暗のまま元に戻らない。
バックライトを温存するために、数分でモニタが消えるように設定しているのだが、マウスでもキーボードでも復活せず、マウスを挿し直すと一瞬ランプがつくがすぐ消える。
こんなことが起こるのは何年かぶりなため、「強制終了って、Windowsと同じで電源長押して良かったんだっけ?」と思いながら再起動させた。その後は普通に動いていたが、年寄りで寿命が長くはないことは確かなので、慌ててバックアップを取った。

ところが次の日、ブックマークからページを開いたら固まった・・・
次の日、起動画面で固まった・・・ 再起動させたら、起動音がしない。
機嫌が悪いどころではなく、これはもう、普通ではない。

とりあえず、ディスクユーティリティでチェックしたが特別問題はない。 しかし、アクセス権はボロボロで「●●は△△であるべきです」見たいなエラーがたくさん出た・・・
とりあえずアクセス権を修復し、セーフモードで起動させるために再起動させたら、今度は起動音が電波の悪いラジオのようなノイズまみれの音。
これは何の前兆なんだろう・・・
しかも起動画面までも行かず、画面は真っ暗なままだし。 モモは再起動させたらお亡くなりになったんだよなぁ・・・とドキドキさせながら何とかセーフモードで起動。
PRAM消去もしておくべき?とキーを押しながら起動させたが、どうもコマンドの代わりにコントロールを押してたようで、Windowsをセーフモードで起動させたような黒に白文字の画面の中に「再起動が必要です」という表示が。

Macでもこんな画面出ることあるのね、いったいなんの機能が働いたんだろう・・・ と思いながら再起動させた。
固まることはなくなったので、何とか快復したということなのか??

翌日、もう一度PRAM消去を試みたら、ちゃんと起動音は2回鳴ったがリンゴマークが出たところで固まってしまった・・・
再起動させたら起動音がしないが、とりあえず、元気になった模様。

しかし、PRAM消去をしたら、起動音がしなくなってしまったのはなぜ??
今日も起動音はしないけど、普通に動いてる。
ヨカッタ・・・


 

腹痛の大福 (2014.9.12)

直ったかと思った大福は、やっぱり起動音がしないのは普通ではないらしく、翌日また起動時にリンゴマークでフリーズ。
ディスクとシステムのチェックをしても異常なし、もう一度セーフブートさせてみる。
翌日、「内蔵電池が切れてるのかも」とLANケーブルを抜いて起動させると、起動音は鳴ったがこんな画面が現れた。

時間は合ってるから内蔵電池は切れてないらしい。
「このまま起動するなら「Mac-bootと打ってリターンキー」とあるのでその指示に従ったら、黒と赤の方眼紙のような画面が出てフリーズしてしまった・・・。

一体これは何?????
そういえば今までLANケーブルを挿さないで起動することなんて買った直後しかなかったから、時計を自動調整の設定でLANを挿さないとこんな画面が出るって事??

強制終了後に再起動すると、起動音がしないが、福ちゃんは普通に起動した。

翌日、DVDから起動してシステムチェックさせようと、Cを押しながら起動させたが、またしても同じ画面になってしまった。
DVDドライブ換装したから??
いやでも10.4はドライバなしで対応していたはず・・・
こうなったら外付けHDDにシステムをインストールして起動させるしかないのかなぁ〜しかしFireWireじゃないと起動させられなかったような・・・今どきFireWire接続のディスクなんて売ってるのか?

起動ディスクをDVDにして再起動させたら、真っ黒が面のままウンともスンとも言わず、もう一度再起動させたら「MacOSXインストール画面」が現れた。
しょうがないのでそのままいったん終了させ、もう一度再起動したら何とか内蔵HDDから起動した。

この間から表示されてるグレーのエラー画面、「無効なメモリ」ってなってるよね・・・
もしやと思いシステムプロファイラで確認すると、1.5GBのメモリのはずが1.25GBになってる?!
4年前、DVDを換装した時に1GBを挿して、確かに1.5GBにしたはず。
1GBは認識してるから、オンボードではなくお尻のメモリスロットのやつだ・・・

裏の蓋を外し、メモリを挿し直したがやっぱり1.25GBにしかならず、外して再起動したら、普通に起動音が鳴った。
・・・直ったってこと??
メモリは1GB認識してるので、正常な状態になったらしい。

翌日も普通に起動音がなり、普通だった。
しかし、ドライブを換装してしまったからなのか、DVDから起動できない。
なぜかOSインストール画面になってしまう・・・
でも取り合えず大丈夫そうだ。

ところで、モモMacはどうなってしまったかと、久しぶりに電源を入れてみた。
毎年、誕生日と正月は起動していたが、今年は気がついたら過ぎちゃってたんだよね。
おお、なんと、普通に起動する。
インターネット見れるのかしら、とブラウザを起動したらなんとIE5だった。
読み込みと中でどうにもならなくなったらしく、止まってしまったので、しょうがないのでプログラムを強制終了させた。
久しぶり過ぎてシステム終了を忘れたらしく、電源切るところで固まった・・・

こっちもまだ大丈夫そう。

2014.12.20
その後福ちゃんは、メモリが減った分やっぱり動作がちょっととろいんだよね〜メモリ買おうかなと物色していたら、なんとメモリの進化で1GBのものを挿せるようになったらしい。
奮発して購入すると、ちゃんと認識して、メモリが2GBに!
動作も速くなったこれでまだしばらくは現役でいけそう。


 

 

 

  


紫堂トップページつれづれ雑記帳