「TV番組」カテゴリーの記事一覧
「徹底検証!ぼくらのウルトラマン伝説」は明日1/1夜 BS日テレで
BS日テレ開局10周年特別番組 ウルトラマンシリーズ45周年記念特別番組「徹底検証!ぼくらのウルトラマン伝説 ~昭和のヒーロー「ウルトラQ」、「ウルトラマン」、「ウルトラセブン」誕生秘話~」はBS日テレで明日1/1放送。
(http://www.bs4.jp/guide/entame/ultraman/)
昭和41年7月17日、日曜日の午後7時。
伝説の番組「ウルトラマン」の放送が始まると、日本中の子供たちがテレビの前にくぎ付けになった。
高度経済成長にわきかえる昭和41年…。新・三種の神器、3Cとして「カラーテレビ、カー、クーラー」がもてはやされた時代。中でも白黒からカラーへと画期的に進歩したテレビは家族団らんの中心であった。
そのテレビにさっそうと登場し子供たちに大人気となったウルトラマンは、誕生から45年が経つ今もなお、永遠のヒーローとして堂々と君臨している。
そもそもウルトラマンは、どうやって誕生したのだろうか? あのヒーローたちは今、どうしているのだろうか? 「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の謎に迫るべく、当時の出演者や製作スタッフを徹底取材。 45年ぶりに解き明かされるウルトラマン誕生秘話!昭和の子供たちに贈る2時間のスペシャル番組!
ということで、これまでもウルトラシリーズのドキュメンタリーは時々放送されたりDVDが出たりしてたけども、「今までに無い切り口」の番組との事なので、ちょっと楽しみ。
放送は明日2011.1/1 22:00〜23:54 BS日テレで。
<2011.1/26追記:2011.2/12 13:00〜再放送が決まった模様>
出演:黒部進、桜井浩子、毒蝮三太夫、古谷敏、森次晃嗣、ひし美ゆり子
ナレーションは石坂浩二
それにしてもBS日テレとは珍しいですな。この手はNHK BSが得意そうな感じだけど。
ちなみに、地上波の方の日テレは、同日1/1 18:00〜20:54に「3分間で奇跡を起こせ!ウルトラマンDASH」という番組を放送。
様々な分野のスペシャリスト「ウルトラマン」が、超難題に3分間で挑戦!▽スカイダイビングしながら着替えろ▽バンジージャンプして目玉焼きを作れ▽飛行機のタイヤをローソク1本だけに当てて倒せ▽鷹はホームランボールをキャッチできるか▽エアライフル銃の玉を20m先の水道の栓に当ててしめろ▽200人の人間ピラミッドで8mのくす玉を割れ▽船と船の間を綱渡りしろ
<関連>
・かわかみりゅうのブログ(番組D)
(http://ameblo.jp/ryuchanda/)
・あれから40年・・アンヌのひとりごと(ひし美ゆり子公式ブログ)
(http://blog.goo.ne.jp/anneinfi)
年越し生放送!よゐこ祭り(「ゲームセンターCX」×「よゐこの企画案」)は明日12/31夜 CSフジテレビTWOで
年越し生放送!よゐこ祭り(「ゲームセンターCX」×「よゐこの企画案」)はCSフジテレビTWOで明日12/31夜放送。
(http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/910200326.html)
これまで2008年のクリスマスイヴに“聖夜の奇跡”を起こした伝説の9時間生放送や、2009年夏の24時間生放送で誰もが目を疑った本番終了直前でのクリアなど、これまでいくつもの伝説を作ってきた「ゲームセンターCX」生放送。
今回は「ゲームセンターCX」の枠をとび出し、「よゐこの企画案」とのスペシャルコラボレーションで年越し生放送に挑戦!
【第一部】
大みそかだよ!有野課長!
~8年間の軌跡…今夜はコントローラーを握らない!?~
『年越し生放送!よゐこ祭り』の第一部。有野課長、大みそかの夜はコントローラーを握りません!これまでの「ゲームセンターCX」のベストバウトを生放送で解説していきます!名場面、珍場面が盛りだくさん、ファン必見の6時間生放送です!
<出演> 有野晋哉
【第二部】
「ゲームセンターCX」×「よゐこの企画案」
『濱口優が勝手にゲームセンターCXをやる企画…ゲスト有野晋哉』
常日頃からゲームセンターCXに一言言いたかった濱口が打ち出した企画案、それは…
自分自身が「ゲームセンターCX 有野の挑戦」を行う「濱口の挑戦」であった!
果たしてよゐこの2人は一緒にゲームに挑戦するのか?結成から20年、よゐこにとってのメモリアルイヤーである2010年をどのようにしめくくり、どのように新たなスタートを切るのか!?新たなレジェンドは生まれるのか!?
大みそかの夜、このスペシャルコラボレーションを見逃すな!
ということで、よゐこが2部構成12時間の生放送。
放送は明日2010.12/31 18:00〜30:00(元旦06:00) CSフジテレビTWOで。
18:00〜23:00 【第一部】大みそかだよ!有野課長!
23:00〜30:00 【第二部】「ゲームセンターCX」×「よゐこの企画案」
※リピートは2011.01/23 12:00~24:00。同じくフジテレビTWOで。
なお、12/31は、朝10:00から18:00までは、「よゐこの企画案」の#1から#8までを連続放送とのこと。
で、これ、ウチみたいなシングルチューナのスカパー!HD組はどう録るよ?って感じなんだけども、、、。
パナのBWT1000は1番組最長8時間だから、第一部と第二部の間で切るしか無いけど、どのくらい間が空くんだろうなぁ。
まぁ、保険で途切れ目の辺りだけCATVの方も回して、最悪リピートでどうにかするですな。
<関連>
・フジテレビTWO HDみるなら!スカパー!レンタルサービス おまかせHDプラン[PR]
・16日間無料体験&期間限定視聴料等プレゼント! スカパー!e2[PR]
・録画地獄:主要メーカーブルーレイメディア Amazon価格一覧
・「年越し生放送!よゐこ祭り 未放送分「星のカービィ スーパーデラックス」完結篇」は明日3/21夜 CSフジTWOで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2011-03-20-4)
・年越し生放送!よゐこ祭り(「ゲームセンターCX」×「よゐこの企画案」)は明日12/31夜 CSフジテレビTWOで
(http://catalina.blog.ss-blog.jp/2010-12-30-1)
北野武×笑福亭鶴瓶「たけしが鶴瓶に今年中に話しておきたい5~6個のこと」は明日12/30 TBSで
「たけしが鶴瓶に今年中に話しておきたい5~6個のこと」はTBSで明日12/30放送。
(http://www.tbs.co.jp/program/takesiturube_20101230.html)
2010年の締めくくりに北野武×笑福亭鶴瓶が語り尽くす!
2010年6月11日、笑福亭鶴瓶がMCを努めるトークバラエティ『A-Studio』に北野武が出演。収録中、久々の共演を果たした2人が発したひとことがある。それは「2人でなら24時間しゃべっていられる」という言葉だった。
そこで番組では、映画監督・北野武、または芸人・ビートたけしとして、今年中に言っておきたいことを時間の許す限り語ってもらうことに!もちろん、語り合いの相手は“聞き役のスペシャリスト”である笑福亭鶴瓶。映画、芸能、スポーツ、文化、お笑いなど、あらゆるジャンルの話題を、大物2人が語り尽くす。
番組は北野武と笑福亭鶴瓶によるフリートークが中心となる。揺れ続ける民主党政権・・・いまこそ政治家たちは何をするべきか? といった政治問題や、対・中国との関係に代表される外交問題、そして日本人選手が次々と海外で活躍を続けるスポーツ界の話題に芸能界の話題、果ては来年以降の〈お笑い〉の未来まで・・・!硬軟取り混ぜつつ、今年起こったさまざまな出来事を、たけしが独自の視点から斬って斬って斬りまくり、2人で“ニッポンのいま”を語りつくす。
さらに、事前に番組HPやTBSの情報&報道番組などを通じて、視聴者からも「2人に語ってほしいテーマ」を大募集していく予定。
また、2人が会いたい人をゲストとしてスタジオに招き、じっくり話を聞く企画も進行中。
どうぞご期待ください!
ということで、たけし関連の番組を毎日ご紹介できる幸せ(笑)
昨日再放送されていた「A-Studio」をキッカケに番組化が決まったという事みたいですな。
軍団たちにバカやらせる番組も好きだけど、この番組はいっぱい喋ってくれそうでかなり楽しみ。
放送は明日2010.12/30 22:00〜23:54 TBSで。
年末から来月に予定されている主なビートたけし関連特番は以下のとおり。(レギュラー番組のSP回を除く)
12/29 21:00〜 ビートたけしのガチバトル! TBS
12/29 25:20〜 号外!!バカ記者暴走たけスポ・2010年末特大号 テレ朝
12/30 22:00〜 たけしが鶴瓶に今年中に話しておきたい5〜6個のこと TBS
12/31 08:00〜 ビートたけしの教科書に載らない日本人の謎2010[再] 日テレ
01/01 18:00〜 ペケポン元旦SP フジ
01/02 22:00〜 たけしの等々力ベース スペシャル[再] BSフジ
01/03 15:00〜 石川遼スペシャルRESPECT新春SP(たけし&所) テレ東
01/03 20:54〜 ビートたけしの教科書に載らない日本人の謎 日テレ
01/13 23:00〜 たけしの等々力ベース(レギュラー放送) BSフジ
01/16 21:00〜 たけしアート☆ビート BShi
01/23 14:00〜 アフリカの貧しい国ゾマホンの母国ベナンを救え・ビートたけしのお願い テレ朝